寺町通と御幸町通の由来平安京の1番東の通りだった元 東京極通(ひがしきょうごくどおり)が寺町通に改めれたその対になってたのは西京極通で「西京極」の地名は今も残る西隣りの御幸町通は秀吉が参内する際に使用した道であることあるいは帝の行幸に使用された通りであるとのことに由来するそうだとにかく中世以降の京都の地名に秀吉は欠かせない