ECOのクモ まどか☆マギカ -6ページ目

ECOのクモ まどか☆マギカ

「まどか☆マギカ」と「エコロジー」について語ろうとするブログです。
(*^ー゜)

「妖怪ウォッチ」や「聖書」もパロディ的に紹介していたりします。
♪(/ω\*)


ブログの投稿を「浦島太郎」に例えるとキュゥべぇQB
の続きになります。



[浦島太郎]の話しは昔話しは現代でもよく知られています。       
        (*^ー゜)
      
 昔話は子供に読み聞かせる童話として
見聞きしていると思いますが、       
アニメやバラエティーなどで様々な形でアレンジされたもの
目にすることもあると思います。       
  ( ´∀`)       
      
      
  昔話には様々な教訓を教えるために子供に話されたりしますが、       
  昔話には様々な隠された出来事、秘密、謎などが含まれている       
  とされています。       
  ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ       
      
      
 妖怪ウォッチでも妖怪むかし話というタイトルで、
妖怪ウォッチに登場する妖怪達が役者となっている話しがございました。
(o^∀^)

参考
妖怪むかし話 (ようかいむかしばなし)とは【ピクシブ百科事典】



 妖怪ウォッチ 第57話 妖怪むかし話~浦島太郎~では
昔話を巧みなアレンジが施した話しが展開していましたので      
妖怪ウォッチの浦島太郎の話しを紹介しながら、
浦島太郎の話を述べていきたいと思います。   
  (o^∀^)  

              引用: 妖怪ウォッチ 第57話 妖怪むかし話~浦島太郎~ 
                



      
  そして余談的なコメントもしていきたいと思います。       
  \(´∀` )       
      
      
      
  それでは妖怪むかし話~浦島太郎~       
  に沿って浦島太郎について書いていきたいと思います。       
  (*^―゜)       
      


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
      
 備考       
 昔の浦島太郎奈良時代書かれている書物に
含まれている浦島太郎の話しのことを指します。       
  
奈良時代
日本書紀 ・・・・(日紀)       
 丹後国風土記 ・(丹風)        
 万葉集・・・・・・・・・(万葉)       


室町時代
 御伽草子・・・・・(おとぎ)       
      
  
書物によって
浦島太郎、乙姫、竜宮城、玉手箱などは呼び方が違います。
      
  例       
  浦島太郎 →  浦の嶼子、浦島子、嶋子 
 乙姫    →  亀姫、神の女、女娘
 竜宮城   →  蓬莱山 、常世
 玉手箱   →  玉くしげ、櫛笥

 

 しかし便宜上特に何も無い限りは浦島太郎や乙姫
よく知られている形で書いていきます。       
      m(._.)m

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
      
  

  妖怪むかし話~浦島太郎~

      

  おばあさん       
  今日は本当の[浦島太郎]を話してあげよう ( ´∀`)       
      
      
  という形で[浦島太郎]の話しが進みますが・・・

  途中からおばあさんの本領(SF的展開)が発揮されます。       
  w(*゚o゚*)w       
      
      
      


 浦島太郎がいじめられている亀を助けてあげます。       


助けられた亀がお礼として竜宮城に招待するといいます。


 私達がよく知っている[浦島太郎]は       
  亀が直接背中に乗せて海底の竜宮城まで案内しますよね。       
  (^-^)       


 しかしながら、妖怪ウォッチではここからが違ってきます。
 w(*゚o゚*)w



 亀にのって竜宮城に向かいます。
 

カメメカ変形して海の中に案内します。 
最新鋭潜水艦 (KAMEー3)


妖怪ウォッチではカメがメカに変形して       
背中の中のコックピットに乗せて海底の竜宮城に案内します。       
!(・oノ)ノ



 カメがメカに変形するのは、ダジャレ的な意味合いもあるのでしょうか。       
 (^-^)       
      


  妖怪ウォッチはカメがメカ変形しますが、
 昔の[浦島太郎]では亀が乙姫に変身して、
 竜宮城まで案内します。       
   !(・oノ)ノ         
      
      
  竜宮城といいましたら、       
  行くことが難しい       
  というイメージがありますよね。       
  (*´―`)       
     

 どこにあるのかわかりませんし、
 海底など人が入っていけそうにないところにありそうですし・・
 σ(^◇^;)
     

  そのような行くことが困難に思える竜宮城に       
  乙姫はどのようにして浦島太郎を竜宮城まで案内したのか       
  以下のように書かれています。       
      
      
  日紀:乙姫と一緒に海の中に入って到着       
  丹風:この世と異世界の境で浦島太郎を眠らせている間に到着       
  万葉:婚約したらいつのまにか到着       

      
      
  竜宮城への行き方は謎に満ちてますね・・       
   (;´▽`A``       
      
     

 海の中に見える竜宮城       

  妖怪ウォッチの竜宮城
 海の底にあるSF的な海底都市として登場いたします。     
 (o゚▽゚)      


昔の浦島太郎では
竜宮城 → 蓬莱山 (常世) 
として登場しますので、
竜宮城が海にあるのか山にあるのかわかりませんが、
妖怪ウォッチの竜宮城には
海の中に山のような建物
がございますので両方を兼ねてますね。
(^-^)
     



  ところで竜宮城といえば、
 乙姫や水の神が住まわれているところをさしますが・・
   
    妖怪ウォッチの竜宮城は       
    増えすぎた人類を海底都市へ移住させる一大プロジェクト「竜宮計画」       
    によってできあがった水深5万メートルにある海底都市
として登場します。       
   (現実にある水深は最大で1万1000メートルほどだそうです)       
      ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
      
     

 昔話に登場する竜宮城は神秘性を感じさせますが、
 妖怪ウォッチの竜宮城は壮大さ感じをさせますね。
 (*・∀-)☆


      
 明かされる浦島太郎の正体招待の理由       
  

ケータ君       
  「強引すぎー。今日ちょっと雑なんじゃないo(*>д<)o」        
  「強引につなげた~o( _ _ )o 」       
      
  
ケータ君が言っているるように何が強引だったのかといいますと
浦島太郎の設定です。       
      ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

   漁師というのは世を忍ぶ仮の姿で       
    実は浦島太郎は「竜宮計画」の生みの親であり、       
   「竜宮計画」の完成を見届けるために来訪した浦島博士だった。       
      
      
 
 助けた亀のお礼として竜宮城に招待したという設定がなくても、       
 浦島博士という設定でありましたら竜宮城にたどり着きそうですね。       
 (^◇^;)       
      
      
  それじゃあ、子供達から亀を助ける場面は芝居?       
  σ(´∀`me)??       
      


   竜宮城で何故か
 「一仕事終えた~」という感じでティータイムですし・・       
  (⌒-⌒; )       


    もしかしますと、亀を助ける場面は       
  浦島博士本人かどうかを確認するためのセキュリティ対策の芝居だった       
  のかもしれません。       
  (*・∀-)☆       
      

     本人確認が動物愛護の精神を見せることであればいいのですが。
 (^-^*)

      
 ところで昔の浦島太郎が竜宮城にたどり着いた理由も    
かなり強引
であるように思えます。       
 (^_^;

      
 私達が知っている浦島太郎が竜宮城に招待された理由は       
 亀を助けたお礼として竜宮城に招待された    
 ことになっています。       
      

      
  しかしながら、昔の[浦島太郎]には
  亀を助けた話しがございません
ので       
  どうして竜宮城に招待されたのかイマイチわかりにくいです。       
  (-‘`-;)う~ん・・・・       
      
      
  そこで昔の浦島太郎が竜宮城にたどり着いた経緯を       
  要約して紹介いたします。       
      \(´∀` )
      
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

  浦島太郎が竜宮城に行く経緯       

      

  日紀:大きな亀を釣り上げたら亀が女性になったので嫁さんにしました。       
     そして一緒に海に入って竜宮城に着きました。       

      
 
     意味がわからないですよね・・       
     σ(^◇^;)       
      
     「どうして・・?」       
     と思ってしまうところがとても多いです。       
     ?゚◇゚)?       
      
            
     日本書紀の浦島太郎の話しがとても短いからでしょうか?       
      (*-ω-)?       
            
     日本書紀の原文を紹介いたします。       
            

     日本書紀の浦島太郎 原文       
      
     読み下し文:
    丹波国余社郡の管川の人、端江浦島の子、舟に乗りて釣りす。       
     遂に大亀を得たり。便に女に化為せる。是に、浦島子、感りて婦にす。       
     相遂ひて海に入る。蓬莱山(とこよのくに)に到りて、       
     仙衆(ひじり)を歴り(めぐり)観る。       
     語は別巻に在り。       
      
     引用         
   
浦島太郎 - Wikipedia       
      
   日本書紀の[浦島太郎]は
     感情的な表現のやりとりの記述はなく、       
     行動記録だけといった感じです。       
     (;´▽`A``       
      
      
     どうして亀が女性になるの?       
     どうしていきなり嫁にするの?       
     どうして一緒に海に入ったの?       
     どうして竜宮城に行けたの?       
      
     加えて       
     仙衆(仙人)とは何?    
 
     「語(詳細)は別巻(別の話し)にあります」       
     別巻って何?       
      
     う~ん・・ミステリアスですね。       
     (⌒-⌒; )       
      


  万葉:海の果てで偶然浦島太郎と乙姫は出会い、       
      意気投合し婚約して竜宮城へ       

      
            
     偶然出会って、意気投合できたから即婚約とは       
     今では考えられないスピード婚ですね。       
      
            
     浦島太郎には、       
     偶然のラッキー乙姫と意気投合できるだけの素質があった       
     みたいです。       
         


  丹風:乙姫が雲に乗って散歩していると、       
      海の上で一人で釣りをしているイケメンを発見します。       
            
      そこで5色の輝く亀に変身して、       
      釣られる形を装って舟に乗り込みます。       
         
      乙姫が浦島太郎を口説いて竜宮城へ連れていきました。       

      
          
    要約していますが、
    乙姫や浦島太郎とかいう言葉が伏せ字でありましたら、
    [浦島太郎]の話しとは思えないような展開です。
    σ(^◇^;)
          
     丹後国風土記では乙姫が積極的に口説いたことになっています。       
     σ(^◇^;)       
      
     それは浦島太郎が       
      
     人となり姿容秀美(かたちうるは)しく、       
     風流(みやび)なること類なかりき。       

      
     = イケメン 

  
   だったからみたいです。       
       w(*゚o゚*)w
   

   イケメンってすごいですね!

   竜宮城へ行くための理由になったりするのですから・・
   !(・oノ)ノ

妖怪ウォッチ 第52話 つらがわり より

 ↑ イケメンになったケータ君のイケメンにたいする感想

   
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─   
        
 昔の浦島太郎が何の因果で竜宮城にたどり着いたのでしょうか?
 σ(´∀`me)??


  竜宮城に入るためのストーリーというのは       
  妖怪ウォッチのように何か強引に考えてみないといけない       
  のかもしれませんね。       
   (;´▽`A``       
     

 浦島太郎本人に何らかの隠された事情があるのかも知れません。
 (*v.v)。
     


 竜宮城の玉手箱

  (妖怪ウォッチより) ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
  
  人類を海底生活に適合させるための環境管理システム        
   それが玉手box      
   玉手boxによって人類は海底での永続的な生命維持が可能に       
                                    
      ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
  

 玉手box
 なんだかすごそうですね。       
  
w(*゚o゚*)w      

 玉手boxには
 竜宮城を永続的な空間(即ち常世
 にする機能が備わっているみたいです。
 (゜o゜;

 玉手boxは高性能なエアコン
 といったところでしょうか。
 ヽ(*゚O゚)ノ

 
 エアコンの内部にあるフィルターなどには
 菌などの微生物が住み着いたりしますので、
 定期的な掃除が必要とされます。
 
 玉手boxの内部にはワクチン(微生物)を備えていました。
 !(・oノ)ノ
 
 玉手boxでは、煙の正体はワクチンとなっていました。
 

 
 

  玉手箱から出てくる煙がもたらすものは・・

 (妖怪ウォッチより) ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

    玉手boxの環境管理システムにトラブルが発生。       
         
    海底のG(水圧)がもたらす海底病によって、       
    竜宮城住民に生命の危機がせまります。       
         
    海底病を乗り切るためには       
    ワクチン       
    を住民全員に接種しなくてはなりません。       
         
    しかし、そのワクチンには重大な副作用があることが知られていました。       
         
    ワクチンの接種をためらいながらも、接種することを決断します。       
         
    ワクチンを接種するプログラムを作動させると、       
    玉手boxからワクチン(煙)大量に吹き出します。               


   そして 竜宮城全体をワクチンが包み込みます。     


   竜宮城の住人全員にワクチンが接種され命は助かりますが、
  副作用で全員が老人になってしまいました。


  それでも人間の未来のために新しい玉手boxの開発がすすめられ、
  2099年、玉手box13が完成!
  人類は新たな一歩を踏み出すのでありました。

  めでたし、めでたし。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


 玉手boxから吹き出した煙(ワクチン)
 どうやって深海の水圧に由来するような物理的な要因による
 身体障害から身をまもるのか・・
 ? (o'-'o) ?
 
 
 よく知られているワクチンによって身を守るメカニズムは、

 ・ 病原体による攻撃を免疫細胞によって守る

 ことであり、ワクチンの役割はこのようなものであります。
 
 ・ ワクチンに含まれている弱毒化した病原体(菌やウイルス)
   免疫細胞が攻撃することで、病原体に対処できるようにする
 
 ことであります。
   

 
 このような一般的なワクチンの定義では
 水圧などによる物理的な要因による障害に対しては、
 免疫では対処できないような気がするのですが・・
 σ(^◇^;)
 
 
 ただ 玉手boxに入っていたワクチンに含まれている菌やウイルスには
 人体と共生する仕組み
 があったのかもしれません。

 参考
 
細胞内共生説 - Wikipedia  

 
 例えば、人を含めて酸素を呼吸する生物の細胞には
 ミトコンドリア
 というものを持っています。
 

 
 ミトコンドリアの元は
 酸素を利用していた菌
 とされています。

 参考  
 
NHK高校講座 | 生物基礎 | 第7回 葉緑体とミトコンドリアの起源  


 ミトコンドリアの元となる菌を細胞内に取り込むことによって、

 酸素呼吸によって生活ができるように進化した反面、
 酸素呼吸によって生じる酸化が老化の副作用がある

 ともいえます。


 玉手boxのワクチンに含まれている菌も
 ミトコンドリアのように人体と共生することによって

 海底で生存できるように進化させた反面、
 何らかの理由によって老化するという副作用も起
こした

 のかもしれません。
 (*v.v)。

 ちなみに、ウイルスも人体に多く共生しているらしく、
 ヒトのDNAの半分近くがウイルスに由来するようで、
 ウイルス由来のDNAも生命活動に役立っているそうです。
 ヽ(*゚O゚)ノ
 参考
 
パンデミックから共存へ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)  


  
 [浦島太郎]の話しに登場する玉手箱に入っていた煙(雲)には

  丹風・・・何もおこらない
  万葉・・・老化と死(副作用?)
  御伽・・・老化(副作用?)そして鶴へ(進化?)

 
 という働きをしていました。
  
 
 玉手箱の煙には
 細胞内共生を引き起こすような、
 大きな変化をもたらす特殊な菌だった

 としたら・・・
   
 
 
 「開けて見てはいけません」

 といわれて、玉手箱を渡されたのは
 「厳重に管理しなさい」
 と言っているのと同じなのかもしれません。
 (;´▽`A``

 

 


余談
年始の頃からお気に入りのアニメ
「妖怪ウォッチ」を用いてブログが書けてよかったです!
(≧∀≦)

  

 参考

投稿日時 2015-08-28
更新日時 2015-09-13
     

ドラえもん、ドラゴンボール、コナンは4月17日(金)に水を割っている!?キュゥべぇQB
おはようハクション大魔王で出エジプトを表現してみよう① 過越祭キュゥべぇQB


の続きになります。





  久しぶりのブログの投稿になります。       
  σ(^◇^;)       
      
 
 ドラえもんモーゼステッキの話しをしてから、
 ずいぶんと時が経ってしまいました・・
 (~_~;)

     
 ドラえもんの話しはまだ終わっていないのですが、
 表現の仕方に詰まっています。
 (;´▽`A``


 ブログの文章をコンパクトにまとめあげることに苦戦することは、
 今に始まったことではありませんが・・
 (^o^;)

 
 それで、今回のブログは  
 海を割ったモーゼに関連して
 海を渡った浦島太郎の話しを通しまして、
 グチっぽい話しをしたいと思います。
 f^_^;

 
 

  浦島太郎といいましたら、浦島太郎が竜宮城から故郷に戻って来たとき、       
  自分が知らないうちに多くの月日が流れていたことに驚きますよね。
 \(´∀` )

     
 浦島太郎でなくても、
 時間があっという間に過ぎ去って行くことに対して驚くことが
 日常でもあったりしませんか?
 σ(´∀`me)??


  私もブログを投稿していないで、
 すでに一月以上が経過していることに対して、       
  月日の流れの速さに驚きを感じます。       
  (ノω<。)       
      
      
  ところで、皆様はブログが長文になってしまいまして、       
  ブログの字数制限を越えて困ったことはございますか?       
  σ(´∀`me)??       
      
      
  私はよくブログが長文化してしまい、       
  字数制限に引っかかってしまいまして、       
  あれこれと困ることが度々ございました。       
  (´;ω;`)       
     
 
 ただ、字数制限に引っかかる原因は、
 文字の装飾や、画像を挿入することによって、
 HTML表示したときの文字数が増大すること
 だったりしますが・・
 (^◇^;)
     


  以前、長文化してしまいまして字数制限をオーバーしたブログを、       
  字数制限内に収まるようにあれこれとしていましたら、       
  バグが発生してしまい、
 9割り方のブログ記事を失ってしまったことさえあります。       
  (ToT)      

 
      
      
  ブログが長文化を避けるためにも       
  以下のようなことが必要なのかもしれません。       
  (・_・ )ゝ       
      
  ① 細かく分割して投稿する       
  ② 文章をしぼりこんで投稿する       

      
      
  しかしながら、①、②を踏まえて文章をまとめて投稿することが
難しかったりします。       
  (>ω<;)       
      
      
  それで、
①、②が難しいとする理由を説明するのに、      

  [浦島太郎]      

  の話しを用いてみたいと思います。       
  (*・∀-)☆       
     

 
      
  まずは【
浦島太郎】の話しを簡単に紹介いたします。       
  \(´∀` )       
      
      
      
      
      
  [浦島太郎]の話しは多くの方々に知られている話しであります。       
    ヾ(〃゚ー゚〃)ノ

      
       
  私達になじみ深い[浦島太郎]は要約すると
 多かれ少なかれ4つの話しで構成されています。       
      
      
   亀を助ける       
   助けた亀が竜宮城に招いて接待をうける       
   開けてはならない玉手箱をもらう       
   玉手箱を開けてしまい、お爺さんになってしまう       

      
      
  この話しの中では、2つの教訓を含む話しとして構成されています。       
      
      
  ①、② の話しは       
  いいことをすれば、いいことがおこる       
      

  ③、④
の話しは       
  約束を守らなければ、罰が与えられる       
      
      
  [浦島太郎] には       
  善行が報われる話し不幸に襲われる話し二部構成であるために、       
  不可解に思われる方々もおられます。       
    (*-ω-)?

 
  亀を助けた故に、       
  老人になってしまう結果なんて理不尽だ
 と       
     
 o(*>д<)o


      
  ただ、浦島太郎は       
  竜宮城でいい体験をしていますし、       
  約束を破ったということもございます。       

      
      
  それで[浦島太郎]の話しは
  ①→②→③→④と沿って知っていれば、       
  ②、③の話しを踏まえて渋々浦島太郎の結末を認めるような
 話しになっています。       
      
      
      
 それでは、

[浦島太郎]の話しが   アメーバブログのように投稿されていた

とします。       


  すると、の話しが最新の記事になりまして、       
 の話しに興味を持たれた人が[次ページ]をクリックすると       
  の話しに移ります。       
      
      
  すなはち、ブログ形式でありましたら、       
      
  ④→③→②→①       
      
  というように話しを呼んでいくことになります。       
      
     

  それでは、       

  もし[浦島太郎]の話しが浦島太郎自身によるブログで書かれていたら       

  どんな形になるでしょうか?       
  (*´――`)ン?       
     

   そこで 、
 
日本書紀、丹後国風土記、万葉集の情報も加えてえて、     

  浦島太郎の日記       

  というブログの形式で表現してみたいと思います。       
  \(´∀` )       
      
      
  [浦島太郎]は様々な形でアニメだったり、
エンターテイメントでアレンジして用いられたりしますよね。       
  (^-^)       
     

  おはようハクション大魔王でも       
  全ての役者を浦島太郎が演じること
 が提案された[浦島太郎]の話しがございました。       
  (*´∀`*)      


 これは、誰もが主役であるようにと先生の配慮からでありました。
      (⌒_⌒)

 おはようハクション大魔王 11月20日放送

 出し物は浦島太郎!?  の話より

      


  私も[浦島太郎]をアレンジして表現してみようと思います。       
  (*^―゜)       
     
     
 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

      
        浦島太郎の日記       
      

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
      
  浦島太郎④        
  玉手箱を開けてしまいまして、お爺さんになってしまいました。       
      

      
  ショック!!       
  ガ―――(TДT|||)―――ン        
      
  ただただ、ショック!!!       
  (T△T 三 T△T)       
      

  こんなことがあっていいのでしょうか!!?       
      

  竜宮城に行った時には、驚きと感動で満ちていましたが、       
  今は故郷の地に帰って来て、驚きと失望で満ちています・・       
  ・゚・(ノД`;)・゚・       
      
      
  3年ぶりの故郷に帰りましたら、       
  そこには全く知らない風景と人々・・       
  !!(゚ロ゚屮)屮       
      
      
  そこの人に尋ねてみると、       
  なんと竜宮城に行ってから300年が経過していましたー!!       
  !!!∑(゚ロ゚?)        
      
      
  当然ながら、故郷で知っている人には誰とも会うことができませんでした・・       
  。゜(゜´Д`゜)゜。       
      
      
  【 佐倉杏子どういう事だ、オイ。 QBわけがわらないよ 】       
      o(;△;)o
      

  あまりの状況の変りように、困惑と悲しみで頭が混乱していて       
  ついつい「開けてはならない」玉手箱に手をかけて開けてしましました。       
  (ノ°□°)ノ       
      
      
  すると、箱からかぐわしい香りのする煙が立ち上りました!       
  w(*゚o゚*)w       
      
      
  そして、悟りました・・       
  もう竜宮城に戻ることができないということを・・       
  (ToT)       
      
      
  そして、気がつくと私は白髪のお爺さんになっていました・・       
  (。 。、 )       
      
      
  あまりの混乱と悲しみでころげまわって悔いましたが、       
  後の祭りでありました・・・       
  o(TヘTo)       
      
      
  気が動転していたとはいえ、       
  「開けてはならない」玉手箱を開けてしまったことは       
  一生の不覚です。       
  \(__ )       
      
  といいながら、一生がもうすぐ終わりそうなんですけどね・・(笑)       
  o( _ _ )o        
      
      
  【 美樹さやかあたしって、ほんとバカ・・ 】       
  (´;ω;`)       
      

      
  [次ページ>>]

      
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
      
      

  浦島太郎        
  「開けてはならない」という玉手箱をもらいました。       
      


  今、亀の背中の上でブログ書いています。       
  (^-^)       
      
  何故かと言いますと、       
  今故郷に帰る帰路の途中だからです!       
  ヾ(^v^)k       
      
  竜宮城はとても楽しいところだけど、       
  3年間も故郷を離れていると、ふと寂しくなっちゃって・・       
   (´ノω・`*)       
      
  というわけで、       
  乙姫様にご相談いたしましたところ、       
  故郷に帰ってもいいよ       
  というご承諾を頂きました!       
  ♪ヾ(゚∀`○)ノ゙       
      
      
  そして、「開けてはならない」玉手箱をもらいました。       
  (o^∀^)       
      
      
  おっしゃられることには、       
  この玉手箱を開けずにいれば、再び竜宮城に戻ることができる       
  とのことです!       
  ヾ(≧∇≦*)/       
      
      
  どうして箱を開けずにいましたら       
  再び竜宮城にもどれるのかわかりませんが、       
  これまでいろいろと不思議なものがございましたから、       
  この玉手箱も同じようなものなのかもしれません。       
  (ノ´д`)       
      
      
  それにしましても、ほんと至れり尽くせりです!       
  ヾ(≧―≦)ゞ       
      
      
  それでは故郷に着きましたら、またブログを書きたいと思います。       
  \(´∀` )       
      
      
  追伸       
  突然3年間もいなくなっていましたから、       
  周りに大変心配かけてしまったことが心苦しいですが、       
  それにもまして、再び故郷に戻れることを嬉しく思います。       
  σ(*´∀`照)えへへ       
      
  故郷に帰れる       
  そして、竜宮城に戻れる箱もある       
      
  【 巴マミもう何も怖くない 】       
      (o^-')b

  [次ページ>>]
      
      
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
      



  浦島太郎②       
  助けた亀につれられて竜宮城に行きました。       
      
      
  皆様!       
  今このブログどこで書いていると思います?       
  (o^∀^)       
      
      
  な・ん・と・・竜宮城です!!!       
  O(≧▽≦)O       
      
      
      
  ちょっとはしゃぎすぎていますが、       
  気が動転するくらいすごいのです!!       
  ヾ(≧∇≦*)/       
      
      
  なぜ竜宮城にいるのかといいますと、       
  なんと先日の亀が私を竜宮城に案内してくれたのでした。       
  ヽ(*゚O゚)ノ       
      
      
  亀が背中に乗って海原を移動する
というだけでも不思議体験ですけどね。       
  (*・∀-)☆       
      
      
  途中で眠くなってしまいましたので、
どのようにして向かったのかわかりませんが、       
  気がついたら竜宮城に着いていました!!       
  w(*゚o゚*)w       
      
      
  竜宮城・・とてもすごすぎて、       
  ここでは言い表しようがありません!       
  \(>0<)/        
      
      
  そこで、そのような竜宮城にスポットを当てたブログを新たに立ち上げました。       
  (v´∀`v)       
      

  よろしければ、こちらのブログもよろしくお願いいたします。       
  (o_ _)o       
      
↓↓↓

  新ブログ       
  【 美樹さやか竜宮城もごちそうもあるんだよ 】       

\(゜□゜)/




  [次ページ>>]


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
      
      
      
  浦島太郎①       
  亀を助けました。       
      
      
      
  普段より漁によって生計を立てていますが、       
  動物愛護について考えています。       
      
      
  漁と動物愛護では矛盾しているように感じられるかもしれませんが、       
  獲る魚の苦しみを少なくできる方法や、獲った魚が無駄にならない方法を       
  日々考えたりしています。       
  “o(-_-;*) ウゥム…       
      
      
  最近の出来事になりますが、
漁に出かける途中の浜辺で、
亀が子供達にいじめられている場面に遭遇いたしました。       
      
      
  このまま見過ごしていくと、       
  亀が死んでしまいうち捨てられたままになるかもしれないと思い、       
  かわいそうだと感じました。       
      
      
  子供達に亀を逃がしてあげるよう説得したかったですが、       
  どのようにして説得すればいいかわかりませんでした・・

  それで子供達に、       
  「この亀売ってくれない?」       
  と声をかけて、銭でその亀を買いました。       
      
      
  普段から動物愛護について考えているのに、       
  いざという時に何も言えない自分がそこにいました。       
 (_ _|||)

      
  そして漁で獲った魚100匹分を売った銭で       
  亀1匹を助けるために買いました。       
      
      
  言葉をうまく扱えない己の未熟さが恥ずかしく、       
  また亀をこのようにして助けたことは偽善的なものかもしれません。       
      
      
  それで、今回の反省を踏まえまして、
 ブログを書いて行くことで、       
  言葉の力を磨いていきたいと思います!       
  p(,,`・ω・´,,)q       
      
      
  そして、いつかは亀をいじめているような子供達を言葉で説得し、       
  動物愛護の精神をもってもらえるように目指します!       
  (ノ*>□<)ノ       
      
      
追記    

  今回子供達から銭で亀を引き取りました。      

      
  【暁美ほむらそれで、子供達の運命が変ったわけじゃない。       
    でも、亀の運命は変えられた。       
    一匹が救われただけでも、私は嬉しい 】       
       (●´ω`●)ゞ
      

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─



【 】の中の言葉は
まどか☆マギカのセリフを引用させて頂きました。(一部改変あり)

(^-^)/

  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
      



      
  「ブログの順番でイメージは変化する」
ように感じますか?       
  σ(´∀`me)??       


「字数制限の中でまとめることが難しい」
というお題も伝わっていましたら幸いです。
_(._.)_





投稿日時 2015-07-18
更新日時 2015-08-06
 
      
  
 

まどか☆マギカ 皆既月食と過越のパンキュゥべぇQB       
      
の続きになります。     
     



まどか☆マギカ 皆既月食と過越のパンキュゥべぇQB

におきまして、
まどか☆マギカユダヤ教の過越祭について書いてみましたが        
なんだかわかりにくいですよね?       
  (;^_^A       
     


      
 過越祭についてはインターネット、   本に詳しく説明してあると思いますが、         
 ここでは慣れ親しみましたおはようハクション大魔王の場面を引用しまして、
私なりに表現してみたいと思います。       
  \(´∀` )       
      
      
 宗教系のネタはなんだか気が引けますが、
所々でまどか☆マギカを表現できそうな場面がありますので、
まどか☆マギカを表現できる場面へ行き着くためにも書いていこうと思います。       
  (*///▽///*)ゞ       
      
      
      
 それでは、過越祭の説明を       
 おはようハクション大魔王「サンドイッチの由来」     
 を用いて表現していきたいと思います。       
  (o^∀^)       
      
      
 まずは
おはようハクション大魔王 「サンドイッチの由来」
を紹介したいと思います。       
  \(´∀` )      


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

  おはようハクション大魔王
  11月17日(月) 「サンドイッチの由来」  
  あらすじ    




 
パンをくわえて走って行くユリ子ちゃん 
  

何かに遅刻しそうになっているユリ子ちゃんを見かけたカンちゃんが、
魔王に魔法で助けてあげるようにお願いします。    



 魔王が魔法を唱えると、
食パン変化がおこります!





 ① バターが塗られます。



 ② ジャムが塗られます   



 ③ 食パンからフランスパンになります。  



  フランスパンが頭にのります。



 ⑤ サンドイッチになります。    


    
 「走りながらでも食べやすい」

サンドイッチに喜んだユリ子ちゃんによって 
   
サンドイッチの名前がユリコ


に変化しました!




「史実が変わった」

カンちゃんは驚きます!



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


 それでは、おはようハクション大魔王の場面を引用しまして、       
 出エジプトの時の過越祭を表現してみたいと思います。
ヾ(´∀`)
      
      
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

出エジプトの時の過越祭

      
      
 
*食べ物    

      
  ・  パン       
  ・  野菜(or野草)       
  ・  肉       
      

      
*食べ物の条件       
      
  ・  パン  : 小麦粉に酵母を入れて発酵させていないこと   
  ・  野菜  : 苦みがあること(苦菜)    
  ・  肉   : 羊か山羊を丸ごと丸焼きにすること  
  

               
(出エジプト記:12.8)


 *どのようにして食べるのか    
  
     

① を火で焼いて、       
    酵母を入れないパン苦菜ともに、       
    それを食べる。       
    (出エジプト記:12.8)    
 
   

ハム野菜パンに挟んでともに食べるサンドイッチ

        
      
  ② 食べるときは、       
    腰に帯を締め、足に履き物をつけ、手に杖を持ち、(←旅の準備をして)       
    急いで食べる       
       
(出エジプト記:12.11)       
     
  

サンドイッチは走りながららでも食べることができます。




 *エジプトを出発して向かおうとした場所    
      
 の流れる地 (カナンの地)       
     

 

 食パンに塗られているのは製品であるバター       
     

食パンに塗られているのはジャム

ジャムの材料がイチゴなのかリンゴなのかわかりませんが、

 リンゴが多い方がおいしいですよね。
(*^―゜)  
    
      
      
      
      
 *エジプトとカナンの位置       
 

エジプトが南の辺りでありましたら、
カナンのは北の辺りです。


位置関係をフランスパンの位置で表わすとこのようになります。
ヾ(´∀`)


エジプト



カナンの地

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
     


肉を焼いている時間はない!?

4月17日(金) ドラえもん ステッキで川をまっぷたつ より


過越祭はエジプトからカナンの地へ向けて出発したことを記念する祭りでもあります。


エジプトから出発したときは、パンを発酵させる時間もないくらいに慌ただしかったそうです。


慌ただしい旅ではありますが、
「腹が減っては戦はできぬ」
ということわざがあるようにお腹は減ります。



慌ただしい旅の中でも、小麦粉を水で練って焼くだけのパンでありましたら、
時間は余りかからないかもしれません。
( ´∀`)


しかしながら、
パン作りで時間を短縮を行なおうとしてはいますが、
羊の丸焼きは明らかに時間がかかるような気がします。
σ(^◇^;)



しかも羊の丸焼きにはこのような注意書きがございます。
ヾ (゚Д゚ )…


肉を生のままで、または水で煮て食べてはならない。
頭も足も内臓も切り離さず丸焼きにして、
食べなければならない。
(出エジプト記:12.9)



羊(山羊)を丸ごと丸焼きにするのは、
とても時間と手間がかかると思います。


薪を燃やして直火焼きの場合でありましたら、
細い足の部分と内臓も入っている胴体の部分では
火の通りにかなりの違いがあると思いますので、
丸焼き作りには目が離せない状態になると思います。
(*´ー`)


水で煮ることができれば、鍋から目を離して旅の準備とかもできそうですが、
丸焼きはそうはいかないですよね?
ヾ(´∀`)


過越祭には、
エジプトを出発をイメージさせるためのシミュレーション
も兼ねていると思います。
(*・∀-)☆


慌ただしく出発する旅路をイメージさせることに、
発酵させないパン丸ごとの丸焼きでは矛盾
しているように思えます。
(ノ´д`)


丸焼きをしていましたら、旅が失敗するような・・・
σ(´∀`me)??




ちなみに
ドラえもん 「ステッキで川をまっぷたつ」 では、
モーゼステッキで湖を割って、
湖の底に沈んでいるという小判を探していました。


モーゼステッキの電池が切れそうになったので、
ドラえもん、のび太君、しずかちゃんはすぐにタケコプターで脱出しました。


しかし、ジャイアンとスネ夫君は
「すぐに脱出した方がいいよ」
という注意を無視した結果、
電池切れで湖に飲み込まれことになりました。


その水に飲み込まれる場面が
「焼肉宮殿」
というのが意味深ですよね。
(*・∀-)☆





投稿日時 2015-06-07
   
  

「まどか☆マギカ」と「おはようハクション大魔王」の皆既月食キュゥべぇQB
    の続きになります。



    
2015年4月4日皆既月食がありましたね。    
  (o゚▽゚)    
    
    
おはようハクション大魔王に関する皆既月食の話しは以下のブログで行ないました。    

  (o^∀^)    
    
「まどか☆マギカ」と「おはようハクション大魔王」の皆既月食キュゥべぇQB


この回ではおはようハクション大魔王の話しが長くなりまして、タイトルにありますまどか☆マギカに関しては述べることができませんでした・・
σ(^◇^;)




今回はまどか☆マギカ皆既月食に関連する話しをしていこうと思います。    

  (*・∀-)☆    
    
    
まどか☆マギカでは皆既月食に関してこのようなセリフの中で登場いたしました。    
  \(´∀` )    

    
    
  まどか☆マギカ 叛逆の物語 より   


    
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


和子先生   

皆さん、
マヤ暦で予言された世界の終わりをやり過ごしたからって、
いい気になってませんか?    
    
いやいや、まだまだこれからですよぉ~。    
   
とある宗教
祭礼の日に合わせて、
日食と月食が6回起こっちゃうという話しです。    
    
怖いですねぇ~ まずいですねぇ~   



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

   


ここで登場する「とある宗教」というのはユダヤ教のことを指すみたいです。    
  (゜o゜;    
    

日食と月食が2014年4月から2015年9月の間に6回起こり、
その時がユダヤ教の祭礼の日に重なっているそうです。    
  (゜o゜;;    
   

2015年4月4日は過越祭という祭りと重なっているそうです。    
  (*´ ∇`)
    
    
過越祭というのを簡単に要点をいくつか並べるとこのような感じです。    
  ヾ(´∀`)    

    
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

過越祭の要点



  *  モーゼが民を引き連れてエジプトを出て行く時に、
   10の厄災を過ぎ越したことに由来するそうです。    
   

  *   エジプトを出てカナンの地(今のイスラエル辺り)に向かう時、
    出発が慌ただしかったそうです。
    そのためパンを作るときは、発酵させる時間もなかったそうです。    
   

  *   発酵させずに作ったパン(マッツァー)野菜(マーロール)とともに
    急いで食べなくてはならないそうです。  

  
    
 参考    
    
過越 - Wikipedia
過越祭について書かれています。

マッツァー - Wikipedia    
 発酵させないで作るパンです

マーロール - Wikipedia
苦い野菜といわれています


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─



まどか☆マギカ第1話叛逆の物語でもパンが登場いたします。    
  (*・∀-)☆

    
鹿目さんが学校に遅刻しないように、
走りながらパンを食べられています。  
  

    
    
パンを食べながら向かわれた学校のホームルームでは、
恋に悩める担任の和子先生の中で月食の話しがありました。    
    
  
 
叛逆の物語や第1話
では若干違いと関連がございますので紹介いたします。    
 \(´∀` ) 
 
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


パンを食べながら向かう学校でのホームルーム    
   

叛逆の物語   


パンを食べながら登校する場面でオープニング曲カラフルが流れます。    
    
ホームルームで和子先生から月食と日食を交えた「とある宗教」の話しがされます。
    
   
ちなみに、終盤では月が半分になっています。
    
    
    
まどか☆マギカ第1話 
   
    
ホームルームで、和子先生から卵の話しが出されます。  
  
   

  和子先生    
  「目玉焼きとは、固焼きですか?それとも半熟ですか?」  
  
   

    
が用いられる祭りとしてイースター(復活祭)であります。   

イースターで用いられるイースターエッグカラフルなデザインが施してあったりします。    
  

ちなみに、    
イースターで補足いたしますとこのようなことがあげられます。    
 ヾ(〃゚ー゚〃)ノ


  *過越祭イースターの日時はおおよそ一緒です。    
   

  *2011年のイースターの日(4月24日)には、 震災によって中断されてました
  まどか☆マギカ 第10,11,12話を放送したテレビ局(CBC)もございます。    
    
  (4月24日26時45分を24日とするか25日とするかそれぞれかもしれません。
   イースターの日も教会によって違ったりするのも同じようなもですかね・・
   σ(^◇^;) )

 *叛逆の物語では改変後の世界のホームルームでは、
  卵の話しの後に、鹿目さんがアメリカからの帰国子女として転校してきます。



参考


復活祭 - Wikipedia
イースターの内容や、日付がのっています。


「魔法少女まどか☆マギカ」最終話の放送日が正式決定、4月21日(木)深夜に - GIGAZINE 

2011年4月に放送されましたまどか☆マギカの各テレビ局の放送時間がのってます。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─   
   


ここまで、まどか☆マギカに登場する皆既月食と「とある宗教」の話しをさせて頂きました。    
  ヾ(´∀`)    
    
    
 しかしながら、これだけだと何のことだかよくわかりませんよね?   
 (;´▽`A``    
    
    
    
そこで、アニメの場面を用いまして 「とある宗教」 を表現してみたいと思います。

 
    
    
 まずは、おはようハクション大魔王の場面をアレンジして、出エジプト記の場面を表現してみたいと思います。    
  (#^_^#)    
    
   

  次に、4月17日(金)ドラえもんの話しを中心にして書きたいと思います。    
  (o≧▽゚)o    
   


  「ステッキで川をまっぷたつ」    
  「しかえし伝票」    

    
  2話にまたがりまして、聖書ネタがたくさん盛り込んでありました!    
  w(*゚o゚*)w    
  
右の頬を打たれたら、左の頬も出しなさい 
をクレヨンしんちゃんがいいそうなセリフにかえているなど引用部分がわかりやすいところから、食に関係するかなりマニアックな部分まで含まれていました。
(*^ー゜)


モーゼステッキで川を割るドラえもん


右のお尻をぶたれたら、左のお尻もだしなさい(割れてる?)



十戒じゃなくてカイジュウ


かなりマニアックな解釈を表現してある部分


ほか多数



    
さらに4月17日(金)は2つのアニメの映画がテレビ放送していました。


ドラゴンボールZ  神と神 
名探偵コナン    異次元のスナイパー
 


ドラえもんの話しと同じように「割れる」に結びつけて書けそうですので、
これらも加えて書いてみようと思います。    
 (*・∀-)☆
    
   

それらをなぞりながら、まどか☆マギカを表現していこうと思います。    
  ヾ(≧―≦)ゞ





ちなみに、ドラえもんによる出エジプトの説明はこのようなものでした。
(*´∀`*)


参考
4月17日(金曜日)「ステッキで川をまっぷたつ」「しかえし伝票」|ドラえもん
ドラえもんの公式ホームページです。あらすじがのってます。



いいかがりをつけられて、
水の底に沈んだラジコンボートを探さないといけなくなったのび太くん。       
         
 ドラえもんに「何とかしてー」と泣きつきます。       
         

  ドラえもん       
  うむ。むかしむかし       
         
  のび太君       
  え!?昔話いいから船を・・       
         
         
  ドラえもん       
  まあ聞け!       
         

  何千年も昔、モーゼという人が何万の人を連れて故郷を目指していた。       
  ところが行く手には海が・・       
  モーゼは祈った       
  すると海が二つに割れて海底に道が       
  モーゼの一行は無事に向こう岸に渡れたという       


  えーと、モーゼステッキ!!       
  これはその話しをもとに・・       
        

  のび太君       
  それよりともかくどうやってつかうの?       
         


  ドラえもんの話しは完全にスルーするのび太君でした。



投稿日時 2015-05-10


おはようハクション大魔王 放送終了と門出キュゥべぇQB  
の続きになります。



4月4日皆既月食でありました。       
  ヽ(*゚O゚)ノ       
     

月食まどか☆マギカでも触れられています。       
  (*・∀<*)        
      

おはようハクション大魔王の最終話皆既月食の場面がお別れの時でありました。       
  (´ノω・`*)       
     

現実にもアニメにも登場する月食ではありますが、
その月食にちなみまして、おはようハクション大魔王まどか☆マギカに関連する出来事ををテーマにして話しをしていこうと思います。       
  (*・∀-)☆       
      


 まずはおはようハクション大魔王に関連した出来事を書いていこうと思います。

  ヾ(〃゚ー゚〃)ノ


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
      
  おはようハクション大魔王 と  に関連する話し
 
          ①~⑤
      

  ①       
おはようハクション大魔王の最終話の週
(3月23日から27日)には皆既月食の場面がありました。       
      

3月27日 さようなら大魔王 より
皆既月食になっていく場面


  ②       
おはようハクション大魔王の最終話(3月27日)から1週間後
4月4日現実に皆既月食がおこっています。       
      


  ③        
現実の皆既月食10月8日にもおこりまして、
4月4日はそれ以来であります。       
     

10月8日おはようハクション大魔王は    

  ハムスターに負けるな! 

の話しでありました。       
     
 

 ハムスターに負けるな! の話しの中にも月食に繋がる話しが含まれていたように私は思います。
(*・∀<*)

 
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

10月8日 ハムスターに負けるな! のあらすじ


ハムスターのお尻がかわいいとハムケツ写真を観ているカンちゃんとアクビちゃん



そこでカンちゃんとアクビちゃんは魔王をおとりにして、
ブル公のブルケツ写真を撮ろうとします。       
      

  おとりにされる案を恐れる魔王       
      

  魔王       
  ブル公が恐ろしいのは知っているでおじゃろう!       
      

  それでも、ブルケツ写真はカワイイと譲らないカンちゃんとアクビちゃん。       
      
      
  するとブル公がやって来て、ブル公はなんとしゃべります!       
  ブル公       
  そうそう。自分でも結構かわいいかもとおもっているワン!       
      
      
  そして魔王に襲いかかります。       

  謝る魔王。       
      

  そしてブルケツ写真は撮ることができずに、代りにマオケツ写真が・・       


      ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


  それでは、
 10月8日のハムスターに負けるな!
 の話しに含まれる月食に繋がる話しをしていきたいと思います。   
  ヽ(*゚O゚)ノ       
      
  まずダジャレ的な関係でいいますとこうなります。       
  (//∇//)       
      

  ハムケツ→ 食む月 → 月食       
   
 
 

 もちろんダジャレだけではありませんよ。
 (;´▽`A`` 


10月8日にブル公は魔王に噛みつきますが、
「ハクション大魔王」の最終話でも魔王のお尻に噛みつきます。       
  (゜o゜;       
   
 しかし、その時の噛みついた理由は違います!
 。゚(p'∀`゚q)。


10月8日の現実の皆既月食の時


ハクション大魔王」の最終話の皆既月食の時
                    (「さよなら大魔王」 YouTubeより)

      
ハクション大魔王」では
壺に戻される魔王のお尻に噛みついて阻止しようとします。       
      
おはようハクション大魔王では
お尻に噛みついて阻止する場面はありません。

ただ、ブル公も魔王が魔法の国に帰ることを阻止することに協力してくれる場面はございます。

そして魔王は感動の涙を流します。       
 ( ;∀;)       

 
 

おはようハクション大魔王最終話の皆既月食の時には噛みつかなくても、
現実の皆既月食(10月8日)の時には噛みついているのですね。
!(・oノ)ノ



  現実の皆既月食の時からからアニメの皆既月食の時の間で
 魔王とブル公の間には強い友好関係が築かれていったのかもしれません。       
  。゚(p’∀`゚q)。       
     

 ハクション大魔王
の中に登場する「噛みつく」場面は
 「敵対から友好へ
 を表現している素晴らしい場面といえます。
 ( ;∀;)


おはようハクション大魔王の放送時間1分では限りがありますが、
皆既月食(10月8日)に「噛みつく」場面を盛り込むことによって友好関係に発展していった流れを表現しておられたようにも感じます。
(ノД`)

      
ちなみに皆既月食に関連して、「ワン」でも繋がりをみることができます!       
  (ノ°□°)ノ       
      

      

10月8日     ハムスターに負けるな! 
3次元(現実)の中で皆既月食を迎える日


ブル公
そうそう。自分でも結構かわいいかもとおもっているワン!       
      


 3月24日       RIPとラップ対決4
翌週に3次元(現実)の皆既月食を迎える日

ゲジゴン
笑わせんなよ ワイが№

リップスライムは 全然かなわん


Rip
なんつーかー 誰が№
アニメのネタなら、まあかまわん      
3次元なら We  №       
      
 でもこれも何かの因縁       
 こんなバトルもたまにはいいねん       
      


 ワン がたくさん登城いたしますね
 (*・∀-)☆



ラップを重ねることによって音のリズムを作ったりもするみたいですが、
ダジャレに似ているようにも思えますよね。
(・∀・)/

韻(因縁)を表現することはなかなか難し意ですが、
上手く表現できますと一風変わった世界と結びつけるのかもしれません。
(*^_^*)

ラップバトルの中でも、アニメ(2次元)現実(3次元)の結びつきについて言及していますから、2次元3次元皆既月食にも因縁があるのかもしれません。       
  (*・∀<*)        
      
      
あと付け加えるとしましたら、
かぐや姫が竹取のお爺さんがいる世界にやって来た理由は

前世の因縁 (昔の契り) 

です。  
      
      
おはようハクション大魔王
で例えましたら、

おはようハクション大魔王現世
ハクション大魔王前世

といえるのかもしれません。
(*v.v)。

 
      
  2次元(アニメ)3次元(現実)は       
  前世      と 現世    にているのかもしれません。       


次元や前世などはあるのかどうかもわかりませんし、
あるとしましても、それを認識できるのかどうかもわかりません。
(^◇^;)


      
しかしながら、ラップバトルの中で次元や前世のようなものを感じ取り、表現していたといえます。       
  w(*゚o゚*)w       
      
      
3月23日(月) RIPとラップ対決3

  わいら 1969年のハクション大魔王の初放送以来ずーっと小学生やー       


         

         

なんつーかー 誰が№
アニメのネタなら、まあかまわん   
 3次元なら We  №   

      
      
これらを踏まえますと様々な次元が交錯しているのを感じられるかもしれません。       
  ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ       
      
      

 ④
3月13日(金)金曜ロードショーで「かぐや姫」が放送されています。       
           
竹取物語をモチーフにしたおはようハクション大魔王の最終話(3月25~27日)と連動しているころを感じます。       
      ヽ(*゚O゚)ノ


  ⑤ 
3月13日(金)の一月前 
2月13日(金)おはようハクション大魔王は       

  にっぽんマジ感謝キャラバン        
    
の話しでありました。       
           

にっぽんマジ感謝キャラバン  と 竹取物語、おはようハクション大魔王最終話との共通性を以下に書いてみます
(*・∀<*)

   
      

日本マジ感謝キャラバン 

   ゲジゴンとブル公は香川県(讃岐)の金刀比羅宮に行きます。       
 


   かま玉うどん(月見うどん)が登場します。       
      
      
   ゲジゴンはかま玉うどんをついつい全部一人で食べてしまいます。       
           


  落ち込むブル公へお店のおばちゃんがかま玉うどんをサービスします。       
     


  お店のおばちゃんの優しさに感動し、
  ゲジゴンとブル公は感謝のラップを行ないます。       
        

うどんどいえばぬき

そのおいしさにわいほねぬき

それマジおせじぬき


ラップで3回、ぬきをもちいます。

 
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ちなみに、
金刀比羅宮には
こんぴら狗というという話しがございます。

人の代りにが金比羅宮にお参りにいく
代参(だいさん
も行なわれていたそうです。
(^▽^)

参考

金刀比羅宮 - こんぴら狗
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

かぐや姫とおはようハクション大魔王最終話       
             
     かぐや姫に登場するお爺さんは「の造」という名前であります。       
         
     竹取物語には 3(さん) を意識して用いられています。

    例 かぐや姫は3ばかりの大きさでありました。
        
       かぐや姫はヶ月ほどで一人前の大きさになりました
  
       室戸(三室戸)の秋田にかぐや姫の名付け親になってもい、
       日間の宴会がおこなわれました。
     



    かぐや姫といえば。       
      
     落ち込む魔王でしたが、ブル公も協力してくれることに感動します       
          


   
 
     カンちゃんはモノマネで       
     「ありがとう」       

   と感謝を伝えます。       



 以上になりますが、
おはようハクション大魔王に関連する話しを載せてみました。
 (*^ー゜)

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
     



  おはようハクション大魔王
の最終話はハクション大魔王同じ!?
    
                           ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


おはようハクション大魔王の最終話が放送された時、     
もしかするとジブリのかぐや姫の影響を受けて最終話を構築されたのかな
とも思いました。       
(*゜▽゜)

      
かぐや姫の放送後に最終話を放送すれば、
便乗的な効果で最終話のインパクトが強まることも期待できるから
と推測しました。       
  (*^_^*)       
      
      
しかしながら、おはようハクション大魔王の最終話ハクション大魔王の最終話基にした話しでありました。       
  (゜o゜;;


おはようハクション大魔王の放送終了して数日後にウィキペディアでハクション大魔王を見てみたときに、おはようハクション大魔王の最終話と似ている記述を見つけました。       
  ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ       
      
      
そして、YouTubeにハクション大魔王の最終話が投稿されていましたので、それを観てみますと、若干の差はありましたがほとんど内容は同じであるように思えます。       
  (゜o゜;       
      
      
おはようハクション大魔王の最終話がかぐや姫の話に似ているのはハクション大魔王の影響だったといえますね。       
  (^◇^;)


1970年にハクション大魔王は放送終了していますが、
2015年のおはようハクション大魔王の放送終了の前後に
「かぐや姫」の放送皆既月食が起こっていることに因縁的なものを感じます。
w(*゚o゚*)w


以上になりますが、おはようハクション大魔王皆既月食に関連する話しはこれで終えます。
(*´ ∇`)




まどか☆マギカ
皆既月食に関連する話しは

まどか☆マギカ 皆既月食と過越のパンキュゥべぇQB

に続きます。
(o^∀^)

投稿日時 2015-04-12
更新日時 2015-05-10