あさくさのり | エコテスト スタッフブログ

あさくさのり





「あさくさのり」いただきました!!!


欲しくても手に入らないものをいただき、感激しています。




私は全く知らなかったのですが、「あさくさのり」というのは品種の名前だったんですね!




ここからは受け売りです(笑)


その昔は「あさくさのり」が流通していたそうなのですが、


養殖に適した品種の「スサビノリ」に取って代わられ(ほぼ100%)、


「アサクサノリ」は絶滅危惧種とのこと!


(ですので、欲しくても手に入らないのです)




私はその再生活動に取り組んでいらっしゃるメンバーの方から頂戴しました。


→ありがとうございます!!!


 *みんなで楽しみながら環境に関わる私たちの「海班」のリーダーの方です。


写真では見難いですが、右側には生産日も記載されているんですよ!




早速「あさくさのり」を炙ってじっくり堪能。


炙ると色が変わって、「果てさて、普段口にしている海苔とどう違うのか?」と、


興味深々で口に入れました。




はっきりとした違いを表現するのは難しいのですが、、、


HPで「アサクサノリ」を検索し、この海苔ができるまでの皆さんの活動のご様子や「想い」が伝わっていましたので、


なんだかとっても心がほっこりして美味しく味わいました。




皆さんも、「アサクサノリ」を検索してみてください☆


初めての情報が満載ですし、この活動に携わっている方のエネルギーがビシバシ伝わってきて、面白いですよ。




2月24日にはまた楽しいイベントが横浜で開催されます!


「夢ワカメ・ワークショップ」@みなとみらい




是非会場でお会いしましょう! 澤谷