いつも仲間がいっぱいでいいなぁとうらやましくなりますが、それもギーちゃんの人徳なんでしょうね。
そして、3月13日。
後れ馳せながら、Jam9結成10周年おめでとう。
あなたたちの音楽に出会えてよかったよ。
ギーちゃんにとっても、Jam9にとっても、更なる飛躍ができる素敵な一年になりますように(^人^)
今日は浜名湖競艇でJam9が歌うというので、トントンとしーちゃん、ばばさまと4人で行ってきました。
といっても、色々あって1回目は聞き逃してしまったのですが・・・。
2回目は「42.195」を歌ってくれました。
サイン会もあったので、もちろん参加してきましたよ♪
ギーちゃんがトントンのことを覚えててくれて「おひさ~」って声をかけてくれました。
が、眠くなりかけで反応鈍いっていう・・・。
ごめんね、ギーちゃん(汗)。
しーちゃんが何カ月かも聞いてくれたりして嬉しくなりました。
10周年おめでとうって言えてよかった。
プリくんにはお誕生日おめでとうも言えたし。
しばらく近所ではライブがないから、今日行けてよかったな~。
本日、旦那が飲み会で不在のため久々にものすごく自由な時間です。
…明日のJam9@窓枠に行けないのだけがものすっごく残念だけどね。
旦那に聞いたら「え?無理でしょ」と即答されました。
自分は二週連続で夜に家を空けるのにその言い草はなんだ!!
私なんか昼間に2時間(長くてもおそらく3時間)だけじゃんかよ!!!
って思ったけど。
明日はしーちゃんの初節句もあるのでしょーがないさ、と言い聞かせてます。
閑話休題。
最近のハマりものについて少々覚え書き。
◆暗殺教室&魔人探偵脳噛ネウロ
現在WJ連載中&元連載作品、同作者です。
もともと「ネウロ」は連載当時から好きな作品だったのですが、タイミングを外してコミックスは買わなかったのですが、「暗殺教室」の開始直後に文庫化されたので買いそろえてます。
読んでて意外と展開を覚えてるんですが、やっぱり好きなのが女性キャラっていう(笑)。
アヤとアイがすごく好きだったんですよね。
「暗殺教室」は開始からWJで読んでて、やっぱりツボをつかれててコミックスも買うことにしました。
こちらも好きなキャラが女性に傾いてるんですが(ビッチ先生が可愛いと思う。烏丸暗殺競争はものすごいキュンキュンした/笑)、それでも一番好きなのって渚かもしんない。
あとはカルマと律が好きです☆
いやもう、殺せんせーとネウロは前提条件的に好き…というか、このキャラを好きでなかったらあの作品は読めないと思います。
◆銀の匙
こちらはコミックスで読んでます。
いやー、「百姓貴族」でも思ったけど北海道農民半端ねぇ!
荒川先生の動物たちと食事にすごく愛を感じます。
ある意味食育マンガですよね、これ。
私はこれを見てばんえい競馬が生でみたいな~と思いました。
北海道旅行に行ったらノーザンファームとばんえい競馬はコースに入りそうです。
あんまり読めてないのでコミックスはこのあたり。
音楽もそんなに仕入れてはいませんが…。
◆Jam9 All Songs Best
先日発売されたばかりの新アルバム☆
新曲7曲ですが、ライブですでに聞いて覚えてたり(メロディーがキャッチーで覚えやすいので「これ聞いた!」ってすぐわかります)するので最初からノリノリでした♪
個人的にツボなのは「めっちゃハッピー」と「リレキショ」。
「めっちゃハッピー」は2年前の御前崎ライブで聞いた曲でしたね。
Jam9ぽくないというふれこみですが、私は結構彼ららしいと思ってました。
今までにもユルくてのほほんな曲ってあったから私はそう思ったけど、メジャーデビュー後から知った人だと意外に感じるのかな。
「リレキショ」はぜひともユー●ャンとかのCMに使ってほしい曲ですね!
やる気になります!!
全体的にも非常に聞きやすいアルバムだと思いますので、ぜひとも聞いてみてください。
オマケ。
最近、トントンがEテレ大好きで夕方は「忍たま乱太郎」まで見ないとニュースに変えさせてくれません。
「忍たま」って私が小学校のころにはすでに放送してたけど、気がついたらキャラクターがものすごい人数になってました。
先輩がいっぱいで、いまだに名前がわかんない人もたくさんいます(苦笑)。
そんな中、先日特別編が放送されてました。
確か、山田先生が久しぶりに家に帰る話です。
その際に山田先生が土井先生を「半助」と下の名前で呼んでたことに妙にキュンキュンしました。
学園外だから下の名前で呼んだのかもしれませんが、忍たまたちは普通に「山田先生」って呼んでたからすごくインパクトがあったんです。
2回その話を見てますが、どちらもニヤりとしてしまいました。
明日はひな祭り。
がんばってちらしずしを作ろうと思います(しーちゃんは食べれないけど/苦笑)。