

自分の個人メニューや体験会メニューを熱心にしてきて、正直なところたくさんあるエゴスキューのEサイズをやり込んでいなかった私😅
これだと指導は出来ないよね~と、がっつりやってみようと。
朝起きて20分程度のエゴスキュー、そして午前中ゆっくり2時間半くらいエゴスキュー。
ほんの少し違うEサイズがたくさん。
どこの筋肉を目覚めさせてるのかな?とポジションを変えたり、クッションを使ってなどあれこれ試して。
エゴスキューは筋トレではなくて、簡単な動きが多いけど、50個くらい体操すると(回数は減らしてますよ)さすがに筋トレっぽい感じに。
運動したぞ!って感覚になりました💪
筋トレって何が楽しいのかなぁ?って今まで思ってましたが、はまるのわかりました
なんだか楽しくなってきて
「いまここえこ」で今に集中するように心がけているので、エゴスキューはぴったり!
筋肉の動きに集中です🤗
朝のエゴスキューだとお弁当のおかず何にしようか?とか、朝ごはんの手順を考えたりで頭が忙しくて😅
とても筋肉の動きに集中は出来ずにいたのです。
でも明日からは朝エゴスキューの時も「いまここえこ」でやってみようっと!
そして、午後からは「驚異のエゴスキュー」の本を読み、本読んでいたら眠くなったので😅お昼寝タイム30分(幸せ時間)
起きて、エゴスキューをまた少しして、タワー1時間、体験会の練習ちょこっと。
久しぶりに家でゆっくりエゴスキュー三昧、心穏やかな1日でした
明日は筋肉痛かなぁ?
体験会や体操教室の参加者が集まらず、なんとかしなきゃ!どうしたらいいのか?とあれこれ考えていたら、ちょっと苦しくなってました😔
力み過ぎでしたね。
これも睡眠不足要因だったのかも?
まずは私が楽しむ。
これが大事だなぁ~と。
エゴスキューを始めた方たちが良くなってきてるし、焦らず人集め頑張らないことにしました。
人少なくてもいい、躍起にならなくれもいい、と思うとちょっと楽に。
今の自分にちょうどいい人数なのかも?
ちょっとは余裕を持って参加してくれた方と会話して、サポートできそう。
それもいいなぁと🤗
うんうん、これでいいのだ
ちょっと気持ちがアップ⤴️
どんな出会いがあるか?楽しみになってきました
えこちゃん、単純ね〜😅
今朝「サッちゃん」の作曲家、大中恩さんの訃報のニュースをみました。
「自分が楽しくなければ、他人を楽しませる事は出来ない!」と大中さんは言っていたそう。
このことば、今の私へのメッセージかも?
どうやったら人を集められるか?ではなく、
どうやったらえこちゃんが楽しくなるのか?に意識をチェンジ😉🤞
かなり前になってしまいましたが、先週火曜はプレグループワークでした。
体験会からちょうど1ヶ月!
みなさんの動きがかなり良くなってきています。
すご〜い
体験会で杖をついて参加していた方が、まだ痛みはあるものの、杖使わなくなりました。
という話をしてくれました😁
嬉しいですね
やっぱりちゃんとエゴスキューを毎日続けると良くなるのだなぁ~と。
グループワーク(体操教室)はみなさんの変化を見られるので面白い!
いよいよ12月から本格的にグループワークの開始です。
どんな感じになるのかな?楽しみ🤗



















こんにちは
今朝は晴れで青空の札幌です。
でも、今日は初雪になるかも?とのことで、ぐっと冷えてます。
いよいよ冬の始まりかな?
グループワーク情報です。
12月から札幌サンプラザ文化教室でエゴスキュー体操のグループワーク(体操教室)を始めますが、
その詳細を札幌サンプラザのHPに載せて頂ける事になりました\(^o^)/
ありがたいですね〜
そのHPはこちらです。
↓
こんにちは
晴れていると思ったら、雨が降り出したり、また晴れたりとっても不安定な天気の札幌です。
なんと!フリーライターをしている友達の紹介で、
まだトレーナーとして活動したばかりで、
とても嬉しいです
先方から送って頂いた掲載確認用の文と私が書いて送った文がかなり違っ
効果抜群、痛みの解消、姿勢改善など私が書いた言葉は、
【「ゆがみ」を解消するといわれる簡単な体操】とまわりくどい表現ですが、
それでも担当者の方がギリギリセーフになるように考えて書き直してくれました
ありがたいですね〜
情報紙を見てどれだけの人が参加してくれるのか?
ちなみにこちらの別刷りは11月23日北海道新聞の朝刊に挟められるそうです。
↓この文章が掲載予定です。
●エゴスキュー体操体験会
12月9日(日)13:30~16:00、西区民センター2階(
筋肉を再教育する理論を元にした米国発祥の運動療法「エゴスキュー体操」を体験。
腰痛や膝痛、