二日間にわたる、年長クラスの春期講習が
無事に終了いたしました🌸
事前にお渡しした「家庭学習用ファイル」を
こなしていただいた上で、
なおかつこの講習で発展的なことまで進めたいと、
かなり欲張った講習になりました。
11月の新年長スタートから早くも5か月たち、
この間の到達度を確認すべく、
「総復習テスト」も行いました。
予想以上の高得点に、少しほっとしております。
「ペーパー」も集中して取り組みました。
途中、物を落としたり、
ページをめくることに時間がかかることも減り、
テンポ良く授業が進むようになってまいりました。
数の合成も図形も、「巧緻性」にからめ、
頭も指先もたくさん使いました。
冬期講習に比べますと、集中して、
少しずつ難しい指示も聞けるようになってきた、
という実感がございます。
今回の講習では、
特に「言語」と「集団行動」に力を入れました。
皆の前に立ち、「春のお話しづくり🌸」。
お家でカードに色付けし、
考えてきたお話しを発表してもらいました。
「大きな声を出して発表してみる」
いくらお家で練習してきたとはいえ、
勇気がいることでした。
皆んなに聞いてもらうことの体験を、
少しずつ積み重ねていくことで、ここから先、
自分の気持ちを表現することの
楽しさを感じてもらえたらと思っています。
続いて、3枚の絵、2枚の絵、1枚の絵と、
お話し作りに挑戦してみました。
「集団行動」は、これからの課題が見えました。
お友達と「相談すること」、
「自分の意見を言うこと」、
は、大変でした。
これからたくさんの経験を積み、
色々な気持ちを味わい、自分で考えてみることを
大切に進んでまいりたいと思います。
お箸遣いや洋服を畳んだりの、「生活巧緻」も
盛り込みました。
「運動」や「ゲーム」も盛りだくさん。
楽しい経験をたくさん出来たことと思います。
いよいよ4月。
新一年生になる先輩方も、もうすぐ入学式。
年長さんも、ここからますます、
元気に逞しく成長してくれるだろうと、
私どもも期待に胸を膨らませております🌸