北鎌倉駅から、歩いて浄智寺へ向かいます。
緑がとてもきれい。
浄智寺参道では、シャガの花々が迎えてくれました。

やわらかな風合いのかまくら石の石段によく似合います。
ショカッサイ、ムラサキケマンも彩りを添えて。
境内では、もうボタンが咲き始めていました。
歩いているだけで嬉しくなる、春の風景。

浄智寺から出ると、道端は小さな春のお花畑。
ムラサキケマン、もむとキュウリの匂いがするキュウリグサ、
ジゴクノカマノフタとの別名のキランソウ。
山道入口には、ニリンソウの群落がありました。

「去年秋も似たコースを歩いたけれど、
季節で全然違うわね!」
ゆっくり山道を登って、天柱峰で休憩。
吹き上げる風が、心地よく頬をなでます。
さらに歩いて、葛原岡神社へ。
八重桜がふっくらと咲いていました。
土曜日は、途中の脇道で、緑のレンジャーの方々が、
植物を説明してくださいました。
皆さんが、森の手入れをしてくださっていることもあって、
大切な里山の植物が生えていることに感激。
仮粧坂で古道の趣を体感し、
源頼朝像の前の八重桜をお花見。
ひっそりとした、旗立山(源氏山)山頂にも登りました。
「わあ、いいところ!」
人のあまり来ない、静かな山頂。
みずみずしい木々の芽吹きに包まれた明るい林。
「こんなところがあったのね。」
「今度、お弁当を持ってこようかな」
萌木色の山並みを望む山頂で思い思いに時を過ごしました。

寿福寺裏の、北条政子と実朝墓のやぐらにお参りし、
寿福寺前で解散。小道を通ってランチ会場へ。
日曜日のランチは、オシノへ。
紀伊国屋の通りを小町通り側へ曲がってすぐの階下です。
前菜は、お肉のパテとキンメダイのカルパッチョにサラダ。
とろっとした甘味のあるキンメダイ、美味でした。
メインは、マダイとイサキのポアレ。

前菜もメインも、2種類ずつ入って得した気分。
デザートは、イチゴのソースのチーズケーキ。
型に入ったケーキではなく、柔らかなそのままのチーズ。
「おいしかった!」
熟練の腕を感じさせる、安心感のある味。
14人でも入れました!
2700円。★4.3^^