
昨夜、GTRマガジン誌野田編集長とお茶漬け食べに行きました😃
鮒寿司です😅
酸っぱくて旨かった🙆
朝からの取材でしたが、
野田編集長と松本副編集長が退任するとの事で、万感胸に迫る…想いでした😭
GTRマガジン誌の編集長を16年以上務め、確固たる地位を築いた功労者だと思いますね😃
澤田カメラマンと、2024モデルR35のマフラー等を撮影しました🙆
今までのマフラーと違いますね~😵
ミッションデータは、2020モデルnismoと同じでしたが、このデータは余り良くないので、そのうち違うデータ品番をベースにして改造します🙋
メインは、全く新しくなっており、吸い出ししてイギリスに送りました👌
当社が良く使う、LINNEY10PC強化クラッチも撮影しました🙆
午後からは、新編集長の原田氏と営業の望月氏も来られました🙇
R'Sミーティングの打ち合わせをしましたが、未だ決まって無い事も多々有り、苦労しそうな感じ…💧
ともあれ、野田編集長や松本副編集長には、ご苦労様、有り難うございました🙇 の気持ちで一杯です🙋
ヤングバージョン時代から数えると、一体何年の付き合いだろうか?
そのうち東京で慰労会を催ししようかな☺️
愛知県S様R35は、各オイル交換しました🙆
大阪府A様R35は、強化ラジエタープラン一式を開始しました😃
夏になるときつくなるので、予防が大事です🙋
クーラントエア抜きして完了しました🙆
大阪府K様R35は、ADVANネオバAD09に交換しました🙆
鳥取県K様R35 2021モデルのコンピューターセッティングを始めました🙋
純正マフラーのままで、キャタライザー、サクション、インタークーラー、DCTクーラーの仕様ですが、
ミッションは、全く新しいデータベースで改造入力しました🙆
ブースト圧1.50→0.82キロ時
658.26ps 102.34kgm
暑いのに、素晴らしい性能ななってくれました👍️
2024モデルR35を慣らしがてら、福井に帰りました😃
乗って感じたのは、
足の減衰がスタンダードだとフロントがふわふわしてた…😮
でもRにすると凄く良い!
これで車高が低ければ最高なんやけどな~😅
アクセルレスポンスは良くはない…
マフラーは超静かで、タイヤのロードノイズも少ない…
ブーストアップ仕様と競べるとパワーが無い😱
こんな感想です😅