
朝から、大阪府M様R35 2008モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

(HKS)
80パイサクション
(SARD)
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(TRUST)
インタークーラーパイプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
といった仕様で、

サクションパイプのアダプターは外しました🙋
メインにはド初期データで、ミッションには2020モデルベースが入ってましたが、
総入れ替えしました😃

何回か回して、表面積の広いデータにしました🙋

未だ夏か? って暑さでしたが、

634.19ps 103.03kgm
良くなりました👌

OPTION誌から取材を受けました😃
RV37スカイラインのGCGハイフロータービンに興味が有るらしく、

タービンの羽根の写真まで厳密に撮影してました😃

以前コンピューターチューニングしてくださった、大阪府N様エスクード6ATが、GXPA16-8DATを購入された為に、ノーマルデータ入力を行いました😃

ほぼ、ZC33Sと同じでした😃

福井県H様VABの強化エンジン組み立ては、
ヘッドオーバーホールが終わり、

腰下とのドッキングを始めました😃

大阪府O様GXPA16-8DATは、インタークーラーやパイピング等の取り付けを進めてます🙋

吸入断面積の小さな純正クリーナーも替えたいんですが、欠品なんです…🥹

京都府S様R35はオイル交換しました😃

大阪府T様ISFは車検準備始めました😃

京都府I様Z33はアライメント修正しました🙋
電車で福井に帰り、
夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃