しーちゃんが実家に来て一週間です。
バタバタしながらもばばさまに協力してもらって、毎日を過ごしてます。

表題はひいばばさまとじじさまです。
愚痴なので嫌な方はスルーしてくださいね!

実家にいるひいばばさま(私にとっての祖母)は父方です。
これがまた、いらんとこがよく似てるよね…とばばさまと時々ぼやいてるんですが。
本当にイラッとさせてくれるんで、ある意味トントンのイヤイヤよりたちが悪い!

ひいばばさま。
おやつの時間は決まってるし、あげるものも用意してます。
勝手にトントンに与えて「食べさせてやんなさい」はやめて!!
もらったら食べたいって言うのは目に見えてるんだし、トントンにはきちんと約束をさせてるんだから守らないと意味がないんですってば。
約束守れなくて叱られてるのを「そんなに怒らんでも」とか横やりも入れないで!
全部許してしまったら、帰ってから苦労するのは私なの。
私だって叱りたくないんだけど、あなたの言動にイラッとして口調がキツくなっちゃうんだって気付いてよ。

相変わらず勝手に色々買ってきて与えたがるひいばばさまの矛先は完全にトントンです。
先日は「お昼御飯は間に合ってる」と言ったのに、トントンにピラフとスパゲッティのセットとハンバーグを買ってきました。
…大人量だってわかってます?
二歳児なんだから食べきれるわけないじゃん。
しかも、食べるかどうかわかんないものだし。
結局トントンはピラフとスパゲッティには目もくれず、素麺の残りを懸命にすすってました(=私とばばさまで食べるしかないってことです)。

んでもってじじさま。
仕事でいない時間が多いのはわかってるけど、いる時間に相手をしなくて「トントンはばばさまにばかりついていく」とか言わないで!
短い時間でもきちんと遊んであげればなつきます。
自分のことを優先してるのにその発言は無しです(ばばさまも同意見)。
それから、トントン連れて出かけるのにさも自分が大変なんだという空気にするのも却下!
主に面倒見てるのも、往復の運転もばばさまでしょーが。
運転に関しては事情があるから仕方ないけど、何か腑に落ちない。

明日はばばさまとじじさまがトントンを連れて出かける予定なんで出発時間を確認しに行ったんですが、「支度が遅いのはばばさまだからなぁ」と言ったじじさま。
確かに小さい頃は私もそう思ってたけど、今は出かける前の準備が母親(妻)はどれだけ大変かわかってきたので「ばばさまだって家事とかやることがいっぱいあるんだからさ」と反論しました。
そしたら「じゃあ明日はお前(私)がやればいいじゃないか。トントンは連れてくんだし、ヒマだろ」と。
…産後に里帰りする意味を全くわかってない一言に、私もばばさまも返す言葉が見つかりませんでした。
産後に里帰りするのは、ゆっくり休むためなんだけど。
あえて何も答えず、就寝の挨拶に持っていったのは言うまでもありません。
自分のことすら自分でしない人に言われたくないわ!!(`´)

とまぁ、ばばさまと愚痴りあいになったりするんですが、そのときに「まぁ、この親にしてこの子ありってことよね」で話が落ち着きます。
自分のやりたいこと優先の親子であなたたちそっくりですよ?といってやりたい。
確かトントンの里帰りのときにも、二人にイライラブルーにさせられてたなぁ。

ばばさまには本当に感謝です。
家事に加えてのサポート、本当にありがたいです。
負担をかけまくってるのは重々承知してるので、少しでも負担を減らせるように頑張ろうっと。
ようやく産後らしい生活になりました。
外に行きたがるトントンをどうやってなだめるかが、毎日の課題であり悩みです。
ばばさまも仕事(パートなのである程度融通をきかせてくれてます)を早めに切り上げたりしてくれてますが、なかなか上手くは回らないときもあって、そういうときに荒れると手をつけられません。
そのわりに私にベッタリだったりするので、イヤイヤに赤ちゃん返りのコンボなのかもしれません。
ただ、ウ〇チの事後報告がだんだんできるようにはなってきました。
これも成長、だよね。

しーちゃんは1日の大半寝てるし、授乳もほぼ3時間おきなので、そちらはあまり困ってません。
多分、量もそれなりに飲めてると思います。
とりあえず来週、出産でお世話になった産院で一週間検診があるので、そこで何と言われるか次第かなという楽観的な感じです。

余談。
ラルク@USJ、セラヴィやったとかうらやましすぎる…っ!!
一度は生で聴きたいと願う一曲なので、諦めてたとはいえスルーできないくらいうらやましいです。
セサミキャラと絡んでたのも見たかったぁ!
何そんな可愛すぎることしてるんですか、彼らは(笑)。
今週末の国立、ハワイでついに一区切りなんですね。
展示会があるとはいえ、ちょっと寂しいものです。
次の航海に向けて充電、もとい貯金しなくちゃかな(切実)。

しーちゃんが無事に退院し、実家にやってきました。
トントンは病棟に入れないので旦那と二人で迎えに行き、沐浴と授乳をして帰宅です。
一回に飲む量次第だけど、ちゃんと飲めれば2~3時間は休めるっぽいので、ペースをつかむまで何とか頑張ろうと思います。
てか、病院に通わないってだけでだいぶ楽なんですけどね(実家から片道50分)。

出産から8日が経って、トントンはようやく初対面です。
気になるけど触らないというビミョーな距離感をとってます。
なれてきた頃のほうが何しでかすかわかんないかも(苦笑)。
トントンとしーちゃん、うまく折り合いをつけてやっていきたいと思います。

ようやくちょっと休めそう…?
休めたらいいなぁ。

今日は久々に自宅にいます。
トントンをたまには義父さんにも会わせてあげないとね、ということで一時帰宅です。
普通にこちらの生活パターンで過ごせてます。

さて、今日は旦那が休みだったので自宅に戻りながらトントンを遊びに連れていってもらいました。
その間に私はしーちゃんの元へ。
着くとその日の担当看護師さんが前日帰宅後からの様子を教えてくれるのですが、今日は「飲みもよくなってきたので、明日以降いつでも退院できますよ」という一言から始まりました。
転院、入院からちょうど1週間。
ついに退院決定です☆
よかった~という安心感と、これで少しは休める…という疲労感が混ざってます。
しかし、新生児がやってくるということは昼夜関係ない日々が再来するということに他ならず。
まぁ、やるしかないのでそこそこに頑張ります。
しかも今回はトントンがいるから、空いた時間はきちんと遊んであげなくては…。

急な話だったので、しーちゃんが来るのに準備がまだ終わってません。
明日はまた午前中に実家に戻り、ベビーベッドを作って、チャイルドシートを新生児仕様にして積み換えて、洋服とか持って。
お昼食べながら迎えに行きたいと思います。

さて、今晩はトントンと二人きりで、ゆっくり寝られる最後の夜です。
搾乳もすんだし、ゆっくり寝ようっと。
今日も病院の自販機コーナーからこんにちは。
新生児は寝てる時間のほうが長いから、その時間を完璧にもて余してます。
でも看護師さんが「先生がそろそろ退院かなってぼそっと言ってたので、近いかもしれませんよ」っていってました。
それなら嬉しいなぁ。

さて、昨日旦那から郵便物を受けとりました。
そのなかにK-MIXからの封筒が。
ユニナビからのメール便でした。
何だろう?と思いながら開けたら、Jam9のサイン入りポストカード!
しかも名前入りで、HAPPY BIRTHDAY!のメッセージまで!
そういや毎週一人にプレゼントって言ってたっけ。
Jam9のみんな、素敵な誕生日プレゼントをありがとう♪
最近のトントン寝かしつけは昼寝も夜もJam9だよ(てか、常時かかってる感じ)。

そして、ラルクさんは来月から横須賀で展示会なんですね。
動いてるっちゃ動いてるのか、この場合。
どっちにしろ行けないのは確定してるのでスルーしかないんですが。
ラルカフェのときも思うんだけど、地方巡業もしてくれたらいいのにな。
そしたら行ける人がもっと増えるだろうに。

世界ベストも買ったけど、まだ聞けてません。
トントンが「9のお歌!」を連呼し、他の音楽を聞かせてくれない(苦笑)。
テレビっ子だったのがほとんど見なくなり、すっかりunitiesです。
テレビっ子よりは絶対いいんだけどね。
家事は出来ないよね(--;)