ツバキの花咲く杉本寺と竹寺をたずね浄妙寺でお茶を一服^^ | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

春一番の翌日。
まずは鎌倉駅からバスに乗り、杉本寺へ。
「よかった、ウメが満開!」

かやぶきの門をバックに咲く、ピンクのしだれウメが見事です。
「わあきれい!」「枝ぶりがいいわね^^」
スイセン、ツバキもきれいでした。

奈良時代につくられた、鎌倉で一番古いお寺。
1000年以上前につくられた仏さまや、苔むした石塔との出会い。
「やっぱり、いいお寺よね。」

講座「花をたずねて鎌倉歩き」&アンチエイジング気功♪in鎌倉-1303sugimoto.gif


田楽辻子の小道を通って、竹寺・報国寺へ。
すがすがしい竹林を歩き、心が清らかになる気がします。

講座「花をたずねて鎌倉歩き」&アンチエイジング気功♪in鎌倉-chikurin1303.gif


旧華頂宮邸では、昭和初期の、レトロな近代洋風建築を鑑賞。

水辺では、アカガエルが産卵のため
水辺に集まってククククと鳴き交わしていました。
川端康成の「山の音」の舞台ともなった、
宅間谷の趣ある落ち着いた雰囲気を味わいます。

浄妙寺では、ウメが満開!

講座「花をたずねて鎌倉歩き」&アンチエイジング気功♪in鎌倉-jyoumyouji1303.gif

喜泉庵でお茶をいただきます。
赤い毛氈があったかい♪ ほっと一息。
講座「花をたずねて鎌倉歩き」&アンチエイジング気功♪in鎌倉-ocha1303.gif

水琴窟がありました。長い竹筒に耳を当てて、
したたる水の音を聞きます。ピチーン、ピチャーン…と、澄んだ金属質の音が響きます。
遠くから聞こえる音を、自分の感性を研ぎ澄ませてさぐりあてる感じ。
感覚が鋭敏になり、自然から響く声を聞き当てていくひとときは、
何か禅の境地に通じるものがあるように感じられました。
講座「花をたずねて鎌倉歩き」&アンチエイジング気功♪in鎌倉-suikinkutsu1303.gif

境内散策路の高台からは衣張山が見えます。「あれが衣張山~!」
講座「花をたずねて鎌倉歩き」&アンチエイジング気功♪in鎌倉-kinubarimiru1303.gif

明るい黄色のフクジュソウや、オオイヌノフグリの青い花が咲いていました。
ホーホケキョ、とウグイスの上手な鳴き声も。
「まだ寒いけれど、春がきたのね」「早春賦だね」…と、皆さんで春の訪れを感じました。

3月の今回は、今年度最後の講座でした。

3年間、講座にご参加くださって、ご卒業された方も。


「もう鎌倉はほとんど歩きましたね。」
「いろんなところに行って、ゆったり歩けるのが良かった」。
「鎌倉に住んでいても、なかなか自分だけで社寺まで行かないですものね。」


春のサクラ、夏の海…振り返ると、皆さんとの楽しかった日々がよみがえってきます。
「また同窓会しましょうよ、ランチだけでも」なんて、仲良しの皆さんならではの声も聞かれて…。


これまでで一番おいしかったかも?と感じられるフランス料理をいただきながら、
すてきな思い出に満ちたひとときを過ごしました。


どうかこれからの皆さんの春が、素晴らしいものになりますように。

本当にありがとうございました。

次の4月からの講座では、どんなすてきな出会いがあるでしょうか…?楽しみです!