晩秋の六国見山ハイキング~里山や切通、秋色さんぽ♪ | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

11月15・16日、講座「花をたずねて鎌倉歩き」で
大船・六国見山にハイキングに行ってきました。

土曜日はクリアな快晴!
バスに乗って大船駅から北鎌倉台バス停へ。
ちょっとレトロな商店街を抜けて、
静かな住宅地や緑地沿いを歩きます。
珍しいシロヤブツバキの、清楚な白い花。
s-shiroyabutsubaki1411rokkoku.jpg

ツワブキやタイアザミなど咲いていて、
発見がいっぱい!

ハゼの葉が色づいて、
青空にあかあかと映えていました。
s-haze1411rokkoku.jpg

山道へ入ります。
「土の感触、ふかふかして気持ちいい♪」

木漏れ日の気持ちいい森林浴。
しばらく歩いて、畑のそばに出ました。
「おいしそうなおネギね。」
「ダイコンの葉っぱもみずみずしいわ^^」
昔懐かしい、里山風景。

土曜日は、畑作業をしていた方が、
トマトを食べさせてくださいました。
サクサクとした味。
「ほら、これも持ってって」
ネギやチンゲンサイを抜いて、お土産にくださいました!
「わあ、ありがとうございます♪」
すてきな里山の恵みを、ありがたくいただきました。
s-yasaiitadaku1411rokkoku1411rokkoku.jpg

ササの間の階段を登ると…展望台に到着。
「富士山が見える!」
s-fujisan1411rokkoku.jpg

「あれ、大島よね。」
「スカイツリーも!」
昔、6つの国が見晴らせたということからついたといわれる六国見山の名。
今は木が茂って千葉方面はあまり見えないけれど、素晴らしい眺望でした。
s-tenboudaishuugou1411rokkoku.jpg

さあ、下山。雑木林を下っていきます。
s-yamamichiorirudo1411rokkoku.jpg

大船高校下の切通風の道を抜けて。
「とってもすてきな道」
s-oofunakoushitakiridoshi1411.jpg

トンネルでは、貝の化石を発見。
静かな熊野神社、多聞院を経て、常楽寺へ着きました。
赤やオレンジのセンリョウの実、リンドウの花。
境内後ろで、木から落ちたカリンの実が置いてありました。
「いい香りね…」

ロングコースでしたが、全員で最後まで
秋の散策を楽しめてよかったです!
s-jyourakujinichi1411.jpg

終了後、土曜日はブロッソデュエでイタリアン、
日曜日は「鴇(とき)」で稲庭うどんをいただきました。
どちらもおいしかったです♪
ランチはまた別にレポートしますね。
s-brosso1411shuugoudo.jpg


12月の講座では、妙本寺と瑞泉寺で名残の紅葉を楽しみます。
参加してみたい!という方は、
どうぞお申込みくださいね^^初回2000円です。

講座のHPはこちら↓
http://www.k5.dion.ne.jp/~ecokama/index.html