鎌倉市の小学校給食を試食してきました | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

鎌倉市内の小学校で、

給食の試食会がありました。

 

今回は和風献立で、 筑前煮や手作りのノリの佃煮。

とってもやさしい味でした。

 

地産地消の食材選びをしたり、

食育や栄養の豊かさを、

本当によく考えてつくってくださっています。

 

スプーンやフォークなどでなくお箸だけなんですね。

食器はメラミンになっていました。

昔はアルミだった気がします。

 

昔は牛乳パックの形が三角だったとかビンだったとか、

揚げパンはねじった形だったとか

(鎌倉市では昔も今もねじりの形っぽいです。

横浜市ではコッペパン型だったとママ友が言っていました。)

給食の話題って盛り上がりますよね^^

 

最近は、カレーについているパンがナンだったり、

クファジューシー という沖縄風炊き込みご飯が出たりと

「ママの時代にはなかった!」という献立も、

ときどき出てきて面白いです。

 

息子は給食が大好きで、ほぼ毎日おかわりしている様子。

子供たちが大きくなる糧となるようにと、

こんなぬくもりのつまった給食をつくっていただいて、

ありがたいなと感じた試食会でした。