PCB簡易測定マニュアルの説明会に参加しました。 | エコテスト スタッフブログ

PCB簡易測定マニュアルの説明会に参加しました。

エコテストの杉浦です。
いつもありがとうございます。

先週末に実施されました環境省PCB簡易測定マニュアルの説明会に参加してまいりました。

これは今年6月30日に環境省が
「微縁油中の微量PCBに関する簡易測定法マニュアル(第2版)」
を公表したのを受けての開催。
新たにマニュアルに追加された分析方法についてのレクチャーがメインテーマでした。

第2版では機械で分析する方法に加えて、
抗体を使ったバイオの方法(迅速判定法)が追加されたのが特徴です。
迅速判定法では大量の検体を一気に分析できるのが特徴です。
一度にたくさん処理ができるので、今までよりも安価に分析ができます。

環境省では1日100検体ほど分析できることを前提に技術募集したとのことです。
比較的新しい油の分析を多数ご検討のお客様にはおすすめです!

エコテストでもサービス導入を準備中ですので、
お気軽にお問合せ下さい。

説明会の一番最後に登壇された澤田石先生(愛媛大学)が
「バイオの分析を信頼して下さい!」と訴えていらっしゃったのが
印象的でした。

(思えばダイオキシンのバイオアッセイから始まったエコテスト。
 当時はバイオの精度に疑問を持たれる方が多かったようですが
 技術は日進月歩、先生の太鼓判を頂けるレベルになりました)

今よりやすく分析したい!という方はぜひお気軽に
エコテストへお問い合わせください。

お客様の「もっとこうしてくれたら嬉しいのに」というお言葉の
一つ一つが、よりよいサービスにつながりますので!