
福井県J様R35 2019モデルのコンピューターチューニングを始めました🙆
マフラーだけ元々装着されてましたが、
キャタライザーやインタークーラー、DCTクーラー、サクションKITを取り付けし、メインとミッションのコンピューターデータを入力しました👌
気温は高めで気圧が低く、湿度が高く、良い条件ではないので、640ps位かなぁ~と思いました😅
643.24ps 101.08kgm
ピッタリだった😆
ロギングデータはバッチリでした👌
福井県N様R35は、フライホイールハウジング交換と、エンジンマウント交換を始めました🙆
2017モデルからは変わってないみたいですね😃
ワークスZD8-BRZのコンピューターリセッティングを行いました😃
3本目のマフラー交換です🙋
吸気排気しかチューニングしてませんが、
我々仲間うちでは、NAの最高速テストが盛り上がっているのです🙆
245.63ps 27.69kgmまで行った👍️
5ps上げるのに、ひぃひぃです😢
愛知県B様依頼のWGNC34ステージア260RSフルチューンの、よろしくない部分の調整を行いました😃
もう一度、状況を聞いてみて、
実走行だけでは、凄く難しかったので、ダイナパックに設置しました😢
こういうハーフアクセルで、グズるらしいのですが、
あんまり薄めても怖いし、
何せ、この状況を出すのが大変で、尚且つ、
パワーFCのDジェトロでは、燃料の回転別スロットル調整が出来ないからマジ難しい…💧
1日に3台もダイナパック装着をすると、疲れました😭
今からは、GTRマガジン誌の広告作成です😢
明日、明後日は休みを頂きます🙇