改めて思った元祖のパワー | パッションフルーツでグリーンカーテン

パッションフルーツでグリーンカーテン

パッションフルーツをメインに
珍しいツル性野菜の栽培にもチャレンジ。
夏には涼しげなグリーンカーテンがお目見え?

雨です。
じめじめしてます。
ちょっと寒いです。
今日の鴨川はそんな感じ。

2~3日サボっていたパッションチェック。
雨の中での敢行。雨


北花壇。
会員さんから頂いた1本になった花壇。

160722-1

伸びましたねぇ。

160722-2

ちゃんと枝分かれもしています。
この頃順調なパッションです。


サマーパッション2本のいる西花壇。

160722-3

暗くてすみません.....。
南側(左側)の方が伸びがいいです。
やはり日当たりのいい方が健全ってことですかねぇ。

その南側の1本。

160722-4

枝ぶりが良くなってきましたね。

160722-5

貴重な果実もちゃんと健在。

北側のもう1本。

160722-6

160722-7

まあまあですかね。
果実もちゃんと育ってるし。

カーテンとしてはまだまだだけど、初めてみんなみの里に来たんだもの。
女王様もやっと庶民の暮らしになれてくれたようです。


東花壇。
店長カズくんの実験場所です。
どんな実験か分かりますか?

160722-15

横に伸ばした茎から出てくる枝を、下へ下へとネットに絡めているんです。

サマーパッションも、

160722-16

会員さんから頂いたパッションも、

160722-17

下に向かって伸びてるでしょ。
やはりコチラの方が調子がいいかな。

上の全体写真を見ると、両端が長く真ん中が短いので、まさに緑のカーテンがあるようにも感じたりして。


本命の南カーテン、鉢植パッション。

160722-8

申し分ないですね。

160722-9

屋根に届いてもなお、さらに空に向かって伸びてますよ。
カズくん、どうするの~ぉ?

160722-10

あ、結実数のチェックをやめました。f^_^;
あとは収穫数で、今年の結果とします。

鉢植パッションを見ていて気付いたのですが、

真ん中と右の大鉢植のパッションは、

160722-11

葉っぱがふさふさして、カーテンの裏側は涼し気なのに比べ、

向かって左側の中鉢植は、

160722-12

カーテンに隙間があります。
そこで、めったにしない細かい(?)測定をしました。

まずは葉っぱ。

大鉢植、

160722-13

160722-22

持っていた17㎝モノサシでは足りず、おそらく25㎝位の大きさかと。

それに比べ中鉢植の葉っぱは、

160722-14

160722-23

17㎝モノサシがぴったりでした。

次に茎の根元付近の太さです。

大鉢植は、

160722-18

約3㎝の太さ。
もっと太い部分もありますからね。

中鉢植、

160722-19

1.5㎝。
半分の太さです。

最後に枝の太さ、
これは初めての測定です。

大鉢植の枝は、

160722-20

7㎜ほど。

中鉢植の枝は、

160722-21

半分の4㎜でした。

改めて元祖パッションのパワーを思い知らされた感じです。
みんなみの里との相性が良かったのかもしれませんけどね。
大事にします。(^_^)ゞ






7/22生まれの方
お誕生日の花は『バーバスカム』
花言葉は『臨機応変』