暑い日が続いています。
室内環境は如何ですか。
エアコンを使って快適な室温を維持されているでしょうか。
我が家では、リビングと寝室のエアコンを常時運転しているので設定温度の28°を維持しています。扇風機を併用する事で室温より涼しく過ごせています。
プラスやっている事として、窓にシェードを着ける事で窓からの熱の侵入を抑えていることくらいでしょうか。
しかし、このくらいの事が、大切だったりします。
夏になると、車のフロントガラスに日除けの為に、サンシェイドを使っている人が多くいらっしゃいます。
このサンシェイド、車内の温度が上がらないようにと勘違いして使っている方も多くいらっしゃると思いますが、実際は、太陽光によって、ハンドルやシフトノブ、シートなどが熱くならない様にする為に使うものです。
もし、車内の温度を上げない様にするのであれば、車内では無く、車外で日除けをするのが正解となります。
建物でも同じで、カーテンを閉めても室内に入っている熱なので室温が上がるのを抑えることはできません。
カーテンボックスが付いていると少し抑えられることが考えられます。
カーテンボックスは結構いい設備になります。
日差しは、外で抑える。直接窓に日差しが当たらない様にする事は、室温を上げない様にするには大切な対応になりますね。
室温が高くなってしまうことで、室内の空気環境は悪くなってしまいます。
悪い菌は、35〜40℃で最も増殖が活発になります。
建物自体が熱くなってしまう事で、室内の温度も高くなってしまうで、窓からの熱を抑えてもと、思われがちですが、窓から入ってしまう熱は馬鹿に出来ません。
単板ガラスの窓は特に・・・
ペアガラスでもガラスですから熱は入ってしまいます。
今からでも遅くないので、100均でシェードを買って日除けしましょう。
そして、しっかりエアコンを稼働する。
一軒家にお住まいの方は、2階のエアコンをつけるよにしましょう。
冷たい空気は、下に流れますから・・・。