こんにちわ![]()
![]()
![]()
今日も仙台は お日様
が射し
とても 穏やかな日となっています。
今回 またちょっと手がかかった作品紹介です![]()
久々に ボストンタイプを作りました。
2本取りの紐で 編んでいったので 目の飛び具合で
目を詰めるのが大変![]()
![]()
でした。
写真撮影用に 持ち手が綺麗![]()
![]()
に取れるよう
奥の手
を使っての 撮影です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ちょっと変わったデザインでしょ![]()
![]()
何のことない 持ち手をダブル掛けにとしましたが
あまりにも くどい感じ
になり
試行錯誤の結果 リング部分に
アーチをかけ 持ち手をシングルに![]()
側面からも
柄が きちんと合ってるでしょ![]()
この図面を 作るのにも一苦労![]()
![]()
![]()
![]()
目合わせを 考えて 正面・側面と製作。
図柄構成はパソコン
で行っています。
斜め上から もどうぞ
見た感じ 重ね具合が少ないかなと
感じられると思いますが
これが このバッグの魅力![]()
![]()
なんです。
その魅力を 紹介します。
真横から見ると 重ね具合の違いが
わかりますよね![]()
![]()
これが 開けて 取り出しが とても便利![]()
重なりが 少ないため 大きく開かずとも
取り出し可能なんです。
実際持ってみて もの凄く便利と感じました。
そして 最後に 持ち手の収まり具合
ホントにすっきり 収まるのです
少し上に 掲載した真横からの
写真でも お分かりいただけると思います。
こうしようと思って製作したのではないのですが
重なり具合も 持ち手も 手直し![]()
の結果
生まれた物でした![]()
。
今回の発見 今後に色々役立ちそうです![]()
![]()
今日も 最後まで お読みくださり
感謝いたします
ありがとうございました。![]()
![]()
![]()





