おーはーよーうございます。

ヒヤシンスがもう少しで咲きそうです!

 

 

昨日は無事障子の張り替え終わりました。アドバイス下さった皆さんありがとうございました。

思ってたより簡単でした。何年もやりたくなくて、障子の穴を塞ぐシールで誤魔化してましたが、

さっさとやれば良かったです。

 

新しい真っ白な障子を通して室内に届く、弱いけれど柔らかい2月の光が、昨日も私を感傷的にさせてました。

おセンチエコちゃんなので。(おセンチって死語なのかな・・。息子に言っても絶対伝わらないだろうな・・。)

 

 

さて。

 

 

 

月曜日にちょっとだけ今思っていることを書きました。

エキシビジョンの演技を見てその後のインタを聞いて、色々感じたことを、

今の私の精一杯で。

 

 

輪郭がしっかりしていない思いのかけらみたいのをかき集めてなんとか言葉にして、うんうん言いながら、私なりにひねり出したみたいな文章でした。

本当にうんうん言いながら書いてました。怖いです。

 

 

ですが、

昨日AWWの動画を見て感想を書いてくださった方がとても私と似たようなことを言っていて感激してしまいました。

もし良かったらお付き合いください。

 

 

 

 

*****

 

私はこんな風に書いたんですよね。ブログに。

 

 

 

 

羽生君は金メダルを取ることより、今回の経験で得たものは大きいと、もう気付いているんじゃないかと思います。

自分の思いを遂げ、曲げなかった。

 

それは自分をより深く愛し、将来労って、そして尊敬し、誇ることが出来ることにつながると思う、

(中略)

 

 

それは

点数や、メダル、そして信じられないほどのプレッシャーの上では見えない、彼のフィギュアスケートへの愛を発掘することになると思うのです。

 

 

 

*********

 

 

 

 

 

TV朝日の修造さんインタ、AWWから一昨日リリースしました。

私は一昨日初めて訳に取り掛かった時にこのインタ見たんですけど、ぐっさぐさ来ました。

いや〜すごかった。

上杉謙信に川中島の戦いで弓矢で刺されまくった落ち武者になったかと思いました。←?☓

 

 

先週自分のスケジュールがカオスすぎて、オタ活とリアルライフで混乱状態になり、全然インタ見たり出来なかったので、リアルタイムで全部見てる方々よりショック受けるのが一週間位遅れているわたす。

ほんと確定申告と試験終わってよかった。羽生君、私が確定申告の時期に試合に出ないで欲しい←無理

 

 

 

 

で、ぐさぐさ刺さりながら皆で仕事して動画にして世界に旅立っていった修造さんインタの

 

 

そちらに頂いた反応です。

 

 

 

 

 

Medal is superficial, easy to see, easy to recognize & that’s why it’s important to athletes. But in life, there’re things we value mentally, to Yuzu it’s the feeling on air while doing the 4A. 

メダルは表面的なもので、結果が容易に見え、認識される。

だからこそ、アスリートにとってメダルは重要。

 

でも人生においては(目に見えるものではなくて、目に見えない)精神的に価値があるものが存在する。

それがユヅにとっては4Aを跳んでいる最中に感じる空気なんだと思う。

 

 

 

No one but him experienced it, and it’s more worthy than a medal

Yuzu realized that when he said he’d grown from this game. His mentality has changed from “win or nothing” to embrace and treasure his effort whether it is recognized by the other or not. In a sense, he makes peace with himself. It’s great to see this changes, for a better.

それは彼以外の誰も経験したことのないもので、メダルより価値がある。

ユヅは、この試合で成長したと言った時、それ(自分の挑戦がメダルより価値のあるものであったこと)を実感したんだろう。

 

 

彼のメンタリティーは、「勝つか負けるか」から、

他人に認められようと認められまいと、自分の努力を受け入れ、それを大事にする方向に変わっていった。

 

ある意味、自分自身と折り合いをつけたのだ。 彼のこの変化が良い方向に向かうのを見て取れるのは素晴らしいことだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

********

 

 

いや〜〜〜

深い理解だな〜

 

 

 

 

 

そしてAWWの動画や訳が、こういう風にファンの方のこの五輪での経験をプロセスしていく中での助けになっていると実感できること、本当に嬉しいです。

 

疲れて(特に今回は訳しててメンタルを削られる・・まじで)もこういう反応があると、価値あることをしているんだと感じられて、又頑張れます。

 

 

 

 

この方に、こういう感想読めて嬉しかった、とリプしたら

 

I also work in a competitive field so sometimes I see myself in him. And your works help me with that, and through his interview, remind myself. Thank you for your hard work and efforts!!

 

私も競争の激しい業界で仕事をしてるから、たまに自分と彼がダブるの(重ね合わせることがあるの)。

そういう時あなたの仕事(AWWの訳)はとても役に立つし、彼のインタビューを通して自分自身に気付きを与えてくれるの。

ありがとう。

 

 

とのことでした。

 

 

 

この感想を読めたこと、そして昨日のブログで紹介した海外ファンの方の4A挑戦への考察を読み、改めて羽生君がやってきたことのすさまじさに思いを馳せ(というかようやくそれがほんとにほんの少し分かってきたというか?)

 

 

なんか少しずつ少しずつ、

散らばっている思いのかけらの輪郭が、ぼやけていたものから、くっきりと部分的に姿を現してきたような感じが今しています。

 

 

今NHKのノーカットインタを皆でAWWでやっているんですね。

それが終わって、都築先生のインタまで、皆で走り続けようと思ってるんですが、それらが終わって、

海外の方達が全部動画や訳を見て、どんな風に感じてるのかとか、色んな方向から見ていったら

 

 

ピースの輪郭がはっきりしてくるかなあ?

とか思ってるんですがどうなるかなあ・・。

 

 

でも例え色んなピースが揃ったとしても、

それに輪郭が見えても、

パズルをあーでもないこーでもないって言いながらはめこんでいくのは自分だし

どこにどのピースをはめるのかっていうのは、相当時間がかかるだろうし、

ゆっくりゆっくり消化していけたらなと思います。

というかそれしか出来ないですよね。

 

 

 

今回の五輪の経験は、ファンとして本当に一人一人捉え方が違うだろうし、

自分の人生と皆重ね合わせて咀嚼していくので、それぞれが、それぞれの方法で向き合って、時間を掛けて理解して、乗り越えたり、乗り越えられなかったり、ただそのまま受け止めたり・・色々だろうなあと思います。

 

 

そこに一つの正解なんて存在しないし、

自分の「好き」と「大事」は他の人にはわからない、だからそれぞれ皆ほんと、それぞれのやり方で向き合うしかないですよね(同じこと二回も言ってしまった)

 

 

それにしても、私は今この怒涛のインタビュー訳をやっていて、常に羽生君の言葉が頭の中ぐるぐるしてますが、

羽生君はそんなつもりないかもしれないけど

 

「難しい宿題出すなあ」

と思っています。

 

 

 

幸い模範解答も、提出期限も設けられていないので、自分なりの答えを私はこれから探していこうと思っています。

 

 

 

********

 

後ですね、何かほんとにメディアが大騒ぎで狂想曲は続いていますが、

 

なんだろうな、なんか弦の歪んだヴァイオリンの音が響いてるみたいな感じがするんですよね。

で、今朝も又私は色々見てしまい、ずーんとなっていたら、インドネシアのえみが

 

 

「よしよし。よしよし。」

と散々慰めてくれたあとで、

 

 

「この画像あげるから。」

 

 

嫌なもの見ても

「無」

自分にとっての「チワワ」を抱きしめて、やりすごそうって。

 

なので、今日ももしかしたら何か嫌なもの見てしまう人もいるかもしれないですが

そんな時、もし良かったらこの画像見てみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

<ふーん、あっそ>

 

みたいな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽生君はどうか、この狂想曲の外にいて欲しい

と願わずにはいられない、木曜の朝、エコでした。

 

 

 

 

 

いつも応援ありがとうございます。

バナーを「とん」してくださるととっても嬉しいです。

皆様からの声が私の情熱を更に燃やすモチベーションです!


フィギュアスケートランキング

 

ハバナイスデー!

ラビュー!