しーちゃんが実家に来て一週間です。
バタバタしながらもばばさまに協力してもらって、毎日を過ごしてます。
表題はひいばばさまとじじさまです。
愚痴なので嫌な方はスルーしてくださいね!
実家にいるひいばばさま(私にとっての祖母)は父方です。
これがまた、いらんとこがよく似てるよね…とばばさまと時々ぼやいてるんですが。
本当にイラッとさせてくれるんで、ある意味トントンのイヤイヤよりたちが悪い!
ひいばばさま。
おやつの時間は決まってるし、あげるものも用意してます。
勝手にトントンに与えて「食べさせてやんなさい」はやめて!!
もらったら食べたいって言うのは目に見えてるんだし、トントンにはきちんと約束をさせてるんだから守らないと意味がないんですってば。
約束守れなくて叱られてるのを「そんなに怒らんでも」とか横やりも入れないで!
全部許してしまったら、帰ってから苦労するのは私なの。
私だって叱りたくないんだけど、あなたの言動にイラッとして口調がキツくなっちゃうんだって気付いてよ。
相変わらず勝手に色々買ってきて与えたがるひいばばさまの矛先は完全にトントンです。
先日は「お昼御飯は間に合ってる」と言ったのに、トントンにピラフとスパゲッティのセットとハンバーグを買ってきました。
…大人量だってわかってます?
二歳児なんだから食べきれるわけないじゃん。
しかも、食べるかどうかわかんないものだし。
結局トントンはピラフとスパゲッティには目もくれず、素麺の残りを懸命にすすってました(=私とばばさまで食べるしかないってことです)。
んでもってじじさま。
仕事でいない時間が多いのはわかってるけど、いる時間に相手をしなくて「トントンはばばさまにばかりついていく」とか言わないで!
短い時間でもきちんと遊んであげればなつきます。
自分のことを優先してるのにその発言は無しです(ばばさまも同意見)。
それから、トントン連れて出かけるのにさも自分が大変なんだという空気にするのも却下!
主に面倒見てるのも、往復の運転もばばさまでしょーが。
運転に関しては事情があるから仕方ないけど、何か腑に落ちない。
明日はばばさまとじじさまがトントンを連れて出かける予定なんで出発時間を確認しに行ったんですが、「支度が遅いのはばばさまだからなぁ」と言ったじじさま。
確かに小さい頃は私もそう思ってたけど、今は出かける前の準備が母親(妻)はどれだけ大変かわかってきたので「ばばさまだって家事とかやることがいっぱいあるんだからさ」と反論しました。
そしたら「じゃあ明日はお前(私)がやればいいじゃないか。トントンは連れてくんだし、ヒマだろ」と。
…産後に里帰りする意味を全くわかってない一言に、私もばばさまも返す言葉が見つかりませんでした。
産後に里帰りするのは、ゆっくり休むためなんだけど。
あえて何も答えず、就寝の挨拶に持っていったのは言うまでもありません。
自分のことすら自分でしない人に言われたくないわ!!(`´)
とまぁ、ばばさまと愚痴りあいになったりするんですが、そのときに「まぁ、この親にしてこの子ありってことよね」で話が落ち着きます。
自分のやりたいこと優先の親子であなたたちそっくりですよ?といってやりたい。
確かトントンの里帰りのときにも、二人にイライラブルーにさせられてたなぁ。
ばばさまには本当に感謝です。
家事に加えてのサポート、本当にありがたいです。
負担をかけまくってるのは重々承知してるので、少しでも負担を減らせるように頑張ろうっと。
バタバタしながらもばばさまに協力してもらって、毎日を過ごしてます。
表題はひいばばさまとじじさまです。
愚痴なので嫌な方はスルーしてくださいね!
実家にいるひいばばさま(私にとっての祖母)は父方です。
これがまた、いらんとこがよく似てるよね…とばばさまと時々ぼやいてるんですが。
本当にイラッとさせてくれるんで、ある意味トントンのイヤイヤよりたちが悪い!
ひいばばさま。
おやつの時間は決まってるし、あげるものも用意してます。
勝手にトントンに与えて「食べさせてやんなさい」はやめて!!
もらったら食べたいって言うのは目に見えてるんだし、トントンにはきちんと約束をさせてるんだから守らないと意味がないんですってば。
約束守れなくて叱られてるのを「そんなに怒らんでも」とか横やりも入れないで!
全部許してしまったら、帰ってから苦労するのは私なの。
私だって叱りたくないんだけど、あなたの言動にイラッとして口調がキツくなっちゃうんだって気付いてよ。
相変わらず勝手に色々買ってきて与えたがるひいばばさまの矛先は完全にトントンです。
先日は「お昼御飯は間に合ってる」と言ったのに、トントンにピラフとスパゲッティのセットとハンバーグを買ってきました。
…大人量だってわかってます?
二歳児なんだから食べきれるわけないじゃん。
しかも、食べるかどうかわかんないものだし。
結局トントンはピラフとスパゲッティには目もくれず、素麺の残りを懸命にすすってました(=私とばばさまで食べるしかないってことです)。
んでもってじじさま。
仕事でいない時間が多いのはわかってるけど、いる時間に相手をしなくて「トントンはばばさまにばかりついていく」とか言わないで!
短い時間でもきちんと遊んであげればなつきます。
自分のことを優先してるのにその発言は無しです(ばばさまも同意見)。
それから、トントン連れて出かけるのにさも自分が大変なんだという空気にするのも却下!
主に面倒見てるのも、往復の運転もばばさまでしょーが。
運転に関しては事情があるから仕方ないけど、何か腑に落ちない。
明日はばばさまとじじさまがトントンを連れて出かける予定なんで出発時間を確認しに行ったんですが、「支度が遅いのはばばさまだからなぁ」と言ったじじさま。
確かに小さい頃は私もそう思ってたけど、今は出かける前の準備が母親(妻)はどれだけ大変かわかってきたので「ばばさまだって家事とかやることがいっぱいあるんだからさ」と反論しました。
そしたら「じゃあ明日はお前(私)がやればいいじゃないか。トントンは連れてくんだし、ヒマだろ」と。
…産後に里帰りする意味を全くわかってない一言に、私もばばさまも返す言葉が見つかりませんでした。
産後に里帰りするのは、ゆっくり休むためなんだけど。
あえて何も答えず、就寝の挨拶に持っていったのは言うまでもありません。
自分のことすら自分でしない人に言われたくないわ!!(`´)
とまぁ、ばばさまと愚痴りあいになったりするんですが、そのときに「まぁ、この親にしてこの子ありってことよね」で話が落ち着きます。
自分のやりたいこと優先の親子であなたたちそっくりですよ?といってやりたい。
確かトントンの里帰りのときにも、二人にイライラブルーにさせられてたなぁ。
ばばさまには本当に感謝です。
家事に加えてのサポート、本当にありがたいです。
負担をかけまくってるのは重々承知してるので、少しでも負担を減らせるように頑張ろうっと。