9月9日は重陽
今年最後の節句です
陽(9)が極まって陰に転じる変わり目です
2、3年前から
この日に街中で
おひなさんをよくみかけるようになりました
9月9日は「後の雛(のちのひな)」といって
虫干しの意味から
おひなさまを出す風習が
京都にはあります
たぶん王朝文化のなごりです
ようのこってきたなとおもいます
あとは菊に着せ綿をして
つゆにぬれた綿でからだを拭くと
長寿が得られるとか
菊の花をひたしたお酒を飲むとか
そういう魔除けの風習もあります
ハンバーガー屋さんは
こぞって月見バーガーをだしてますが
和菓子さんはこのようなデザインの
「着せ綿」をこしらえて出さはります