鎌倉駅のそばを流れる、滑川の源流です。
15人が参加しました。
小雨が降っていましたが、源流部のごく浅い川で
水の事故の心配も少ないところなので
「行けるところまで行ってみましょう」と
全員一致で、現地へ向かいました。
鎌倉駅からバスに乗って十二所神社バス停で下車。
道端にクリのイガがありました。
「もう少ししたら食べられるかなあ?」
川には、ひらひらと黒い羽根のハグロトンボが舞っていました。
川沿いに沿って歩いていきます。
水辺に到着。川の真ん中でカマキリを発見!
落ちて戻れなくなってしまったようです。
男の子が手で捕まえて虫かごへ。
「初めて触れたね!びっくり!」とお母さん。勇敢でした!

水着で、みんな川に入ります。
雨でも、どうせ濡れてしまうから関係ないのかな?
みんな楽しんで遊んでいます。
「わあー、大きなカニ!」手の平大のモクズガニ。
海から、川をさかのぼってきたカニです。
川の自然が連続して残っているから、
出会える生き物。ハゼの仲間のヨシノボリもいました。
川をさかのぼって探検。
山から水が竹筒を通って流れ出す史跡・太刀洗の水。
「川の水より冷たいね。なんでかな?」

源流部を進むにつれ、だんだん川幅が狭くなります。
最後にトンネルをくぐって…滝壺に到着。

「頭洗おうっと」滝の水をかぶる子も。
雷がゴロゴロ鳴ってきたので、早めに解散することにしました。
無事に楽しむことができて、良かったです。