★中止★2/23 第2回 鎌倉 森のくるまざフォーラム | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

●中止となりました● 2/23 第2回 鎌倉 森のくるまざフォーラム開催!森と人とのすてきな未来へ★

→ 新型コロナウイルス感染症予防のため、

フォーラムは残念ながら今回は中止となりました。

4月以降、時期を見て開催されるとのことです。

 

 


昨年の台風の後、

森や自然のために、
何か私にもできることはないのだろうか…と
思っていたときに、

 

鎌倉の森に想いをもつ
団体や人が集まってフォーラムを立ち上げませんか?と
地球の楽校主宰・長谷川孝一さんからお話をいただいて…


私も僭越ながら、登壇させていただくことになりました。

 

森と人とが、楽しく共に進むあり方を…

ご一緒に考えてみませんか? 

 

人間は自然に恵みをいただいて生きる

生きものの一員だから…

その恵みにお返ししながら、共に生きるあり方を、

見つけていけたらいいですね。



フォーラムを立ち上げられた

事務局の長谷川孝一さんは、
鎌倉かいわいで「地球の楽校」を長く主宰され、
日本の自然体験活動を
牽引されてきた方の
お1人でもあります。

長谷川さんとお話できただけでも
感激してしまいました^^☆




森のために尊い汗を流してきた方々が
たくさんいらっしゃる中、
自然好きの子育てママにすぎない私が
このような大切な場で
お話させていただくのは
大変恐縮なのですが…



鎌倉フラワー&ネイチャーガイド歴
13年の視点から、
鎌倉の社寺や自然を広く見て、
地元の皆さんや
各地域で活動される皆さんにも
お話をうかがってきた視点から、
鎌倉の森をめぐる、
大切な宝物について、
お伝えしていけたらと思っています。



保全活動に参加されてきた方々の
活動の大切な意義や、
「落ち葉かきしたところに
スミレが咲いた!」など


森を守る活動に参加するからこそ
見えてくる魅力や幸せを、
なんとなく自然は大切だなあと
思ってはいるけれど
普段忙しくて…と
縁遠くなってしまっている方にも、

知っていただく
橋渡しができたらな、と
願っています。



そして
「子育て中の主婦や働く人」といった
“一般の人”の視点で、
楽しくみんなで森に関わり、
森と人とが共に暮らす関係を
取り戻すあり方について…
ささやかながらご提案できたらと
考えています。




どうぞお気軽に、
ご参加くださいね★

楽しく森と人との未来を
みんなで考えていく
きっかけとなったら嬉しいです☆

森のフォーラムについて、
詳しくはこちらです^^↓
 

 

事務局・長谷川孝一さんの

お知らせはこちら★

 

以下に転載いたします。




【第2回 鎌倉 森のくるまざフォーラム】

鎌倉の森の魅力を知り、良いお付き合いの方法を考え、それを次世代に残したい。ピンと来たらぜひご参加ください、皆さんと一緒にアクション起こしたいと思います。

場 所:たまなわ交流センター1階会議室
    (大船駅西口 改札より徒歩7分
    デッキを歩きエレベーターを下って川沿いに歩いて1分)
    
日 時:2月23日(日)午後1時~午後4時00分(予定)

登壇者:
    内舩俊樹 横須賀自然文化博物館学芸員昆虫担当 
    石山由夫 公益社団法人鎌倉風致保存会事務局長 
    村田江里子 鎌倉・自然に学ぶ会 主宰、鎌倉フラワ
          ー&ネイチャーガイド 
コメンテーター:押田佳子 日本大学まちづくり工学科
    (農学・工学博士) 鎌倉市緑政審議会委員

主 催:一般社団法人地球の楽校 
    「Bamboo Kamakura ~鎌倉の森を残し伝える」
     プロジェクト事務局

ご参加:直接会場へ 無料

『鎌倉 森のくるまざフォーラム』ご挨拶

鎌倉のまちは、込み入った谷戸地形とそこに生える森林があたかもまちを囲い込むようにして造られてきました。横須賀線から鎌倉に降りてすっと気持ちが高揚するのを誰もが感じています。それは寺社の存在以外に、その背後に控える森からの恩恵がすいぶんあると考えられるのですが、人にその理由を聞いてみても、答えられる方はあまりいません。

鎌倉市内で環境上の核となっている森は、歴史的景観を形作る大切な要素として古都保存法により守られてきました。森は寺社などの背景として、文化的にも鎌倉らしさを構成する重要な自然要素ですが、さらに空気の浄化、騒音の低減、快適な温度、湿度の調整など微気候の面でも心身に関わるいくつもの恩恵を私たちは享受しています。それをだれもが感じ取っていて、もしも鎌倉にこのような森がなかったなら、ここは私たちの鎌倉だということができるでしょうか。

近年起きている激甚災害では、強風から人家が守られる反面、大樹の倒木などによる災害が起きており、あまり良い形でない森のあり様が人の目に留まるようになっています。法の網により誰も手を触れることがない状態で時間を経た今、台風による崖崩れや倒木、また竹林の拡大、そして外来種による生態系のかく乱などを考えるとき、鎌倉の森ははたして持続可能な森といえるのでしょうか。私たちは、これを機に鎌倉らしさの土台である鎌倉の森についてもっと向き合う必要があると思うようになりました。

この森の現在のあり様からその意味を改めて見直し、暮らしや観光において享受してきたその恩恵を変わることなく将来にわたって引き継ぐにはどうしたらよいか、新たな方策が必要なのかもしれません。鎌倉と近隣地域で森の自然や森と人をテーマに活動を続けてこられた研究者、団体、ナチュラリストが集まり、それぞれの知恵を持ち寄り学び合い答えを求める場として『鎌倉 森のくるまざフォーラム』を立ち上げました。専門家、団体、生活者、行政という立場を超えて多くの方のご賛同、ご参加をお待ちしています。

一般社団法人地球の楽校 
「Bamboo Kamakura ~鎌倉の森を残し伝える」プロジェクト

                     長谷川孝一

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの案内で

 

自然やお花を楽しく歩きながら

 

学びたい方はこちら^^↓

 

講座「花をたずねて鎌倉歩き」

 

 

楽しく参加することが、自然の力に★

 

参加費の一部は、

 

鎌倉市緑地保全基金に

 

寄付させていただきます。

 

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

村田江里子
1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

 

*好きを仕事にして羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*好きなこと起業レッスン♪


+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .