
GRヤリスとGRカローラのコンピューター編集ソフトが、ECU-TEK社からダウンロードされました🙆
既に11種類の品番がインストールされてました🙋
ちらりと検証しましたが、
何でも屋吉田ソフトとECU-TEKソフトでは、
有るパラメーターと無いパラメーターが、
多い…😮
今のところうちのGXPA16ヤリスは、おそらくトップレベルのメインコンピューターデータと思うので、いきなりECU-TEKに書き替えるのではなく、時間を見つけて両ソフトの全パラメーターの洗い出しから始めようと考えてます👌
京都府N様アルファードのオイル交換しました😃
滋賀県M様BCNR33は、エアコンガス注入しました😃
福島県N様R35は車検整備しました😃
福井に帰るため京都駅に行きました…
新幹線等、全線開通したようですが、
切符売り場は壊滅…💧
緑の券売機も行列で、買ってあるけど切符を手に入れられ無い…💧
京都駅、酷い状態だぞ😢⤵️⤵️
最高速テストで期待以上の結果を出した、ワークスFL5シビックRのコンピューターデータ再確認てを行いました😃
こういった吸気温度でオート設定してますが、
エンジン吸気温度は、40度以上です😵
それでも、連続で測っても全て400psを記録しました👌
トラブルコードも出ません🙆
税込み220000円で発売開始します🙋
福井県I様BNR34は、R35用ブレーキキャリパーを装着しました😃
アルミホイールも新品購入して頂きました🙇
福井店のパソコンもアップデートして、
GRヤリスのデータとにらめっこしました😅
パラメーターの数が多すぎて、頭から湯気が出て、目がしょぼしょぼになりました😢