ツルカノコソウやムラサキケマンなどの春の花々を眺めて。
「気持ちいい!」新緑の、すがすがしい散歩道。
鎌倉では今や貴重になっている、湿地に生えるハンノキの林を
観察しました。みずみずしい芽吹きがきれい。

夫婦池では、大きなアオサギが観察できました。
のんびり草地で、のびのび遊びます。
水に足を浸したり、葉っぱで「ハーブティー屋さんですよ~」

イタドリをかじって「すっぱい!」
水源周囲には、外来種のウチワゼニクサとみられる水生植物が繁茂していました。
のんびり、のびのび草地で遊んで、
気持ちの良い木陰で、お弁当を食べました。
その後道を歩いて、笛田の鎮守・三嶋神社へ。
石造りのこま犬の手の下にあるまりは、
中の石がコロコロ転がせます。「どうやって彫ったのかな?」

辺りに畑などの見えるのどかな道を歩いて、
仏行寺へ。ツツジの美しい、山道を歩きました。
急坂も子どもたちはぐんぐん登り、「建物が小さく見える!」

お庭に戻って、解散となりました。
次第に体力のついてきた子どもたち、
今回は大分歩いて最後はお疲れ気味でしたが、
いろいろお出かけして変化のある鎌倉の自然とふれあえるように
なってきました。
これからも楽しみです!
