こちらの本を読んだ感想です♪

 

 

肌年齢が実年齢よりも20歳以上若いという新谷医師。

 

「腸内環境を良くすれば誰にでもできる」と書いてありました♪

 

 

尿管のゆるみは、尿漏れや尿失禁の原因になるように、

 

食べ過ぎなどで、腸が疲弊して、ゆるんだり、たるんでしまうと、

 

お肌もゆるんだり、たるむそうです💦

 

同時に、腸の機能が低下し、栄養が消化吸収できないことを意味しているそうです。。

 

 

「目に見えない腸の状態は、お肌に現れる」ので、

 

「毎日、何を食べているか」が大事だそうです。

 

 

肉や乳製品、精製食品(砂糖や白米、小麦粉)インスタント食品や

 

食品添加物を含んだ物を食べずに、

 

酵素をふくんだ生野菜や果物、海藻をとること!

 

 

酵素は「生きた食品」にしか含まれていないので、加熱していない

 

生の野菜や果物を食べることが大事だと書いてありました。

 

カットサラダやカットフルーツは、時間がたって酸化しているので、酵素はほとんど残っていないそうです💦

 

 

酵素については、こちらの本に詳しく書いてありました♪

 

朝は生野菜か果物がおススメ♪

 

大根おろしは毎日食べましょう♪

脂肪分解酵素が含まれているので、きゅうりもおススメ!

 

 

この他、一日二食にして、排泄=腸のデトックスを心掛けること。

 

疲れをためない生活をする=早寝早起き&睡眠をしっかりとる!

 

 

「夜更かしをして、不規則な生活をしていると、食事に気をつけても

 

根本的な改善にはなりません」と書いてありました💦

 

 

また、「腸を改善すると心も変わる」と書いてあり、

 

イライラしたり、落ち込んだりすることがなくなるそうです!

 


食事が精神に与える影響は大きく、

 

腸内環境が悪いと「ウツになる」とか「キレる」そうです💦

 

 

頭痛や肩こり、便秘や生理痛、肌荒れなども薬に頼るのではなく、

 

腸内環境を改善すると、全身の不調も改善するそうです♪

 

 

まずは問題はいったん脇に置いて、腸をキレイにすること。

 

具体的には、

 

・薬の服用をやめる(睡眠薬、抗うつ剤などは特に)

 

・砂糖水(清涼飲料水、スポーツ飲料)や市販のお茶を飲まない

 

・動物性食品(肉、卵、乳製品)を減らす

 

・砂糖の入った食品(パン、ケーキ、お菓子)を控える

 

※個人的にはこれらを全く摂らないことをおススメします!(笑)

 

コーヒーやお茶にはカフェインが含まれているうえ、大量の農薬が使用されているので水分補給には不向きだそうです!

 

 

薬は基本的に「毒」であり、副作用を伴い、腸を荒らすので、

 

安易に服用しない方がいいと書いてありましたが、

 

子どもの頃から花粉症の薬や頭痛薬、風邪薬、生理痛の薬など、

 

あたり前のように飲んでいる人には難しいだろうなと思いました。

 

医者は薬を処方しないと儲けられないので、大量に出すとも書いてありました。。

 

 

肉類には食物繊維が含まれていないので、消化に負担がかかり、

 

下痢や便秘、おならや悪臭便の原因になるとか、

 

「がん患者は牛乳や乳製品を常食している人が多い」

 

と書いてありました💦

 

牛乳には多量の女性ホルモンが含まれているので、乳がん、子宮がん、卵巣がん、前立腺がん、不妊症などの病気が増えているそうです。


 

また「現代人の健康レベルは、砂糖によって低下させられている」

 

というくらい、現代人は砂糖漬けの生活をしているそうです💦

 

 

仕事の合間にチョコやクッキーを食べ、おやつに菓子パンを食べ、

 

喫茶店でケーキやパフェを食べ、○○フラペチーノを飲み、

 

食後はアイスやプリンを食べ、冷たいジュースを飲むという。。

 

 

そんな生活が当たり前になっていると、

 

誰もが糖尿病予備軍になってしまうでしょうと書いてありました。。

 

宿便が溜まる位置も決まっているそうです💦

 

「甘いもの中毒」から抜け出すためには、

 

・よい水をたっぷりとる(体にたまった老廃物を出すため)

 

・料理に白砂糖を使わない(甘い物は食べない)

 

この2点に注意すればいいそうです。

 

ペットボトル飲料や調味料(めんつゆ等)によく入っている果糖ブドウ糖液糖」は砂糖を大量に摂っているのと同じだそうです。

 

 

スイーツだけでなく、飲み物や、お惣菜や調味料にも、

 

大量に砂糖が使われていると思うと、油断できません💦

 

 

味や安全性よりも、「安さ優先」で作られている食品は

 

体に悪いものが入っているので、食べない方がいいと思います。

 

 

「甘い物は老化をもたらす」そうなので、

 

加齢とともに、代謝が落ち、脂肪がついて病気になる前に

 

甘い物に偏った食生活をやめましょう!!

 

このままいくと認知症や寝たきりになると、今の高齢者が証明してくれているので。。

 

 

「現代人は食べ過ぎなのに栄養不足」という状態なので、

 

「お腹がグーッと鳴る」状態を毎日つくることが大切で、

 

そのためにも「食べない時間」を作る必要があるそうです。

昼の12時~20時の間に食事をして、それ以外は水以外摂らないこと!

 

 

最後に、身体に溜まったゴミ(老廃物)を出すだけでなく、

 

心に溜まったゴミを出すこと(心のデトックス)も大事なので、

 

・言いたいことをしっかり言えているか?

 

・悪い思いを溜め込んでいないか?

 

・必要以上に我慢していないか?

 

ということも日々チェックすることが大事だそうです。

 

 

素敵な人と出会いたければ、まず腸をキレイにすること。

 

食事によって、腸の内部環境を変えることが、健康面だけでなく、

 

人間関係を始め、外部の環境を変えるきっかけとなるそうです。

 

「腸相が汚れている人は、同じく腸相が汚れている(腹黒い)人と気が合います」と書かれていました💦

 

 

腸相に悪い食事をしていると、心が乱れ、人間関係も壊れるので、

 

僧侶のように、質素な食事をすることが良いんだとわかりました♪

 

この方はきっと腸相がとてもいいと思います!(笑)

 

「他人の過失を見るなかれ」

 

他人のしたこと、しなかったことを見るな。

 

ただ自分のしたこと、しなかったことだけを見よ。