梅雨に入り、気温も30℃を超える日が多くなりましたね。

 

今日は、汗くさい衣類やタオルの洗濯方法について、

 

以前テレビで見た情報をシェアします♪

 

 

「汗や皮脂は37℃位で液体になって服に付くので、

 

付いた時の温度にすると汚れは落ちやすい」

 

 

お湯に浸しただけでも汚れは取れるそうです!

 

洗濯機に入れる前に、お湯でさっと洗うだけでこの汚れ。。

 

夏場の夫の汗くさい下着は、まずお湯で下洗いしています。(笑)

 

靴下なども、お湯で下洗いしてから洗濯機に入れています。

 

その方が洗剤も少なめで、まとめて短時間で洗濯できるので

 

衣類も痛まず、長持ちするかな~と思っています♡

 

 

脱水時間も1分で、短い方が衣類も痛まず、シワもつかないので

 

洗濯はスピードと「ひと手間」をかけています♪

 

 

大切な洋服や、お気に入りの衣類を長持ちさせるために、

 

洗濯は丁寧に、洗濯機も大事に使っていこうと思っています♡

 

 

そもそもなぜ汗くさくなるのかを調べたら、老廃物が多いからで、

 

ベタベタ汗は老化のサインなんだとか。。汗

 

 

本来、汗は、99%が水分でできているので、

 

サラサラしていて直ぐに蒸発し、臭いはほとんどないそうです。

 

ベタベタした汗にはミネラルが含まれている(失われている)ので

 

様々な不調の原因にもなるとか。

 

 

40代以降は生活習慣、食生活に気をつけないと臭くなります!(笑)

 

“夫のニオイ”なんとかしたい!妻ができる「加齢臭対策」

 


 

洗濯槽の掃除

 

スーツの水洗い

 

コインランドリー初体験

 

洗濯機の排水口の掃除