●「掃除をすると感謝の心が芽生える」by鍵山秀三郎(イエローハット創業者)
この言葉は、素直にならないと、中々わからない一言です。
どうか、目を閉じて、あなたがトイレの掃除をして、多くの人々から喜ばれる場
面を
イメージしてみましょう!
『掃除なんて。』と言う捨てゼリフではなく、
『なんで掃除なのか?』と質問して、あなた自ら考えてみましょう。
人は幸せだから感謝するのではない、
感謝するから幸せになれるのです。と言うことを私は先日学びました。
あれこれと、できない理由を考えるよりも
いま自分にできることを一つでも多く考えて、実行しよう!
そういう生き方を心がけていますと
小さなことにも感謝できる豊かな感受性が芽生えるようになります
小さなことに感謝できる人は
自分の苦しみや悩みを小さく受け止めることができるようになります
そのぶん幸せになれるわけです
『その家づくり、ちょっと待った!』中野博・著
http://www.amazon.co.jp/dp/4569612407?tag=nakanoecolife-22&camp=23&creative=203&linkCode=st1&creativeASIN=4569612407&adid=1DRSSFWXGG7HCQ4WHQFF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
エコライフの伝道師・中野博です。
これまで、地球環境サミットや国連フォーラム、世界各地や日本各地の環境問
題、環境企業の取材を2000件以上体当たりで取材してきました。
このメルマガで、少しずつお話をしていきます。
もちろん、エコを学ぶ上での本も紹介してきますね!
さて、記念すべき創刊号ですので、手前味噌ですが、今のエコハウス市場を創り
上げるきっかけとなった私の処女作を紹介しますね!
なぜ、今、エコハウスが人気なのかが理解できますよ!
------------------------------------------------------------
▼ なぜ、この本をあなたにススメルのか ▼
------------------------------------------------------------
新しい家が化学物質でいっぱいで病気になるという話は聞いたことがありますか
?
そうです、シックハウス症候群の問題です。
この本はその大きな問題点を指摘したことで、有名になっただけではありませ
ん。
日本の短命住宅(日本の住宅の平均寿命はたった25年!)が地球環境を悪化させ
、
地域単位では、深刻なゴミ問題に発展する重大な問題であることを
体系だって指摘した本です。
この本は2000年8月に出版されたことを契機として、世の中が大きくエコハウスに
シフトした衝撃的な本でした(過去のいい思い出です)。
これから家づくりをする方、リフォームされる方、いつかは家を建てたいと考え
ている方は是非読んでください。
家づくりなんて興味ない方は、今の生活を少しでも良くするためには?と言う
視点で読んでみてくださいね!♪
-----------------------------------------------------------
『その家づくり、ちょっと待った!』中野博・著
http://www.amazon.co.jp/dp/4569612407?tag=nakanoecolife-22&camp=23&creative=203&linkCode=st1&creativeASIN=4569612407&adid=1DRSSFWXGG7HCQ4WHQFF
------------------------------------------------------------
◆目次◆
第1章 マイホームが住む人のからだを蝕んでいる
(家づくりに妥協は禁物だ。住む人を徐々に蝕むシックハウス住宅に使われている
化学物質には危険がいっぱい ほか)
第2章 これからの家づくりに欠かせない環境問題
(人に有害な家は環境を破壊するキーワードは「健康」「安全」「環境」これだけ
は知っておきたい環境問題 ほか)
第3章 家づくりは住宅先進国に学べ
(本当に豊かな住まいを―スウェーデン。こんなに違う日本と欧米の中古住宅事情
“もったいない精神”を大切に―アメリカ ほか)
第4章 エコハウスはどこが優れているのか
(エコハウスとはどんな家か
構造編―「結露」を発生させないために
素材編―ライフサイクルで考える ほか)
この言葉は、素直にならないと、中々わからない一言です。
どうか、目を閉じて、あなたがトイレの掃除をして、多くの人々から喜ばれる場
面を
イメージしてみましょう!
『掃除なんて。』と言う捨てゼリフではなく、
『なんで掃除なのか?』と質問して、あなた自ら考えてみましょう。
人は幸せだから感謝するのではない、
感謝するから幸せになれるのです。と言うことを私は先日学びました。
あれこれと、できない理由を考えるよりも
いま自分にできることを一つでも多く考えて、実行しよう!
そういう生き方を心がけていますと
小さなことにも感謝できる豊かな感受性が芽生えるようになります
小さなことに感謝できる人は
自分の苦しみや悩みを小さく受け止めることができるようになります
そのぶん幸せになれるわけです
『その家づくり、ちょっと待った!』中野博・著
http://www.amazon.co.jp/dp/4569612407?tag=nakanoecolife-22&camp=23&creative=203&linkCode=st1&creativeASIN=4569612407&adid=1DRSSFWXGG7HCQ4WHQFF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
エコライフの伝道師・中野博です。
これまで、地球環境サミットや国連フォーラム、世界各地や日本各地の環境問
題、環境企業の取材を2000件以上体当たりで取材してきました。
このメルマガで、少しずつお話をしていきます。
もちろん、エコを学ぶ上での本も紹介してきますね!
さて、記念すべき創刊号ですので、手前味噌ですが、今のエコハウス市場を創り
上げるきっかけとなった私の処女作を紹介しますね!
なぜ、今、エコハウスが人気なのかが理解できますよ!
------------------------------------------------------------
▼ なぜ、この本をあなたにススメルのか ▼
------------------------------------------------------------
新しい家が化学物質でいっぱいで病気になるという話は聞いたことがありますか
?
そうです、シックハウス症候群の問題です。
この本はその大きな問題点を指摘したことで、有名になっただけではありませ
ん。
日本の短命住宅(日本の住宅の平均寿命はたった25年!)が地球環境を悪化させ
、
地域単位では、深刻なゴミ問題に発展する重大な問題であることを
体系だって指摘した本です。
この本は2000年8月に出版されたことを契機として、世の中が大きくエコハウスに
シフトした衝撃的な本でした(過去のいい思い出です)。
これから家づくりをする方、リフォームされる方、いつかは家を建てたいと考え
ている方は是非読んでください。
家づくりなんて興味ない方は、今の生活を少しでも良くするためには?と言う
視点で読んでみてくださいね!♪
-----------------------------------------------------------
『その家づくり、ちょっと待った!』中野博・著
http://www.amazon.co.jp/dp/4569612407?tag=nakanoecolife-22&camp=23&creative=203&linkCode=st1&creativeASIN=4569612407&adid=1DRSSFWXGG7HCQ4WHQFF
------------------------------------------------------------
◆目次◆
第1章 マイホームが住む人のからだを蝕んでいる
(家づくりに妥協は禁物だ。住む人を徐々に蝕むシックハウス住宅に使われている
化学物質には危険がいっぱい ほか)
第2章 これからの家づくりに欠かせない環境問題
(人に有害な家は環境を破壊するキーワードは「健康」「安全」「環境」これだけ
は知っておきたい環境問題 ほか)
第3章 家づくりは住宅先進国に学べ
(本当に豊かな住まいを―スウェーデン。こんなに違う日本と欧米の中古住宅事情
“もったいない精神”を大切に―アメリカ ほか)
第4章 エコハウスはどこが優れているのか
(エコハウスとはどんな家か
構造編―「結露」を発生させないために
素材編―ライフサイクルで考える ほか)