鎌倉中央公園へ。気持ちのいい青空、紅葉がきれい!
13人が参加。東京からも、お友達が来てくれました。
また、ママが園内で用があったので、子どものみ、
保育形式での参加の子も。
さっそく、公園の道を走ってスタート!
赤いモミジが池にさしかかって、錦絵のようです。
広場の石に乗って、「焼き芋いかがですか~?」とお店屋さんごっこ。
落ち葉を拾ってパーッと投げて、落ち葉のシャワー。
ししいしに登って遊びます。
小さな子も、パパ・ママと一緒に登れました!
やった!
ヨメナなどの野の花を見たり、鳴き交わすコジュケイの声に驚いたり。
根っこを出しているドングリも見つけました!
いよいよ、山道に入ります。
急な坂もなんのその、みんな元気に手足を使ってよじ登りました。
尾根道を歩いて梶原口に出ると、
シラカシのドングリに出会えました。
また階段を下ります。
秋の谷戸の美しいこと!
ススキに似たオギの穂が、銀に光っています。
稲刈り後の田んぼも、紅葉に彩られて
美しい秋の里山風景。
田んぼの脇を通り、土のすべり台。
お尻は泥んこ、わんぱくの勲章だね。
この日は、ガイガーカウンターで放射能の測定も行われました。
歩いたコースは、子どもたちが歩いても問題ないレベルとのことで、
安心しました。
「みんな1月ごとにたくましくなって、
成長していくね。」「最初はあんなに泣いていたのにね。」
スタッフも感慨深げ。
1年過ぎて、親と子がセットになるのでなく、子ども同士で遊び、
大人は後ろからついていく感じになってきました。
月に1度くらいづつですが、仲間になってきたんだね。
来年は歩く距離も伸ばして、あちこち冒険に行きたいですね!