こんにちは。

    スタッフ勢登ですしっぽフリフリ

 

    暑さも少し和らぎ、9月に突入しました。

    あんなに暑く寝苦しい夜が、窓からの風も少しひんやりとなり

    秋の訪れを感じさせますねほっこり

 

    今日は2週間に1回の展示の入れ替え日でした。

    8月20日から展示をされていた

    「ココロの色と形のコミュニケーション」親子パステルアート展

    ~アトリエpure moon空~の講師の佐原香代さん

 

    約10年前にもご自身が描かれた絵の展示を

    ここでされたことがおありです。

    その時の特大の柔らかなお顔の女性の絵を思い出します。

    額装にもこだわっておられ、和風の着物地をリメイクされたものも

    ありました。何年たっても人の心に残る絵を描けるなんて

    とても素晴らしいですよね!!

    そういう土台をお持ちの方なので、人にもその瞬間の心や感情を

    表す絵が描けるようにご指導できるんだと思います。

    コロナ禍なので、なかなかたくさんの人にワークショップとして

    体験してもらうことができないと思いますが

    ゆっくり頑張ってください!応援しています~

 

    そして次の展示は、

 

 

    「彩の会」水彩画展

    令和4年9月3日(土)~9月16日(金)

               最終日14時まで

 

    昨夏、生彩会からあらたに「彩の会」と改名されて

    木ノ西サロン(旧木之庄西小学校)にて8人で活動されています。

    さんわecoライフ館では、初めての展示になります。

 

    

 

    

 

    淡い色彩の柔らかい雰囲気の水彩画は、見ているとホッと

    気持ちが和みますねニコニコ

 

    メンバーの方たちは、サロンで描いたり

    野外スケッチに出掛けられたりと、楽しみながら

    絵を描いているのが伝わってきます。

 

    

 

     瑞々しい野菜 田中功

 

   

 

    あじさいいろに  田中怜子

 

 

   

 

    猫とお寺  石橋和子

 

   

 

     福塩線  白井博光

 

   

 

 

    今治城  實井 昭良

 

   

 

     静物  高田香

 

   

 

 

    秋の予感  近藤忠義

 

    一部、掲載させていただきました。

    まだまだ、見どころのある絵が展示されていますので

    是非、見に来てください。

    お待ちしております。

 

    

 

        彩の会のメンバー

 

    

 

     尾道新聞の大野さんが取材に来てくださいました。

     来週には掲載されると思います。

     そして

     ちゅぴcomおのみちケーブルテレビの方も取材に来られましたので

     尾道ケーブルテレビをご覧になれる方は、そちらもお楽しみください。

 

     会場はさんわecoライフ館  0120-485-308

     (尾道駅前ミスタードーナツ2F)