
愛知県S様R35は、オイル交換して、
AVユニットを外して、
修理のため、NEKO社に送りました🙆
やはり、AVユニットの修理は定期的に有りますね😅
京都府Y様R35は、ベッドライトの中に水が溜まるため、新品交換しました🙆
水が残ってる時は、ハイフラッシャーになり、乾くと元に戻るようです😅
京都府T様R35のゴムホース&バンド交換一式は、ようやく出来上がりつつ有ります😃
メチャクチャ大変でした😅
滋賀県K様R35は、20RXタービンKITの装着に入りました🙆
一旦、電車で福井に戻りました😃
神奈川県S様FK7は、レインホース等が入荷したので進んでます🙆
福井県M様R35は、オイル交換しました🙆
昨年末の鈴鹿サーキット走行会は楽しかったそうです😃
福井県K様ZC6-BRZは、オイル交換しました🙆
正月休みで滞在してた孫娘が、明日大阪に帰ります😢
次女が子供を産んだ時は、約2カ月で旦那の元に戻りましたが、
長女は、約4カ月、実家に居ましたので、子育てを見る回数も多かったです…
何れにせよ、二人共、
子育ては大変だぁ~💦と苦戦してます😢
夫婦2人暮らしの場合だと、
子供が産まれる
→実家に帰って母親に手伝ってもらいながら育てる
→旦那は寂しいから早く戻れ!と催促する
→戻ると、3時間置きの授乳や夜泣きで熟睡出来なくなる
→食事や洗濯等、多少は夫が手伝うが、ほとんどを妻が行う
→夫婦喧嘩が起きやすくなる
→赤ん坊が足かせになり離婚への第1歩が進む場合も有る
これが、親との同居夫婦の場合だと、
食事や洗濯は母親がまかなってくれる
→爺ぃは抱っこや風呂を進んでしてくれる
→沢山の人に話しかけられ子供の頭脳は発達する
→旦那は仕事に集中しやすくなる
→赤ん坊が、家族全員の生き甲斐となり家庭円満、夫婦円満になりやすい
但し、旦那の母親と嫁さんの関係性が良い事が前提になるだろうけどね…
最近特に離婚する夫婦が多いようだが、こういった背景が影響してるのかも知れませんね😅