今日も忙しかった…
先ずは、兵庫県S様FK7シビックCVTの、ホンデータセッティング続きを行いました😃
丁度、ECU-TEK日本代理店の荒君が来たので、難解なソフトの使い方と西海岸英語を教えて貰いながら作業しました🙆
そもそも吊しデータでもダメだったので、チェックを入れる、入れないを考えながら施工しました👌
ロギングデータも所得して、特にVQマップを改造してみました😃
ZERO-1000チャンバーに合わせたところ…
だいぶ良くなりました😉
244.7ps 34.3kgm
スナップオンツールで、トラブルコード確認をして、実走行して終了しました🙆
はぁ~良かった😃
荒君が居て、助かった…😁
荒君は、大阪府K様AP1 S2000に、LINKプラグインタイプのコンピューターを設置しました🙆
ノーマルコンピューターでのパワー測定を済ませてから、
純正コンピューターを外して、
LINK基盤に変更します…
その後、エンジンを掛ける所から始めます…
パワーFCと違うのは、こういうところですね~💦
こんな英語…解る訳無い…💧
土台作りが終わったら、セッティングするのですが、Vテックの切り替えポイントを、100rpm刻みで回してみて決定しました🙆
ノーマルCPU時 250.02ps 23.15kgm
LINKオリジナルCPU時 264.15ps 23.90kgm
全域良くなりました👍️
後は、低水温時でのエンジン始動や、アイドリング及び電気負荷時アイドルアップ等、調整しました🙆
おそらく大丈夫なレベルになったと思います😃
最後は、明日の朝の始動だな…
静岡県O様VAB-WRXはオイル交換しました👌
神奈川県N様RV37スカイラインは、キャタライザー、オリジナルサクション&ブローオフバルブKIT、大容量ヒートエクスチェンジャーの取り付けを開始しました🙆
お二人からはお土産を頂きました🙇
岐阜県G様R35は、車検を通しました🙆
大阪府I様R35は点検しました🙆
京都府Y様Z33は車検準備始めました😃
忙しい1日でした😵
やはり、
日清焼きそばだった…😁