エコクマ日記 -36ページ目

明日は立春

明日は立春、新しい年の始まりです。

 

まだまだ寒い日が続けていますが暖かい春が来るのが楽しみです。

 

エコーも春に向けて皆様に喜んでいただける準備を始めています。

 

 

車 デリバリー(宅配)クリーニング受付しております

むらさき音符大きくて店頭には持って行けない

むらさき音符沢山洗いたい物があるけれど運ぶことができない

むらさき音符外に出たくない 

色々理由はありますが店頭に行けないお客様に大変喜んでいただいています

一度試してみてください。

 

電話受付 10:00~19:00

対応地域 大阪市・守口市・門真市・摂津市・寝屋川市・吹田市・豊中市

宅配料金 片道400円(税別)

           【但し、ご利用料金税別3500円以上で無料】

📞06‐6459‐9177
 

 

セーター 保管サービス

24時間空調完備の整った保管室で大切なお洋服・寝具を保管します。

 

衣類1点につき 月額200円税別

布団1点につき 月額800円税別

毛布1点につき 月額400円税別

只今、セール中

↑ 垂水店です

 

エコークリーニングでは 只今30%OFFのセールを開催をしております。

 

まだまだ寒い日もありますが

 

セーター・カーディガンなどお気に入りの服を長持ちさせる為にも

シーズンの間で洗っておくのをおすすめします。

 

せっかく洗うのであればお得な今はどうですか?

 

スタッフ一同笑顔で皆様のお越しをお待ちしております。

 

成人の日

新成人の皆様おめでとうございます

 

大変な時期ではありますが心からお祝いを申し上げます。

 

良い出会いに恵まれますようお祈りいたします。

 

穂波店コインランドリー

吹田穂波店にはコインランドリーも併設しております。

 

洗いのみの洗濯機が2台

洗いから乾燥までおこなう洗濯機が2台

乾燥のみの乾燥機が6台あります

 

洗いから乾燥までの全自動は、洗剤・柔軟剤が自動投入

洗濯物だけお持ちいただくだけで、綺麗に洗い上がり乾燥まで

出来ているので畳むだけでタンスにかたずけていただけます。

洗濯機も15キロまで洗えるので、家では洗いにくい大きい物も

洗っていただけます。

 

今の時期、洗濯をして干してもなかなか乾かず一日干しても、とりこむ時には

乾いているのか!外気で冷たいだけか分からない時も多いと思います

そんな時は乾燥機を利用してみてください

10分100円ですっかり乾いてふかふかに仕上がります。

 

現在も沢山のお客様にご利用いただいております

コインランドリーとともに、穂波店もご利用お待てしております。

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

昨年はありがとうございました。

 

今年も皆様に愛され喜んでいただけるお店作りに

 より一層の努力をしていきますのでよろしくお願いします。

 

 

毛玉

いつの間にか出来ている 毛玉 が気になた事がありませんか?

 

毛玉が付いていると、服の見た目も風合いも損ねます。

 

毛玉は、生地の表面が摩擦などの刺激により、繊維が毛羽たち 

 それが絡みあって毛玉ができます。

 

摩擦によって出来る為、脇・袖口・ポケット口・襟ぐり 

 意外と忘れがちなのは、カバンなどがあたる場所に

 毛玉が発生しやすいです。

 

毛玉の出来やすい素材は、羊毛などの天然素材よりは、

 アクリルやポリエステルなどの合成繊維のほうが毛玉が出来やすいです。

 

毛玉が出来ず長く お気に入りの服を着る為に、

 普段から毛羽の絡みを防ぐ為に着用後は服用のブラシで絡んでしまった

 毛羽を整えると綺麗に長く着用することができます。

 

静電気

静電気は服の色によって発生の違いはありません。

 

アクリル・ナイロン・ウール・ポリエステルなど静電気の起こりやすい

  素材同士が擦れあうことにより静電気が発生します。

 

静電気によってホコリなどが吸着しやすい為、黒い色の服は

  白い色の服よりもホコリが付いているのが目立ちます。

 

静電気は服が擦れる事で発生するので摩擦の激しい行動をする時は

  白っぽい服を選ぶことをおすすめします。

ぬいぐるみを洗ってみませんか

ぬいぐるみは意外と汚れています。

 

ホコリ・ダニ・手あか・食べこぼし・ハウスダストなど

そんな汚れを綺麗にして安心して抱っこしたり飾ってみませんか。

 

 

洗うための注意点

 

‣変色

  長時間の蛍光灯などの光があたっている部分の変色

 

‣色落ち

  アンティーク品など繊維の繊細な物などの洗い時の脱色

 

‣パーツ

  ボタンやフェルトなど、ボンドで張り付けているパーツなどは、

   洗っている間に外れてしまい洗い終わてみると   

  ”のっぺらぼう” ( ゚Д゚) になってしまうことも

 

‣糸切れ

  繊維の弱りや縫い糸の弱りにより糸切れがおこり、

   中身が出てしまうことがあります

 

‣機械

  おしゃべり・音が鳴るなど機会が内蔵されている物は洗えません

 

‣革製

  1点1点水で手洗いをするので、革製のぬいぐるみは

   水洗い以外の方法をおすすめします

 

  家では洗いにくい大切なぬいぐるみを

           クリーニングしてみませんか

 

カーテンの洗濯

カーテンは、外から家の中に入ってくるホコリ・花粉・排気ガスなどの汚れが

  一番に付着する場所です   (; ・`д・´)

 

長期に洗濯していないカーテンは、黄ばみ・黒ずみ 

  結露などによる湿気が黒カビの原因になる事もあります。

 

洗濯の頻度は、

  ドレープカーテンは年に1回

  レースのカーテンは年に2~3回がいいとされていますが、

  汚れが気になる場合はそのつど検討してみてください。

 

カーテンは衣類に比べてデリケートな素材で出来ていることが多く

  紫外線や外気の刺激に触れることも多いので洗濯には注意が必要です。

 

生地を傷めたり、縮み、変色、色落ちをする場合があるので

  洗濯表示をよく確認をして洗濯をしてください。

 

着物の日

11月15日は、着物の日・七五三の日です。

 

今日は、秋晴れのいい天気です。

 

今年の春は自粛でお出かけができなかったので、着物の日の今日

 普段はなかなか着る機会の少ない着物を着て色づいた木々を見に

 お出かけするのもいいですね。