撥水加工とは! | エコクマ日記

撥水加工とは!

撥水加工とは、生地に水をはじく成分を付着させること。水を玉状にしてコロコロと転がり落ちるように加工します。

 

「水をはじく成分」は表面に付着しているだけなので、繊維には隙間が残っている状態の為「強い雨」「水滴が小さい霧雨」が降ると、この隙間から水が浸透してしまいます。

撥水加工は水を完全に遮断できませんが、空気や蒸気がこの隙間から通り抜けるため、蒸れにくいのが長所です。

 

撥水加工は表面を加工しているだけなので、洗濯を繰り返すと撥水成分が剥がれ落ち、徐々に効果がなくなります。

 

【撥水加工のメリット】

・蒸れにくい 

・シミや汚れを防ぐ 

・生地の縮みを抑える 

・カビの発生を防ぐ

・生地の風合いを損ないにくい

【撥水加工のデメリット】

・洗濯すると徐々に効果が薄れる 

・水を防ぐ力が弱い