エコクマ日記 -25ページ目

9月・10月の末尾に1が付く日セール

汗のしみこんだ衣服は‼

汗は

尿素・アンモニア・塩分などが水に溶けたものです。

 

水分が蒸発すると、これらの成分が繊維に残り、

繊維が硬くなったり悪臭を発したりします。

 

汗が気になる衣服はすぐに洗うことをおすすめします!

 

 

 

  エコーのおすすめ特殊加工

汗抜き加工 

    汗の汚れが染み込んで

     ゴワゴワしている品に最適

 

ドライ+ウエット加工(Wクリーニング)

    油性・水性両方の汚れが

     気になる品に最適

仕舞い洗いに最適Wクリーニング

「仕舞い洗い」と言う言葉を聞いたことがない方が多いと思いますが、日常生活の中で繰り返す洗濯とは異なり、シーズンが終わった衣服を来シーズンまで収納する前に行われる「洗濯・クリーニング」を仕舞い洗いと言います

 

夏物の衣替えは自宅で洗える衣服が多い為、多くが家庭で洗濯され来シーズンまで衣装ケースやクローゼットに仕舞われる場合が多いと思います。

 

しかし、次のシーズンになり着ようと思ったら襟ぐり黄色く変色していたり、シミが出来ていたり、カビが生えていたり、洗濯してから仕舞ったはずだったのにと思いもよらないダメージを受けている場合があります。

 

夏の衣類は冬服と異なり、多くが素肌に接する衣類が多く、水溶性の汚れの汗だけでなく、皮脂・垢・角質など油系の汚れも付着しています。

 

家庭の洗濯では、皮脂・垢・などの油系汚れは完全に落としきることはできず、汚れが残ったまま長期保存されることで空気中の酸素の影響で化学反応をおこし

次のシーズンになり、虫食い・カビ・汚れ残りなどで大切な服が台無しになる事があります。

 

こうした現象を防ぐには、保管前に汚れを完全に落とすしかありません。

エコーでは、Wクリーニング(ドライクリーニング+ウエットクリーニング)おすすめします。Wクリーニングでは、油系の汚れも水溶性の汚れも除去できます。

 

お気に入りの、Tシャツ・シャツ・ブラウスなど普段は家庭で洗濯している衣類もWクリーニングで汚れを落として保管するのが安心でオススメです。

SNS限定 第2弾セール! 8月29日限定

 

折り目加工とは

折り目加工の原理は、衣類にかけるパーマです。

 

折り目は""などで濡れたり"シワ"などで、

折り目がすぐ消える為、折り目が消えにくくする為の

加工す。

 

折り目加工とは「形状記憶」です。

 

折り目加工の手順は、

加工剤を付け → 折り目を形つくり → 熱(アイロン)を加える

 

折り目加工(シロセット加工)は、ウール製のものや獣毛が多く含まれた衣類に折り目加工は適しています。

 

洗濯を繰り返すと、折り目加工剤成分が剥がれ落ち徐々に効果がなくなる為、定期的な折り目加工をおすすめします。

撥水加工とは!

撥水加工とは、生地に水をはじく成分を付着させること。水を玉状にしてコロコロと転がり落ちるように加工します。

 

「水をはじく成分」は表面に付着しているだけなので、繊維には隙間が残っている状態の為「強い雨」「水滴が小さい霧雨」が降ると、この隙間から水が浸透してしまいます。

撥水加工は水を完全に遮断できませんが、空気や蒸気がこの隙間から通り抜けるため、蒸れにくいのが長所です。

 

撥水加工は表面を加工しているだけなので、洗濯を繰り返すと撥水成分が剥がれ落ち、徐々に効果がなくなります。

 

【撥水加工のメリット】

・蒸れにくい 

・シミや汚れを防ぐ 

・生地の縮みを抑える 

・カビの発生を防ぐ

・生地の風合いを損ないにくい

【撥水加工のデメリット】

・洗濯すると徐々に効果が薄れる 

・水を防ぐ力が弱い 

 

 

 

汗抜きの効果とメリット

キレイに洗濯をしたはずなのに「汗臭い…」と感じた経験はありませんか?


洗濯をすれば汗や汚れがすべて落ちると思われがちですが、実は繊維の奥に入り込んだ汗汚れを完全に取り切ることは難しいのです


汗汚れを放置しておくと、黄ばみが目立つので厄介です。汗のニオイや汚れをしっかり落とすには、汗抜きが必要です。

 

ドライクリーニングは、皮脂などの油汚れを落とすのに効果的です。
しかし汗は水溶性の汚れのため、ドライクリーニングのみでは完全に落とせず、ニオイが残ってしまいます。

ドライクリーニングは石油系の溶剤を使いますが、汗抜き専用の洗剤と水を使って水溶性の汚れ(汗)を落とすため、繊維の奥までキレイに仕上がります。

 

「わざわざ汗抜きのオプションを付けなくても…」と考えの人も多いと思いますが、汗ばむ時期でもスーツを毎日着用する人にとって、非常に有効です。


汗抜きのメリットは、生地への負担を極力減らしながらも、汗やニオイをすっきり落とし、柔らかな肌触りの衣類へ仕上げられること。汗抜きはスーツやおしゃれ着、飲み物や食べ物など水溶性の汚れが付着した衣類などおすすめです。

 

汗抜きをしてもらうと次のような効果も期待できます。
・カビ予防 ・黄ばみ ・虫食い

着用したスーツなど汗の汚れが残ったままにしておくと、黄ばみが次第に目立ち始めます注意しましょう。


ワンシーズンしか着用しない衣類も汗抜きをすると、次回に着用するまでキレイに保管できます。

 

汗抜きする頻度は、衣類の着用回数によって目安が異なりますので、状況に応じて判断しましょう。
毎日着用するスーツであれば、1~2週間に1回

お気に入りの衣類で、使用頻度が多ければ、月に1回程度

シーズン物など、長期間保管する前に1回が目安です。

汗抜きをした衣類は、さっぱりとした気心地になりますし、生地もリフレッシュしますので、定期的に利用するのがおすすめです。

 

汗抜きをする前に、次のポイントに気をつけてください。
・生地の色や風合いが変わる可能性がある(スーツは上下セットで出す)
・一定の時間が必要

生地に優しい洗いですが、クリーニングの度に汗抜きをするのは注意!短期間に何度も汗抜きすると、衣類の色が落ちてしまったり型崩れしたりする可能性があるなどデメリットもあります。

スーツの汗抜きを依頼する際は、上下セットで必ず出してください
汗抜きをすると、これまで付着していた水溶性の汚れがキレイに落ちるため、生地の色や風合いが変わる可能性があります。スーツの上着とズボンの色が違うと着用が難しくなってしまうため、気をつけましょう。


汗抜きは時間のかかる洗いのため、短時間で仕上げることは難しいです。返却にはお時間をいただきます

8月のキャンペーン!

8月のキャンペーン!

  セーター ・ カーディガン

  スラックス ・ レディースパンツ

   40%OFFを開催中

  【ブランド品・特殊品・外注品・水洗い品は除きます。】

布団のお手入れも肝心

寝ている間にコップ一杯分の汗をかくと言われています、個人差もありますが、夏場はより汗を多くかきます。


そんな布団を、

お手入れなしで使い続けていませんか?


汗を吸い込んだ布団をそのままにしておくと、カビダニの温床となってしまいます。


温かく湿った所が大好きなダニにとって、敷きっぱなしの布団は格好の住処となります。


放置していると どんどん増殖し、喘息アレルギーなど身体へ悪影響を及ぼす場合もあります。


布団も洋服同様にお手入れが肝心です

 

 

エコーの価格

 

敷布団(シングル)          3,300円(税込み)~

掛け布団(シングル)       3,300円(税込み)~

羽毛掛け布団(シングル)       5,060円(税込み)~

肌掛け布団(シングル)       880円(税込み)~

 

ネクタイ汚れについて

ネクタイは柄や色がある為、汚れが目立ちにくいですが

1日使用したネクタイは様々な汚れが付着しています。

 

手垢や、食べこぼし、汗などの臭いも汚れの一つです。

これらの汚れを放置してしまうとシミカビの原因になり消えない汚れ・変色になってしまいます。

 

ネクタイの使用頻度が少ないこの時に

ネクタイのクリーニングをしてみませんか。

 

 

エコーの価格

 

ネクタイ  396円(税込み)~