2021春ベッキオバンビーノ参加車両30_MERCEDES_BENZ_W115_240D | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

いつもエコノミライ研究所のブログをご覧下さり、誠に有難うございます。

 

MERCEDES_BENZ_W115_240D_1975

 

MERCEDES_BENZ_280SL_1969

 

LANCIA_STRATOS_1974

 

AlfaRomeo_SPIDER_2000VELOCE_1973

 

ALPINE_A110_1300VC_1972

 

FERRARI_365_GTC/4_1972

 

 

エコノミライ研究所では

 

クルマの歴史

 

へのクローズアップに対しても注力していますので、

 

従来型内燃機関エンジン推進車両

 

への知識習得と理解を深めることも、大変重要なミッションだと考えています。

 

そこで

 

エコノミライ研究所では

 

兼ねてより、地元岡山県内で約10年も継続中の

 

ベッキオバンビーノ

 

の紹介をさせて戴いています。

 

先回までで、1日目ゴール地点である瀬戸内児島ホテルと

 

2日目1箇所目のチェックポイントである倉敷美観地区での雰囲気をお届け致しました。

 

 

ベッキオバンビーノ2021年春バージョンのコースは、

 

岡山市のプラザホテル前駐車場をスタート地点に

 

赤磐市エリアまで東進、そこから津山エリアへ北上して

 

院庄ICより中国自動車道、落合JCTから米子自動車道を経て蒜山エリアまで行き、

 

新庄村から国道181号線で新見エリアまで南下し、

 

180号線にて高梁市エリアを南下して

 

賀陽ICにて岡山自動車道、岡山JCTから山陽自動車道、

 

倉敷JCTから山陽自動車道早島支線、早島ICから瀬戸中央自動車道で児島ICを降り

 

1泊目の宿泊地、瀬戸内児島ホテル前駐車場でゴール

 

という内容でした。

 

(公式HPCOURSE&SCHEDULE | Vecchio Bambino | Charity Classic Car Rally参照)

 

 

「開催趣旨


大会名称のVecchio Bambino (ベッキオ・バンビーノ)とは、
イタリア語で子どもの心を持ち続ける大人・永遠の少年を意味します。

岡山県内各地を舞台とした日本最大規模のクラシックカーラリー。訪れる地域の方との観光交流と賑わいの創出、震災復興支援・交通事故遺児の就学支援を目的としたイベントとして開催9年目の秋を迎えます。全国各地から集った参加者が訪れる岡山県内の各地域の皆さんとの触れ合いの中で双方が心から楽しんでいただける心のこもった観光交流イベントとなり、大人たちがルールを守り力いっぱい遊ぶ姿が子どもたちのお手本となるように努力してまいります。
イベントを通じ、テレビ・新聞・インターネット・自動車雑誌などのメディアを用いた地域観光資源情報発信イベントとして訪れる地域の皆様のお役にたてるよう、また例年通り積極的なチャリティ活動を綿密な計画のもと運営を行っております。」

 

(公式HP「開催概要」開催概要 | Vecchio Bambino | Charity Classic Car Rallyより)

 

また、一夜明けた

 

令和3(2021)年4月4日(日)午前9時にスタートするチェックポイントである

 

倉敷美観地区の模様も撮影致しました。

 

大会2日目のコースは

 

宿泊地瀬戸内児島ホテルのお隣り

 

鷲羽山ハイランドから

 

倉敷美観地区まで移動

 

玉島ハーバーアイランドから旧玉島市街中心地を抜けて

 

岡山県民には御馴染みの海水浴場である沙美海岸から

 

「生きている化石」カブトガニで有名な笠岡はカブトガニ博物館まで到達しますと

 

笠岡市街地を抜けて北上

 

宿場町として有名な矢掛町へ向かい

 

完成したばかりの道の駅「山陽道かやげ宿」と

 

矢掛本陣のある旧道を道中最後のチェックポイントとして

 

一気にグランドスタート地点である岡山プラザホテルまで戻る

 

という行程でありました。

先回より

 

参加車両の1台ごとの個別紹介を続けています。

 

(公式HPENTRY LIST | Vecchio Bambino | Charity Classic Car Rally参照)

 

ゼッケン番号順で、楊田が撮影に成功していた順番にて、紹介させて戴きます。

 

紹介する情報は、いつものウィキ検索ですけれども、

 

このような機会でなければ、読み解くことが有りませんので、

 

此処に、文書を残すものであります。

 

また、個別に独自の情報を仕入れることができたときは、出来る限り、付言したいとも思っています。

 

 

今回紹介するのは


ゼッケン番号 41 MERCEDES_BENZ_W115_240D_1975 です。

 

 

日本語ウィキ記事としましては、「W114」という題名での紹介となっています。

 

 

(出典:ウィキペディア「メルセデス・ベンツ・W114」(日本語)メルセデス・ベンツ・W114 - Wikipedia

 

 

 
また、英語表記のウィキ記事がありました。

 

(出典:ウィキペディア「Mercedes-Benz W114/W115」(英語)メルセデス・ベンツ W114/W115 - ウィキペディア (wikipedia.org)

 

 

 

「メルセデス・ベンツ・W114(Mercedes Benz W114 )は、ドイツの自動車メーカーであるダイムラー・ベンツがメルセデス・ベンツブランドで展開していた自動車である。

W114は6気筒ガソリン車で、W115は4気筒ガソリン車、4気筒ディーゼル車及び5気筒ディーゼル車であった。

W110の後継として1968年から販売され、1976年にW123にバトンタッチする。」

(出典:ウィキペディア「メルセデス・ベンツ・W114」(日本語)メルセデス・ベンツ・W114 - Wikipedia



「概要
W114/W115は1968年に発売されたことからstroke8とも呼ばれたが、一般的にはコンパクトという呼称で、上位モデルSクラスと区別された。

「Sクラスより小型で扱いやすい」との意。次モデルのW123も、より小型の190クラス(W201)が登場するまでは「コンパクト」と呼ばれた。

世界初の5気筒ディーゼルエンジンを採用している。モデル240D 3.0、300D」

(出典:ウィキペディア「メルセデス・ベンツ・W114」(日本語)メルセデス・ベンツ・W114 - Wikipedia



「1973年にはマイナーチェンジを行い、外観・内装の変更及びエンジンの改良が行われた。

これは同年発表されたSクラス(W116)に準じた改良で、当時の安全実験車ESFでの研究成果を採り入れたものである。

より高い位置に上げられたフロントバンパー、

雨天走行時の窓汚れを低減するAピラーとリアウインドウのレインチャンネル、

ヘッドライトワイパー、

泥などの汚れが付着しにくい凹凸形状のリアコンビネーションランプ、

大きなセンターパッドをもつ衝撃吸収式ステアリング・ハンドル、

フロント三角窓の廃止、猫の耳のような形状のヘッドレストなど。」

(出典:ウィキペディア「メルセデス・ベンツ・W114」(日本語)メルセデス・ベンツ・W114 - Wikipedia



「クーペモデルはピラーレスハードトップで、モデル表記では、数字の次にCが付く。

250C(2.5Lキャブレター)、250CE(2.8L燃料噴射)と280CE(2.8L燃料噴射ツインカム)がラインナップされた。

ダイムラー・ベンツは1950年代からガソリンエンジンの燃料噴射技術に積極的に取り組んでおり、

300SLRなどのレース専用モデルのみならず、市販型300SLなどの高価なスーパースポーツモデルにも採用してきた。

 

1969年、250CEにダイムラー・ベンツの汎用乗用車として初めて電子制御式燃料噴射システム、Dジェトロニック採用した。

以後、ボッシュ製K-ジェトロニック燃料噴射システムを採用するまでは、Dジェトロニックを採用。」

(出典:ウィキペディア「メルセデス・ベンツ・W114」(日本語)メルセデス・ベンツ・W114 - Wikipedia

 

英語版記事では、製作台数と思しきリストが記されています。

 

 

<W114>

シャーシコード 月日 モデル エンジン 作番号
排水量 モデル 種類
W114.015 · 1968–1973 230 2.3リットル M180 · I6 · 152,822
W114.615 · 1973–1976 230.6 2.3リットル M180 · I6 · 63,497
W114.010 1968–1970 250 2.5リットル M114 · I6 · 78,303
W114.011 1970–1973 250 2.8リットル M130 · I6 · 22,624
W114.611 · 1973–1976 250 2.8リットル M130 · I6 · 11,437
W114.021 · 1968–1972 250°C 2.5リットル M114 · I6 · 8,824
W114.022 1968–1972 西暦250年 2.5リットル M114 · I6 · 21,787
W114.023 · 1969年 - 1973年] 250°C 2.8リットル M130 · I6 · 10,527
W114.623 · 1973–1976 250°C 2.8リットル M130 · I6 · 1,241
W114.060 1972–1973 280 2.8リットル M110 · I6 · 19,537
W114.660 · 1973–1976 280 2.8リットル M110 · I6 · 25,000
W114.062 1972–1973 280E 2.8リットル M110 · I6 · 13,711
W114.662 · 1973–1976 280E 2.8リットル M110 · I6 · 9,125
W114.072 · 1972–1973 西暦280年 2.8リットル M110 · I6 · 7,576
W114.672 · 1973–1976 西暦280年 2.8リットル M110 · I6 · 3,942
W114.073 1972–1973 280°C 2.8リットル M110 · I6 · 4,924
W114.673 · 1973–1976 280°C 2.8リットル M110 · I6 · 8,227
(出典:ウィキペディア「Mercedes-Benz W114/W115」(英語)メルセデス・ベンツ W114/W115 - ウィキペディア (wikipedia.org)
 

<W115>

シャーシコード 月日 モデル エンジン 作番号
排水量 モデル 種類
W115.015 · 1968–1973 200 2.0リットル M115 · I4 · 175,242
W115.615 · 1973–1976 200 2.0リットル M115 · I4 · 113,543
W115.115 · 1968–1973 210% 2.0リットル OM615 · ディーゼルI4 187,873
W115.715 · 1973–1976 210% 2.0リットル OM615 · ディーゼルI4 152,054
W115.010 · 1968–1973 220 2.2リットル M115 · I4 · 128,398
W115.110 · 1968–1973 220D 2.2リットル OM615 · ディーゼルI4 345,376
W115.710 · 1973–1976 220D 2.2リットル OM615 · ディーゼルI4 67,453
W115.017 · 1973–1976 230.4 2.3リットル M115 · I4 · 87,609
W115.117 · 1973–1976 250% 2.4リットル OM616 · ディーゼルI4 126,148
W115.114 · 1974–1976 240D 3.0/300D 3.0リットル OM617 · ディーゼルI5 53,690

(出典:ウィキペディア「Mercedes-Benz W114/W115」(英語)メルセデス・ベンツ W114/W115 - ウィキペディア (wikipedia.org)

 

W114 & W115ロングホイールベースモデル

シャーシコード 月日 モデル エンジン 番号
排水量 モデル 種類
W114.017 · 1968–1973 230 ラング (LWBサルーン) 2.3リットル M180 · I6 · 1,082
W114.617 · 1973–1976 230.6 ラング (LWBサルーン) 2.3リットル M180 · I6 · 1,131
W115.112 · 1968–1973 220D ラング (LWBサルーン) 2.2リットル OM615 · ディーゼルI4 4,027
W115.119 · 1973–1976 240D ラング (LWB サルーン) 2.4リットル OM616 · ディーゼルI4 3,655
(出典:ウィキペディア「Mercedes-Benz W114/W115」(英語)メルセデス・ベンツ W114/W115 - ウィキペディア (wikipedia.org)

 

知れば知る程、”世の中には、凄い<ひと>が居て、凄い<クルマ>が在るものだ”と驚きます。

 

日々是精進

 

日々是修養

 

といった心境です。

 

 

 

毎年、春と秋に開催する素敵なカーライフイベントの紹介となれば良いな、と思いつつも

 

楽しみながら記事を書き進めたいと思います。

 

次回も、どうぞお楽しみに!

 

 

所長 楊田芳樹

 

前のシリーズ

20210220オール日産大商談会inコンベックス岡山1 2021-06-16 07:00:00

 

前のシリーズ

NISSAN_NEXT_in_CONVEX_OKAYAMA_20210109-11_1外観・全体 2021-01-20 07:00:00

 

 

2021春ベッキオバンビーノにて撮影させて戴いたクルマ達

 

MERCEDES_BENZ_W115_240D_1975

 

MERCEDES_BENZ_280SL_1969

 

LANCIA_STRATOS_1974

 

AlfaRomeo_SPIDER_2000VELOCE_1973

 

ALPINE_A110_1300VC_1972

 

FERRARI_365_GTC/4_1972

 

FIAT_ABARTH_131_RALLY_1976

 

FIAT_DINO_SPIDER_2400_1970

 

FIAT_GIANNINI_590GT_CORSA_1967

 

FORD_CONSUL_CORTINA_LOTUS_MK-1_SR.1_1963

 

JAGUAR_E-TYPE_SR2._4.2FHC_1969

 

JAGUAR_E-TYPE_RORDSTER_SR.1_1962

 

PORSCHE_912_1969

 

PORSCHE_356B_ROADSTER_1960

 

LOTUS_SUPER_7_SR.2_COSWORTH_1952

 

LOTUS_SEVEN_SR.1_1957

 

AUSTIN_HEALEY_100/6_1959

 

AUSTIN_HEALEY_100/6_1957

 

AUSTIN_HEALEY_100-4_BN2_1956

 

AUSTIN_HEALEY_100 BN/1_1954

 

MG-A_1958

 

MG-A_1957

 

MG-A_1955

 

MG-TC_1949

 

MERCEDES_BENZ_190SL_1957

 

JAGUAR_XK120_OTS_1951

 

MERCEDES_BENZ_170S_CABRIOLET 1950

 

ERMINI GILCO 1100GP    1948

SIMCA8 SPORT BARQUETTE    1938

 

MG PA RACER    1934