春時雨の中の出発となりました。
東慶寺へ。下向きに、淡いピンクの花を
美しく咲かせるヒガンザクラ。


天高くそびえるハクモクレン。
「すてきね…!」ボケやサンシュユなど、
春の花々が迎えてくれます。
本堂前の苔も、雨に濡れてみずみずしい緑。
満天の星のように咲くミツマタの花。

円覚寺へ。
階段の上の龍院庵、円覚寺のお堂を見下ろす
桃源郷のような境内で、
しばしのどかなくつろぎのひととき。

星降るように咲く黄色いトサミズキの花と出会いました。
純白の花をいっぱいに広げる、ハクモクレン。
「うわあ…見事!」

春の花々との出会いを楽しみ、
方丈のお堂に上がって、のびやかな庭園を眺めて。
池ではカエルの鳴き声が響いていました。
早春の山に咲く花、キブシも、
かんざしのような萌木色の花を垂らして春の風情。

円覚頭の塔頭(たっちゅう=子院)の散策です。
ときおり覗く青い空。高みから北鎌倉のまちを見下ろし、
小道歩きを楽しみます。ピンクのシデコブシの花にも出会えました。

好々亭跡のトンネルを抜けて、光照寺へ。
境内のあちこちに咲く、レンギョウやユキヤナギの花を愛でました。
3月は、今年度最終回。今年度も、四季折々の花をたずねて、
皆さんとすてきな鎌倉の散策を楽しみました。
あたたかい皆さんと一緒のランチやおしゃべりも楽しくて、
私も本当に幸せな時間をいただきました。
皆さまに、感謝です。
鎌倉のまちや自然を「好き」と思う心は、
よいまちをつくる礎(いしずえ)となっていくのではと思います。
これからも、皆さんと、鎌倉ですてきな時を
たくさん重ねていけたら、嬉しいです。
終了後は、「鈴や」でアジフライをいただきました。
ふわっと柔らかなアジフライ。頭まですべて食べられてしまいます。
骨せんべいも、カリカリと美味。
3段のお重に入ったおかずやご飯。
お造りは、ホウボウや太刀魚、イナダ。
氷の上に乗って、太刀魚はコリッとした噛みごたえ。
ホウボウも新鮮で、歯ごたえがあります。
煮物の味わい深さ、美しい飾り切りに、
お店の方の腕の良さが感じられます。

デザートは、レモンのレアチーズケーキのブリュレ風。
なんともいえない、とろりとしたまろやかな
舌触りにレモンの爽やかな味、
ブリュレのようにカリッと焼かれた砂糖が、
なんともいえず美味。
カフェでこれだけ出てきてもおいしそう。
おいしい和食のお店、いつ訪れても新鮮な驚きがあって、
またリピしたくなる魅力があります。
アジフライの定食にデザートをつけて2000円。★4.5♪