ということで、覚書的な出産レポ。

37W(正産期)に突入!
そのわりにまだ買ってないアイテムがあり、トントンを連れて車で片道30分の道程を自分で運転して買い物にいった午前中。
このときは「あー、今日はよく張るなぁ」くらいの印象。
店内でトントンを追い回しながらも買い物をすませ、昼前にはばばさまを職場まで迎えにいく。

その日の午後。
張りが1時間に2~3回くらいだなぁと気づくが普通にトントンと遊び、おやつを食べ、返品の宅急便の手続きをし、再び仕事に出ているばばさまを迎えにいく。
「張りが多い気がするんだよね」とか悠長なことを言ってた。

夕方。
昼寝をしなかったトントンが、お腹すいたとグズリだして早めに夕飯。
張りが10分弱の間隔になるも痛みがないため、普通にご飯を食べる。
が、だんだんと腰痛が伴いだし「ん?」と思いはじめる。
まだ旦那には連絡せず。

それから痛みが増し始め、合間に動くのがやっとの状態に。
そこまできて「これってまさか…!」と思い始めるのんびりやの我が家(失笑)。
隙を見てお風呂、産院に指示を仰ぐも21時まで様子を見ることになる。
やっと旦那に連絡したら、運良くその夜はビールを飲んでなかった(私たちが里帰りしてからは男所帯なので酒につまみな夕飯だったそうな)。
様子を見ている間にまだ夕飯を食べていなかったじじばば実弟が食事をし、トントンをばばさまが急いで風呂イン。
出る頃に痛みの波がやってきたのでじじさまに拭き役を託すも「かーちゃぁん!」と呼びつけられ、ヒイヒイいいながらいつもの塗り薬を塗る。
それから再び産院に連絡したら、入院準備をして来てくださいと言われ、実弟に運転を頼んで連れていってもらうことに。
どうやら一緒に寝る気満々だったトントンは母外出という状況に荒れ始め、別れ際は号泣。

道中痛みに耐えながら旦那に召集連絡をし、産院へ。

到着後、機械で測定&内診のためそのまま分娩室へ入り、子宮口が8センチまで開いていることが発覚!
「来てもらってよかったわぁ。破水したらきっと早いよ」と言われて、そのまま本番へなだれ込む。
この時21時半過ぎ。

だがしかし。
破水したら、と言われたものの内膜が丈夫なようでなかなか破れない。
おかげで旦那が立ち会いに間に合った訳だけども…。
状況を聞き、「え!?本気で本番じゃん!」と驚く旦那に「ド本番ですよ」と答える。
そこから23時過ぎまで陣痛の波と戦うも、なかなか進まない。
最終的に助産師さんが内膜をつつき、破膜させる(ぶっちゃけ、この瞬間が一番爽快だった/笑)。
そこからは早かったが、痛くもあり。
すぐの痛みの波で一気に頭が出て、さらに次の波で無事に出てきた。
それが23時半、二時間ほどのお産だった。
…この頭が出てから終わるまでの間、お股が裂けそうに痛かったんですよマジで。
極限まで広がったものの、会陰切開なしでいけたことには感謝!(この縫合がまた痛かったの、トントンの時に…)
その後、胎盤なども順調に出た…けど、子宮押されたのも痛かったなぁ。
時期が早めだったため、油脂で真っ白だったのはビックリしたけど、体重も問題なく、むしろ胎盤が大きかったからトントンくらい(たしか39Wだった)までいったら大きくなりすぎてたかも、と言われた。
しばらくは三人ですごし、1時くらいに血圧測定などをして、少しおっぱいをあげてから個室に移動。
しーちゃんは新生児室へバイバイ。
時間も時間だったので、早々に旦那には帰宅してもらった。

出てきてすぐ、元気に泣いてくれたしーちゃん。
やっと会えたぁって感じだけど、実際は20日も早かったんだよね。
早めに出てきてとは言ってたけど、まさかこんなに早いとは思わなかった。
トントンの時も、この日過ぎてからねっていってそうなったっけ。
赤ちゃんってすごいなぁ。

そんな今回の出産でした。
本当に妊娠出産ってそれぞれで全然違うんだなぁと痛感しました。

里帰り四日目にして出産を終えました。
二児の母になりました。
やっぱり女の子でした。
…名前、まだ決まってないけど。
詳しいレポはまた後日。

旦那は立ち会いで頑張ってくれました。
相変わらず陣痛室はスルーで、いきなり分娩室だったけど(;^_^A
今までいてくれたし、明日は実家に行ってトントンの相手とかしてくれるみたいです。

トントンはというと、急に私が出掛けてしまったために、大荒れかました挙げ句にふて寝したようです(しかも、私の分娩が終わる頃に…)。

とりあえず疲れたので寝ます(といっても、一時間後くらいに様子見に来るのだけど)。
足ふらふらで、何か筋肉痛な感じです。
トントンのときもそうだった気がする(笑)。
でも、おっぱいをガップリくわえてくれてホロリでした。

まずは、頑張ったよ私!
旦那もありがとう!
トントンも頑張った!
しーちゃん、ようこそいらっしゃい。
これから、よろしくね☆
本日、出産前に自宅で過ごす最終日でした。
といっても本当にいつも通り。
買い物にいって、お昼後に旦那がトントンを遊びに連れていってる間に洋服を詰めたり、昼寝したり。
夕飯はみんなで外食。
しばらく行けなさそうなのに、明日検診だから食べるのに気をつかうというね…(--;)

明日からは実家にお世話になります。
お昼頃に行き、午後から検診の予定です。
あと二食は控えめにしなきゃな。
GW前半はキープできたけど、やっぱり祭りのあった後半は揚げ物や濃いめの味のものが多くて体重が…(T_T)
ここからはなにしたって増えるとわかってるけどさ。
やっぱり早めに出てきてくれるのが最良の解決策だと思います。
頼むよ、しーちゃん!

里帰り、ちょっと心配ではあります。
1~2日くらいなら普通のお泊まりですむけど、今回は長期間なうえに出産で離れなきゃならない時間があります。
赤ちゃん返りにイヤイヤ期と、重なったら大変そうだなぁ。
曾祖母の対応もすごく疲れそう。
でもまぁ、うん。
何とかがんばろうっと。

明日はお世話になる手土産にお昼ご飯、旦那の着替えの買い置きを買って里帰りします。
検診、何事もありませんよーに!
そして、トントンにもエコーが見せられますように。
本日無事に誕生日をむかえました。
天気めっちゃ悪い中、トントンの耳鼻科つれてったけど(ちなみに、日記見たら去年は小児科に行ってました/苦笑)。
お昼あとから三人でお買い物に行ってきました。
ちょいちょい旦那にトントンを任せての買い物だったし、割りと吟味させてもらったけど、さすがに今日はイヤな顔はしませんでしたね~。
さすが誕生日(笑)。
今日は半分くらいは自分の買い物でした。
新しい日記帳とか、贈答記録ノートとか(これはあると多分便利だと思って)。
あと、トントンと旦那用のメッセージカードを買いました。
里帰りしたらこっそり書いて入院バッグにかくし、出産後に渡そうと思ってます。
というのも、旦那にはこれからもっと協力してもらわなきゃならないから。
トントンはお兄ちゃんになる記念の日でもあり、これからさみしい思いもさせてしまうけど大好きなんだよってことを伝えるため。
コソコソ準備する予定です。
あとは靴下買ったり、安産のお茶と言われているラズベリーリーフティーを買ったり。

その後、私のリクエストでケーキ(というかタルト)を買いにキルフェボンへ。
実は私、まだ食べたことがなかったんです。
ケンミンSHOWで紹介してたし、一応街中にあることは知ってましたが、買いにいきづらい場所だったんですよね(実際、街の外れだし駐車場が遠い…)。
が、一度くらい食べたい!と思い、旦那につれてってもらいました。
買ったのはイチゴのタルト(17センチホール)と白いイチゴのタルト(ピース)。
白いイチゴのタルトはお高いので私のぶんだけになりました。
しかしまぁ、白いイチゴ。
お高いだけあって、やっぱりちょっと違いました。
甘かった!!
はなかっぱで白いイチゴの話を見たけど、ももかっぱちゃんの感想は間違ってなかった(笑)。
イチゴのタルトは明日いただきます♪
こっちも楽しみだけど、おそらくイチゴのほとんどはトントンにうばわれるだろうな。

そして、本日でしーちゃん9ヶ月も終了!
明日からはついに臨月、来週からは正産期です。
体重管理もあとちょっと!
ですが、この連休後半を前にすでに少し増えすぎ感満載なんです。
控えめにしなきゃと思ってるんですが、なんとなく食べれちゃう期間に突入してるような気がします(出産が近づくと赤ちゃんが下がってきて、胃の圧迫感がなくなるんで食べれてしまうという恐ろしい期間です…)。
それならそれで、早めに出てきてくれたらいいな。
そんなわけで、明日からラズベリーリーフティーを飲んでみようと思います。

来年の今頃は子供が二人になって、更に騒がしくなってるんだろうな。
どうか来年の誕生日もみんなで過ごせますように。

妊婦生活も9カ月半ばをすぎました。

気がつけば黄金週間に突入なのですね。

ということは、里帰りまでにあと1週間なわけです。

義妹ちゃんのために空けなきゃいけない部屋、片付くかなぁ(自分の準備よりそっちが心配)。


さて、9カ月検診その2とその後について。

ガッツリ体重を増やしてしまいましたが、しーちゃんは標準の範囲内で私自身も異常なし。

「体重だけ気をつけてね~」と帰り際にさらりと言われただけで済みました。

GWあるから維持しなきゃ、と気をつけまくってきたんですが…。

今日いきなりガツンと食べすぎちゃった(汗)。

明日はちょっと食べる量、減らそうっと。

次回は連休明けなので、実家から行くことになりそうです。


トントンの話。

再び水イボが出来てしまい、2度目の治療がありました。

そんでもって、今月初旬にやった風邪と同じパターンで熱が出ました。

今はばっちり元気です。

二語文がかなり増えてきて、状況を的確に口にすることが多くなりました。

ご飯もスプーンとフォークをだいぶ上手に使うようになってきて、食い散らかしが減りました(もともと遊び食べはそんなにしないタイプだった)。

そろそろお箸を使わせてみようかなぁ。

トイトレは全く進みません!

イヤイヤ期なので「トイレ行く?」「ない~」の繰り返しで、ウ○チの処理にしか行きません。

かといって、あまり無理強いして連れて行くと悪化するっていうし…。

とりあえずトレパンにして濡れた感じがわかるようにしてみようかな?とたくらんでます。

それは実家に戻ってからになりそうだけど…。


しーちゃんの準備。

肌着などを先に実家へ持って行けるようにと、もう運び出し準備が整っています。

今日、トントンのジュニアシートを買いに行き、哺乳瓶の消毒薬などこまごました物も買いました。

ドレスオールが男の子なのしかなかったので、お出かけできるように女の子なのを購入。

これから女の子服見れるのが楽しみ♪

それから、名前もだいぶ候補が絞れてきました。

女の子だと名字変わる(はず)だしなぁと字画にこだわるべきか悩みましたが、やっぱりあんまり悪すぎる名前もな…と思って、ネットで字画を調べながら候補を出してみたら、自然と絞れてきた感じです。

さぁ、どれになるかな??


私のこと。

疲れやすい、足がつりやすい、足の付け根が痛い、体が痛い!

妊娠後期のマイナートラブルでしんどいですが、なんとか過ごしてます。

体が痛いからって動かないでいると体重が増えすぎてしまうし、困ったもんです。

トントンと同じ布団に寝ているのですが、明け方になると私に突撃してくるのでその衝撃で起こされます。

私にべったりで寝ているトントンの寝顔をゆっくり眺められるのも今のうちか、とか。

昼間にトントンと寝ころんでぎゅ~っとしながらケラケラ笑っていられるのも今のうちか、とか。

ちょっと感傷的になることが多いです。

しーちゃんが産まれても、なるべくその時間を減らさないようにはしてあげたいなぁ。

とりあえず、当面の問題は実家に帰ってからの体重管理です。

敵(というのもなんですが)は祖母!

トントンの時と同じく、いや、それ以上に人の話聞いてないというか忘れてるというか、やりすごすのに大変なのです。

頼むから揚げ物と甘いものばかり買ってくるのはやめてください…。

ばばさまが仕事に出る午前中は、なるべくトントンを連れて児童館などに遊びに行こうと思ってます。

顔を合わさないのが一番!!

入園説明会の前に自宅に戻ってきたいのもあるので、なるべく早く出てきてくれたらいいなと思って、臨月に入ったらラズベリーリーフティーのジンクス(子宮収縮作用があり、子宮口を柔らかくする。お産が楽になる。母乳がよくでる、など)を試すつもりです。


そんな感じでおそらく、家パソからの更新は産前最後になるかと思われます。

あとは携帯でパチポチとこまごま更新になりそうです。


まずは、無事に里帰り準備&部屋の片づけができますように!