今度はモニターかよ!! | ecouの昨日のオモイデ、もしくは今現在のコト。

ecouの昨日のオモイデ、もしくは今現在のコト。

「書きなさい」と言われて物凄いどうでもいいことを書いたりしてる今日この頃。 

20年愛用したPCモニターのバックライトが点滅し始めました。
チーン

デスクトップPCを使う機会も減りましたが、まだ使う事がありますので、急遽モニターを探します。

最近は何かと物入りなので、今回の予算は1.5万まで。
モニターの性能は値段と比例するので注意。

そんな私が買ったのは…コレだ!!

【Acer Nitro QG241YEbmiix 】

お手頃価格のディスプレイを多数販売してる、エイサー製のゲーミングモニターです。

HDMI端子が2つあるのが購入の決め手。

画面の大きさは今のモニターと大きさが近い24インチで、目に優しい非光沢タイプ。
大きさに関しては実際に店頭で見たほうが良いです。
 

解像度はフルHD、応答速度が1ms、リフレッシュレートは最大100Hz、液晶パネルはIPSを使用してます。

※応答速度…画面の色が切り替わる時間。格闘ゲームやFPSを遊ぶなら1ms以下、通常のゲームなら5ms以下が良いとされてます。
※リフレッシュレート…1秒間に何枚の絵が差し替わるか。60Hzなら60枚、120Hzなら120枚の表示が差し替わります。PS4やSwitchは60Hzまで。PS5は最大120Hzまで対応してます。
※液晶パネル…【IPS】色再現性に優れ、視野角も広い。動きにも強いが、コストは高い。【TN】色再現性や視野角は劣るものの、動きにはすこぶる強い。安い。【VA】絵が綺麗。個人的に昔はVAばっかり使ってたほど。動きは他と比べると弱い。
以上ざっくりした解説です。それぞれのパネルにも種類があり、弱点を改善したパネルもあります。
※4K、HDR対応などで家庭用ゲーム機での綺麗さを求める方は、高性能なテレビ一択だと思います。

モニターを買うのは10年ぶりぐらいですが、24インチが1.4万円で買えるということにびっくり。
ポーン

Amazon限定商品でしたが、Youtubeで商品レビューをされてる方がいたので参考になりました。

そんなお話し。
ウインク