今年の5月から水泳を習っているのですが、
(これまでも何度か書きました)
こちらとか
半年ほど経って、ようやく
クロールで25m泳げるようになり……
少しは成長を見せています。
ただ、まだ出来たり出来なかったりだし、
目標は30分くらいずっと
泳ぎ続けることなので、
まだまだ道半ばです。
そんな中、今週から平泳ぎの練習が始まりました。
何これ……
全然できない……
手の動きも足の動きも難解だし、
両方のタイミングも合わないし、
左右対称にも動かないし……
何でバタ足じゃダメなの!?
とへこたれそうになっていると、
「水泳の4泳法の中では、
実は平泳ぎが一番歴史が古いんですよ」
と先生。
平泳ぎは狩りの時代からの泳ぎ方だそうで、
平泳ぎ→背泳ぎ→クロール→バタフライの順で生まれたのだとか。
バタフライは平泳ぎを改良していくことによって生まれた泳法で、
誕生してまだ100年にも満たないそうです。
なるほど……
太古の昔からの泳法なのか……
と、うんちく好きの私は、こういう話を聞くとちょっとやる気が出る……
先生、よくわかってらっしゃいますね……。
というわけで、難儀な平泳ぎに挑戦しています。
でも新しいことにチャレンジするのって楽しいですね!
いくつになっても「できないこと」を「できること」に変える力がある、
それを実感できるだけで、これからもどんなことにも
挑戦できるような気がします。
また関係ない写真……
先週の路地裏diningでの一枚です。
クリスマス風でとても素敵な夜でした。
編集プロダクション econ 洪愛舜
12/20トークバトルに出場します!
応援よろしくお願いします!
詳しくは ◎こちら◎
webマガジン発行しています
目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」
毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』
こちらもぜひ!