たまに行きたくなる「星乃珈琲店」。

 

椅子が大きめ、ゆったりしていて

落ち着けるので、

ちょっと時間があるときに

寄りたいカフェです。

 

パンケーキやフレンチトーストは

定番の人気商品ですが、

季節ごとのメニューも!

 

先日は、秋のモンブランスイーツが

揃っていたので、

これを選んでみました。

 

ミニモンブランパフェ↓

 

 

 

トップには、大きな栗の渋皮煮。

その下にマロンクリーム、バニラアイス、

バナナや砕いたココアクッキーなど、

 

こんなにぎっしりと詰まっているのが、

パフェの楽しさですね。

 

しっかりとした甘さがあるので、

ミニサイズで、ちょうど良かった。

 

コーヒーは、

安定の美味しさの星乃ブレンド。

 

ごほうびスイーツという感じで、

ちょっと落ち着いた後は、

さあ、またがんばろう~って

いう気持ちになれますね。

 

ここは高田馬場店で、

駅からも近いところです。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

毎朝届く

中村天風財団からのメルマガ。

 

そこによく登場する言葉が

「積極的」というもの。

 

そのお陰で、私も日ごろから、

このことを特に意識するようになりました。

 

迷ったときは、

積極的になれる方を選ぶ。

考え方も、行動も。

 

それは、ほとんどが

楽しいと思える方を選択すること。

 

そんな行動を積み重ねていくと、

その先には、もっと楽しくて、

もっといいことが巡ってきます。

 

 

 

気温も下がって、秋らしく、

凌ぎやすくなりました。

 

動くには、いい季節ですね。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

昨日に続いて、

ベーカリーカフェの話題です。

 

写真を整理していたら、

思い出したのが、

日比谷ミッドタウンに行ったときに

寄ったベーカリーカフェ

「ジャン・フランソワ」。

 

 

 

映画を観た日、

盛りだくさんで、いろいろありましたが、

大好きなベーカリーについては、

ちゃんと写真が残っていました。

 

ミッドタウンの地下にあるフードコートは、

なかなかいい雰囲気のところで、

すっかり気に入りましたが、

このカフェも、その近くにあります。

 

パンを買うのに、

結構並びましたが、

あれこれ選んでいるうちに

思い出しました。

 

この「ジャン・フランソワ」は、

表参道駅直結のエチカにある

同じお店だ~って。

 

表参道の方は、何度も行っているので、

とてもなじみがあって、

かつ、美味しいと評判で

こちらもいつも並んでいたっけ。

 

この日選んだのも、

ほんのり甘みのあるパン2種と

コーヒー。

 

便利なベーカリーカフェ、

いざ探すとなると

なかなか見つからないものですが、

 

こうしてひとつずつ出あえる

ことのうれしさ!

 

あの街に行ったら、あそこね、

と、自分の中で

記憶のストックが増えていけば、

楽しいですね

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

飯田橋サクラテラス内にある

ベーカリーカフェ「Panis da Vinci」。

 

こじんまりしているけれど、

パンは美味しいし、

ちょっと落ち着けるカウンターが

気に入っています。

 

今年の2月に初めて行って、

そのときは、ストーブが置かれていて

あったか~いって感じたのが印象的。

 

久しぶりに行ってみたら、

ソフトクリームメニューも

加わっていたので、頼んでみました。

 

 

 

まろやかなバニラ味で、

下の方には、コーンフレークが

敷き詰められていました。

 

パンは、オレンジが練り込まれた

ベーグルを選んで、

 

柔らかめで、甘みもほんのりだったので、

ソフトクリーム、コーヒー

ともよく合いました。

 

冬とは、またちょっと違った外の景色。

季節ごと、また、それなりに楽しめますね。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

気温がぐっと下がって、

過ごしやすくなりました。

 

 

 

ずっと夏のまま、年末になっていくのかな

なんて、最近は思うほどでしたが;

 

毎年感じているのは、

まだ暑いうちに、

ハロウィン、クリスマス、おせち。。。

なんていう広告が出始めて、

気持ちがついていかない。

 

でも、それも、慣れてきましたよ~

時間は確実に過ぎていくから、

早め早めの準備に越したことはないですね。

 

そんな中で、

個人的には、いつも気になっているのが、

片づけ、整理、掃除・・・

年内に、と考えていると、

結局1年中、いつでもこれは必要なこと。

 

とはいえ、最近はそんな話題からは

すっかり遠ざかっていました。

 

数年前までは、仕事として

ほぼそれが中心の生活。

ブログでも、そのことばかりを

書いていました。

 

今は、そんなこととは離れているので、

もっぱらマイペース・・・

としていたら、

あらら、クローゼットが、

部屋の隅っこが、、、

と、気になることがいっぱい。

 

それをですね、

ちょっと片づけ始めたら、

やっぱり気持ちが上がる、上がる!

 

行動って必要です、

今さらながら。

 

目に見えるものが片づいて

変化していくことが

ほんと、分かりやすいのです。

 

こういうことは

書き始めたら、

ほんとは限りなく長くなりそうで、

また、機会があれば~

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

定期的に行っている渋谷ですが、

先日は、ちょっと時間に余裕があったので、

ランチを!ということで、

 

何を食べよう?

と、浮かんだのが、天ぷらそば。

 

若いころは、絶対に選ばなかったメニューの

ひとつですが、

年齢とともに変わってくるものですね。

 

そこで、渋谷マークシティーの4階にある

「そばしき」に入ってみました。

 

石臼挽き二八そばと書かれています。

 

 

 

座ってすぐに出されたのが、冷たいお茶。

そば茶です。

「熱いお茶もありますか?」って聞いたら、

その後に素敵な器で持ってきてくれました。

 

こちらもそば茶。

冷温どちらも、ぷ~んといい香り。

 

 

 

そして、頼んだ天ぷらそば。

 

 

 

やはりいい香りのするおそば。

海老が2本と、

しいたけ、れんこん、さつまいもの

天ぷら。

 

刻みねぎとわさび、大根おろし。

 

もう、この全ての組み合わせが、

あー、食べたかった味!と

大満足。

 

思えば、家庭ではできない味

っていろいろありますが、

天ぷらそばは、まさにプロの味です。

 

打ちたてそばとか、

つゆの味とか、

 

それに、天ぷらをうちで作る

ハードルの高さったら!

 

揚げたてを食べたかったら、

作る人、食べる人、、、って

別々じゃあないと、

家族分を揚げているうちに、

自分のは冷めてしまう、、とかね。

 

なので、プロが作ってくれる

このメニュー、最高にうれしいんです。

 

思えば、子どものころは、

父が好んでいたそばとか、豆腐とか、

味のしないものだと思っていました。

 

なんでこんなのが美味しいの?って。

 

でも、今は

そばの香りにとっても敏感で、

この日も、お茶からそば湯まで、

全てが滋味あふれるようでした。

 

天ぷらの野菜も、

しいたけ、れんこん、さつまいも、

それぞれの味が濃くて、

こんなに美味しいものだっけ、

と。

 

普段の食卓とは違う、

うん、こんな外ごはん、

やっぱり価値ありです。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先月、日本橋の「榮太樓」へ行ったとき、

昔ながらの飴に感激。

 

いくつか買って帰りましたが、

そのときは入れなかった

併設のカフェが気になって、

次は、あれを食べよう

なんて楽しみにしていました。

 

 

 

そして、先日2度目に行ける機会があって、

今度こそ、「あれ」を。

 

・・・というのは、クリームあんみつの

ことでしたが、

少しメニューが変わっていて、

こちらになっていました。

 

期間限定の「巨峰あんみつパフェ」。

 

 

 

というわけで、これを注文。

 

 

 

下の方に、寒天がぎっしり入っていて、

あんこと、ソフトクリーム、

そして巨峰がアクセントになって、

とっても上品な味でした。

 

特徴的なのが、

中央に榮太樓飴が乗っていること。

 

これも、締めくくりに

美味しくいただきました。

 

そして、煎茶も

やはり和の味には、いい組み合わせ。

甘さと渋さを、交互に。

 

気持ちが豊かになるような

ほっとした味に、感謝感謝です。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

昨日から急に気温が下がって、

ようやく秋らしくなってきました。

 

いつまで暑さが続くんだろうって

思っていましたが、

こうして凌ぎやすくなると、

ほんとにありがたいものです。

 

秋になると、

やりたいことがたくさん。

 

歩くにも快適だし、

運動するのも、体が動きやすくなって、

そして、なにを食べても美味しい^^

 

あったかいラーメンも、そのひとつ。

 

 

 

これは、8月に行ったシャポー本八幡の

「舎鈴」のラーメンですが、

太麺に、コクのあるスープが

美味しかったな~

 

まだまだ暑かったころですが、

今さらながら、

涼しくなって、また食べたい味

ということで、思い出しました。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先日、スターバックスで

カフェラテをカスタマイズした

という話を書きました。

 

普通に頼むと、

ミルクの味が勝っているので、

コーヒーの割合を濃くしてもらう

というもの。

 

その方が、好みだと分かって、

では、他のカフェでもそれができるかな?と

「エクセルシオールカフェ」で

聞いてみました。

 

結果は、スタバと同じで、

コーヒー(エスプレッソ)の

ワンショットを倍にしてもらえたのです。

 

それが何倍まで可能かどうかは

聞いてないのですが、

とりあえず2倍の味は、、、

 

 

 

やはりGood!!

しっかりコーヒー味がして、

この方が好みです。

 

思えば、去年の11月に

カフェ巡りで、

カフェラテ研究というのを

勝手にやっていました。

 

元々、カフェオレやカプチーノは、

ミルクが多過ぎて、

コーヒーの味があまりしない、

おまけに温度がぬるい、

というイメージがあって、

好んで飲んでいませんでした。

 

でも、お店によっても違うし、

あるとき、温度を熱々で、とお願いしたら、

それができるところも多くて、

すっかり見直すことに!

 

ところが、1年近く経って、

コーヒーの割合を変えられると知って、

ほんとうに意外でした!

これは、もう決まった配合なんだと

思い込んでいましたから。

 

そんなことが分かったら、

ますますカフェ巡りが楽しくなりました^^

 

 

 

高田馬場のエクセルシオールカフェは、

駅ロータリーの交差点が見渡せる

ビル2階にあって、

ここは、大好きな席です。

 

この日のスイーツは、カヌレ。

小ぶりで甘さ抑えめで、

ラテともよく合いました。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

昨日は、高輪ゲートウェイにできた

新しい商業施設「NEWoMan」について

書きましたが、

今日は、もう少し詳しく。

 

駅に降りたときは、

すぐに出口を探して、

気がそっちの方へ行っていましたが、

帰りによく見たら、

とっても素敵な、斬新な駅構内です。

 

天井が高くて、明るい!

 

 

 

そして、駅のトイレが意外と空いていて、

しかも、とってもきれい。

 

さて、「NEWoMan」に着いたときは、

すぐに長蛇の列が見えて、

それだけで、ひるんでしまいましたが、

それは、上階に上がるエレベーター待ちの列。

 

28~29階にレストランがあったり、

眺めが良かったりするんだろうな。

 

 

 

そこは改めて行くとして、この日は

1、2階だけを探索。

 

駅と直結しているデッキが既に2階で、

そこからも新幹線が見えたり、

広々とした開放感がいっぱい。

 

そんな雰囲気を味わえただけで、

来たかいはあったな、と。

 

ファッションやコスメのお店も

チラ見しつつ、

昨日書いたカフェも良かったし、

 

同じカフェのケーキ、

これも誘惑的ね。次回ね~

 

 

 

そうそう、帰り際に、

駅構内直結のスターバックスも

見つけましたが、

こちらは、もちろん激混み。

 

おしゃれな雰囲気で、

スタバマニアなら、行ってみたい

ところですよね。

 

カフェloverとしては、

まずは見るだけ、チェックするだけ、、、

と、それも楽し~なのです^^

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村