計画ノート | 幼・小受験エコールデトロワの子育てブログ

幼・小受験エコールデトロワの子育てブログ

私立・国立小学校受験、英才児のための幼児教室「Ecole des trois」のブログです。
小学校受験の情報、教室の方針、日々の取り組みなどを更新していきます。

お教室の合格実績、お問い合わせ先等々、詳細はプロフィールをご覧下さい。
【Twitter】@ecoledestrois

明日から、いよいよ夏期講習の前半が始まります。

今日は、7月最後の平常授業でしたが、
さすがにこの時期、力が入りまくります。

お子さま方と、信頼関係の出来つつある時期ですので、
熱をこめてぶつかっていっても、
息つく間もなくぶつかっていっても、
こちらが真剣であれば、きちんと受け止めてくれます。


「あまりやると、お勉強が嫌いになりませんか・・?」
と、心配なさるお母さまもいらっしゃいますが、
そんな心配はご無用。
過去に、お勉強が嫌いになったお子さまは、一人も
いらっしゃいません。


毎週毎週の成長が、目に見える年齢ですので、
好奇心の芽を引っ張れば、いくらでも伸びてくれます。

先週よりも今週・・今週よりも来週・・・
成長が目に見える時期って、
そうあるものではありません。


その成長の芽を引っ張ることの醍醐味、
真剣に向き合うことで、
必ずお子さまと共有できる達成感・・・

ここから11月までの3か月間が、
年長さんにとっても、私たちにとっても、
一番長くて、一番辛くて、一番幸せな、
上り坂の時期と言えます。


夏休みに入るにあたって、最近感じることをひとつ。


「計画をたてる」ということの大切さ。


「何をどれだけやれば良いのでしょう・・・?」
「とにかくこの夏はやりまくれば良いのでしょうか・・・?」

具体的な目安を示して差し上げると、お母さま方は
安心されます。

どの問題集を何ページから何ページまで、一日何枚くらい。
毎日どの本を読んで、毎日このくらいお手伝いして・・・


指示を求められることが多くなっております。


明日からの夏期講習の準備には、かなり力を入れましたが、
年々、私たちが作る教材の量が増えている気がいたします。

43日間、毎日1枚ずつやる図形問題集、
けいさん問題集・・・等々、

これもやってほしい・・・あれもやってほしい・・・

あれもこれも用意して、これだけやれば大丈夫!!と、
かなり過保護な教材になっている気がいたします。


そこで、この夏は、丸一日かけて、ご家族で、
この43日間の夏休みの計画をたててみられたら
かがでしょう。


この43日間で、読ませたい本を書き出してみる。
やりこなしたい問題集を書き出してみる。
手伝ってもらいたいことを書き出してみる。
一緒に経験したいことを書き出してみる。


書き出すことが大切です。


43日間の目安ができたら、
今度は一週間単位の計画を書き出しましょう。

43日分の大まかな計画を、一週間単位に割り振ります。
7月20日から26日まで、27日から8月2日まで・・・・・


6週間は、あっという間に過ぎます。


一週間単位の計画がたちましたら、一日毎の計画を
書き出しましょう。
これは43日分、一度に書き出すことはありません。
一週間ごとに微調整しながら、書き出しましょう。


1日1ページ、起床から就寝までの計画を書き出し、
実際に達成できたことを、日々書き留めておきますと、
1日のリズムが読めてきます。

この夏休み中に、生活のリズムが整いますと、
9月以降、とても充実した毎日を、送ることができます。


そして、この計画ノートは、

お子さまの夏の成長を、目で見ることが出来る、

貴重な記録となるはずです。