R35開発10号車の筑波用セッティングとGXPA16-6MTのテスト❗の巻2025年11月15日 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



19日に筑波サーキットを走らせるワークスR35 2024モデル開発10号車のコンピューターリセッティングを行いました😃




以前は気温35℃位の猛暑日でのセッティングでしたが、
だいぶ寒くなってきたので、ブースト圧も全然変わってしまうし、その辺も含めて調整してみました🙋

(TRUST)
TD06-20RXタービンKIT
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
大口径スロットルボディ
キャタライザー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(HKS)
EVC7
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム自動シフトアップ機能付き
(RH9)
チタン90マフラー

といった仕様で、
エンジンやクラッチ、ミッションは純正のままです🙆




とにかく、850ps以下になるように…
ノッキングレベルが超低くなるように…
進めました…が、




856.40ps  106.18kgm

結局、ブースト1.48位でもこれくらいになってしまいました😅

でもこの馬力なら持つかなぁ…と思ってます👌




ブレーキオイルのエア抜きやオイル交換も行いました😃




ワークスGXPA16-6MT 2021モデルのコンピューターセッティングも行いました😃

後日、良く似た仕様のコンピューターチューニングが有るので、
新しい計測方法も含めて、少しでもレースROMパッチver3.0を煮詰めたかったからです🙋

しかし、なかなか後期型みたいには行かなかったなぁ~😢




もう少しトルクげ出て欲しいので、何れ調整します🙋

ローマは一日にして成らず…💦 です😅




石川県U様R35は、ブーストが0.6しか掛からなくなった為、ブーストソレノイドバルブを新品交換して直しました👌




ワークスRV37-400Rは、フロントバンパーを外して、前置きインタークーラーが入らないか?
検証しました🙋

近々GCGハイフロータービンに交換するからです😃