来週くらいに、梅雨入りするのではと耳にしました。
昨年、東海地域は、6月6日に梅雨入りしているので、1週間程度遅い梅雨入りとなるようです。
日中の太陽の日差しで温められ、その熱を夜になって放出しているので、段々と寝苦しさが気になる様になっていますが、まだ耐えられると思うのですが、嫁は、そうも言って居られないらしく·····
そろそろ、エアコンをつけて欲しいと要望が出ました。
やらなきゃいけないと考えていたエアコン掃除ですが、数カ月前にやらないと、と言って置きながら、、、、
掃除アイテムの入手もしていない状況でした。
今朝、要役クリックして注文完了。来週クリーニングを行い。
エアコン始動させようかと思っています。
梅雨の間は、除湿で動かす感じですかね。
改めて、天気予報確認したのですが、来週梅雨入りは無さそうですね。😅
傘マークあまりありません。😁
夜、暑くて寝苦しいのって。
何でだ知っていますか。🤔
原因は、何個かあります。
大きいのは、断熱不良····または、中途半端な密閉····はたまた、太陽光=ふく射熱····窓からの熱の侵入····または、その全て····
まぁその全てが正しいのだと思ます。
ですから、どれか1つを改善したからといって、良くなるわけでは無いと言うことです。
よく、内窓をつけると窓からの熱の侵入や放出が少なくなっていて断熱性能が向上すると····
間違えで無いのですが、それは、ある程度、住宅の基本性能がいい住宅場合ですから、基本性能が低い住宅では、効果あまり望めないと。。。。
1年は、効果があると勘違いを起こして、良くなっていた気がしてしまう様ですが、高確率で呪縛から解放される方が多いと聞きます。
必要な改善策ってあるものです。
断熱は、ただ、断熱材を使え良いと言うわけではありませんから····。
断熱材は、切れ目なく連続して施工されていることが基本。
この基本が、出来ていないと、新築住宅といえど基本性能は低いものになってしまいます。