東京リノベーション事情 -748ページ目

電卓弾いて・・・

小さい頃、ピアノを習っていました。

ある程度は弾くことはできます。


社会人で初めての就いた職は営業職で

おかげさまで、電卓を弾くことも得意です。


こちらの物件を見て

思わず電卓を弾かずには

居られませんでした。



あなたならどう弾く!?


========


探していたマンションがきっと見つかる
エコデコ っ!

ecodeco_01.jpg









裏通りを歩いてみよう♪

個人的ですが、私、田舎育ちのせいか


が大好きです。




緑があるところは、風通りもよく


気持ちまで明るくなります。




そんなわけで、交通の便がどんなによくても


騒がしすぎたり、全く緑がないところには


あまり魅力を感じません。




うーん。なんとか両立した物件はないものか(?_?)




と考えていた矢先、見つけました。




初台駅から徒歩1分。




裏通りを歩いてみよう


→表の顔と裏の顔が180度違うマンションです。表の顔は甲州街道、さて裏の顔は??




探していたマンションがきっと見つかる

エコデコ
っ!



ecodeco_01.jpg


街を歩いて気づくこと

毎日のように、

てくてく、てくてく歩き

東京を堪能している私です。


EcoDeco開設当初は、ひとりで物件散策だったのですが、

最近は、お客様と一緒に物件を見に行けることが

なによりの楽しみです。


さて、さて、

いろいろな街を見ていますが、人気のある街。

人気薄の街。


何が違うのでしょうか。


答えは、さまざまだと思いますが、私はそこに住む人。

コミュニティーだと思っています。


良質なコミュニティーはいい街の条件。


コミュニティーの質をあげるためには?

今住んでいる街の質をあげるために

まずは自分ができることは何かを考えたのですが、


それは、「お掃除」ではないでしょうか。


ゴミが落ちているのをみると、ここは捨てていい場所なんだ・・

と思ってしまいます。


キレイにしていると、ここは捨ててはいけない場所と

認識されると思います。


本当に小さなことですが、自分が住む大切なまち。

少しでも貢献したい・・・

と思います。


========


 

東京リノベーション事情☆2008

~知らないと損をしてしまう3つのポイント~

m_console=1.jpg

リノベーションに関して、
知らないと損をしてしまう3つのポイントを中心に
書き綴りました。