ほんえすんの制作ノート -10ページ目

ほんえすんの制作ノート

編集者・ライター・絵本作家として活動する洪愛舜ともうします。webマガジン「目黒駅前新聞」編集長、絵本はひらがなのほんえすんで出しています。
お仕事を通じてのアレコレや、子育てしていて感じたことなどもつれづれます。

今年の5月から水泳を習っているのですが、

 

(これまでも何度か書きました)

こちらとか

 

半年ほど経って、ようやく

 

クロールで25m泳げるようになり……

 

少しは成長を見せています。

 

ただ、まだ出来たり出来なかったりだし、

 

目標は30分くらいずっと

泳ぎ続けることなので、

 

まだまだ道半ばです。

 

そんな中、今週から平泳ぎの練習が始まりました。

 

何これ……

 

全然できない……

 

手の動きも足の動きも難解だし、

 

両方のタイミングも合わないし、

 

左右対称にも動かないし……

 

何でバタ足じゃダメなの!?

 

とへこたれそうになっていると、

 

「水泳の4泳法の中では、

 

実は平泳ぎが一番歴史が古いんですよ」

 

と先生。

 

平泳ぎは狩りの時代からの泳ぎ方だそうで、

 

平泳ぎ→背泳ぎ→クロール→バタフライの順で生まれたのだとか。

 

バタフライは平泳ぎを改良していくことによって生まれた泳法で、

 

誕生してまだ100年にも満たないそうです。

 

なるほど……

 

太古の昔からの泳法なのか……

 

と、うんちく好きの私は、こういう話を聞くとちょっとやる気が出る……

 

先生、よくわかってらっしゃいますね……。

 

というわけで、難儀な平泳ぎに挑戦しています。

 

でも新しいことにチャレンジするのって楽しいですね!

 

いくつになっても「できないこと」を「できること」に変える力がある、

 

それを実感できるだけで、これからもどんなことにも

 

挑戦できるような気がします。

 

image

 

また関係ない写真……

 

先週の路地裏diningでの一枚です。

 

クリスマス風でとても素敵な夜でした。

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星12/20トークバトルに出場します!

応援よろしくお願いします!

詳しくは ◎こちら◎

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』

昨日の取材は、こんな感じでした。

 

image

 

運河沿いです。

 

この場所に来て、

 

私は川が好きなんだ!

 

と気がつきました。

 

思えば、東京に来てほとんどの時間を

 

目黒川の近くで暮らしているし、

 

(川沿いだったことはありませんが)

 

浅草から乗る隅田川の水上バスも大好きだし、

 

ソウルに遊びにいったときは、

 

ハンガンの雄大さに感動したし……

 

ここはまた、「運河」というのが素晴らしいです。

 

こんな浮き橋もあり……

image

渡るだけで大興奮!!

 

自分の好きなものに気づくって、なんか良いですよね。

 

外国の街で一番行ってみたいのはヴェネツィアなんですが、

 

その理由もわかってしっくりきました。

 

そして、私がこんなに目黒が好きな理由が、

 

ここにもあるのかも……

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』

昨日のブログで、

 

「12月に大きなイベントがある」と書きました。


 

今日はその詳細について、書かせていただきます!

 

12月20日に開催される、

 

「City Pride Battle(シティ・プライド・バトル)」に、

 

目黒駅前が出場することになりました。

 

そして、わたくし・ホンエスンが、

 

目黒駅前新聞編集長として、

 

僭越ながら登壇することになりました……!!

 

 

ビジュアル的にも、滑舌的にも、

 

人前に出るのは本来あまり得意ではないのですが……

 

(裏方タイプです!)

 

今回は、街が主役!ということで、

 

目黒の面白さを最大限アピールできるよう、

 

出場することにしました。

 

目黒の街の面白さを、

たくさんの人にアピールしたい!

 

これ、実は、私が目黒駅前新聞を始めようと思った、

 

最も大きな要因なんです。

 

もちろん、

 

地元を盛り上げたい

 

という気持ちもないわけではありませんが、

 

実はそれ以上に、

 

ほら、目黒って、こんなにもすごいんだよ!?

 

面白いんだよ!?

 

みたいな話を自慢したいというか、

 

地元の人たちと共有したい……

 

その気持ちが、スタートラインだったんです。

 

なので、今回のイベントは私の

 

目黒の面白さをアピールしたい欲求

 

にぴったりとはまるので、

 

楽しくて仕方ないです。

 

目黒駅前新聞は私一人で作っている媒体ですが、

 

今回の「City Pride Battle(シティ・プライド・バトル)」は、

 

たくさんの方とシェアしながら

 

準備を進められたら……と思っています。

 

特に名店情報とか……

 

私の知らない名店を

 

たくさん知りたい!!

 

と言うわけで、目黒駅前新聞で名店情報の募集を始めました。

 

こちらです。

≫≫【City Pride Battle】目黒の名店情報を募集しています!<ステッカープレゼント!>

 

そうそう、「ステッカープレゼント」のこと。

 

間もなく目黒駅前新聞が1周年を迎えるので、

 

ちょうどオリジナルステッカーを作ろうと思っていたので、

 

ぜひこちらを全員プレゼントとさせていただければと思っています!

 

週末には、読者の方のご紹介で

 

「目黒のレジェンド」にもお会いできる予定で……

 

楽しみすぎる……

 

こんな感じで、12月20日までノンストップで頑張ってまいります。

 

ぜひ、ご支援とご協力をお願いいたします!

 

12/20イベントにもぜひ遊びにきてくださいませ!!

 

隣り街・恵比寿の恵比寿ガーデンプレイス内です!

 

詳しくはこちらです↓

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』

誕生日でした!

 

38歳最後の日の夜、

 

何とか形にしたいと願っていたとても大きな仕事を、

 

正式にGOできることになったという嬉しい連絡が入り、

 

心躍ってジャンプしたくなる気持ちで迎えた39歳……

 

そして、誕生日当日は、

 

生まれて初めて、自分が「被写体」になる撮影の仕事……

 

image

 

12月に大きなイベントがあったり、

 

(明日またブログに書きます!)

 

なんだか、仕事面でいろいろな動きがありそうな……

 

というか、

 

これから突き抜けて仕事をしていくために、

 

39歳は勝負の年、だと思っています。

 

こんなにも、

 

やりたいことを自由にやらせてくれる環境に感謝して、

 

それに報いることができるよう、

 

全力勝負していきます!

 

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』

水曜(一昨日)の夜から、

 

急激に腰に痛みが……

 

一晩寝ても回復しなかったので、

 

すぐに近所の鍼灸マッサージ屋さんに駆け込みました。

 

すると……

 

「わーこれは、『お母さんの腰』ですね~」

 

と、担当のマッサージ師さん。

 

それ以降も、

 

「お母さんは本当に頑張ってますからね」

 

とか、

 

「お母さんはいつも大変ですから」

 

とか、

 

子どもの年齢が「5歳と3歳」と言うと、

 

「やんちゃな頃ですよね~大変だ~」

 

など、

 

ずっと

 

「お母さん=大変」トーク。

 

まぁ、分かるんですけどね……

 

労わってくれてるんですが、

 

なんというか、

 

「いや、私そんなに頑張ってないんですよね……」

 

と思わずにいられませんでした。

 

例えば、

 

「お子さん連れて幼稚園の送り迎えとか、

大変ですよね」

 

 

送り迎えしてない!

 

マンションの下まで園バスが来てくれるので、

 

エントランスに行くだけ!

 

しかも朝は夫が連れて行ってくれる担当!

 

あと、

 

「抱っこもしなきゃで負担ありますよね」

 

 

抱っこしてない!

 

「抱っこして~」とせがまれたら抱っこするけど、

 

してもすぐ座る

 

「たったで抱っこ~!」と言われても

 

ごめん重いから限界!とすぐ座る

 

エルゴも1年半以上使ってなくて、

 

可愛い後輩ベビちゃんにお下がりしました。

 

私に関してはそんな感じで、

 

本当に頑張ってないんだなと感じたんです。

 

もちろん、世の中には本当に頑張っているお母さんがたくさんいるし、

 

毎日子ども3人連れて送り迎え、とか、

 

10キロオーバーでもエルゴしないと生活が回らない!

 

という方も多いと思うので、

 

労わりの気持ちを込めておっしゃってくれてるとは思うのですが、

 

なんか、

 

そうやって

 

「お母さん=大変」

 

って言われすぎると、

 

「お母さんは頑張ってなきゃいけない」

 

「お母さんは大変じゃなきゃいけない」

 

っていう、

 

固定観念の縛りを感じてしまって、

 

ちょっと窮屈さを感じずにいられませんでした。

 

私はこんな性格なので、

 

頑張ってないことに罪悪感なんて感じないけれど、

 

「お母さんは大変なのが当たり前、

 

もっと頑張らないと」みたいになるのは

 

なんかちょっと違うよなーと……

 

施術中にそんなことを考えていたのでした。

 

腰の方は、がっつり鍼とマッサージしてもらって

 

昨日の夜は揉み返しでかなり苦しかったけど、

 

今日になってだいぶ回復してきました。

 

今週日曜とある大会に出場するので一安心……

 

image

本文と関係ない写真シリーズ

「ご近所のイルミネーション」。

 

12月はいいなぁ……!

 

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』