消えた、綺麗に消えました。

久しぶりに投稿しようと入力していた内容が綺麗さっぱり消えました・・・😭

どう言うこと!!🤔

打ち直しです。😩

気を取り直して入力します。

朝、室内が冷んやりと涼しい季節です。

日中、天気が良くて暑く感じても、日差しの強さは夏に比べれば弱いので、放射冷却によって建物が冷えてしまうからなのでしょう。

暖房を点けるまではいかないですが、寒さに弱い方は暖房を付けてしまうのでしょう。

皆さんは、どの様にお過ごしでしょうか。


最強の断熱材って何だか分かりますか。


最強の断熱材・・・🤔


断熱材は空気を多く含んでいる事が重要です。😁

ここで重要なのは動かない空気である事です。

最近、当たり前になったペアガラスですが、

熱伝導が高いガラスを2枚にしたもので何故断熱性能が高いのか・・・🤔

理由は、ガラスとガラスの間にある中空層、空気の層がある事で断熱性を高めています。


大きなヒントでしたが、お分かりになったでしょうか。


そうです。

最強の断熱材

それは、「空気」です。


空気は動かないと断熱材になるんです。


室内の空気は、動いて良いのですが壁の中、構造内の空気は動かない方が良いんです。


壁の中で空気が動く気流が発生する事で断熱効果を下げてしまうんです。


気密が高いと大丈夫と言う事でもないので注意しましょう。


気密が高くても壁の中気流が発生してしまう可能性は0ではありません。


高気密なのに余り・・・と思われている方、コンセントプレートを外してみて下さい。

空気の流れを感じたら原因の1つです。


空気の流れが少ないほど良い


動かないのが1番良いのですが、なかなかハードルが高いですね。


築年数が古くて勢いよく風が流れている家は、その流れを少なくする事ができれば・・・😁


冬の断熱は良くなると・・・😄


注意して欲しいのは、むやみやたらに何かをするのは逆効果になる事が多々あるので注意して下さい。


詳しい人に相談して正しい対応をしましょう。