2022年5月9日 月曜日 最高速度テストZ34とGXPA16躍進❗の巻 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



AM4時15分…
高速周回路に到着し、準備開始🙋

この早朝テストの時、前夜は睡眠導入剤と睡眠安定剤をダブル処方するのだが、ふらふらするんですよね~💦




ちょいと雨降ってる…😱




DB42スープラ -8AT 2019モデル

ノーマルエンジン

(GCG)ハイフロータービン
(AFE)クリーナーKIT、チャージパイプ
(CSF)アルミサージタンク
(MISIMOTO)3点アルミラジエター、ATクーラー
(フルーディン)ヒートエクスチェンジャー
(オリジナル)アプリケーションCPUデータver-3.0
アラゴスタベース改オリジナル車高調整KIT  F18K.R40K
(エンドレス)ブレーキキャリパーKIT
(オートスタッフ)ピロ一式
(レボリューション)キャタライザー
(APEX)マフラー
(ING's)フロントバンパースポイラー、サイドステップ、リアバンパー、リアウイング
(クスコ)センターバー
(RECARO)SR7×2
(サベルト)シートベルト
(BBS)LM  F9.0J-20.R10.0J-20
(YOKOHAMA)ネオバAD09  F245/35-20.R 275/30-20

ブースト圧 1.45→1.10キロ時
521.47ps  77.94kgm
車検対応仕様




Z34フェアレディZ-6MT 2017モデル

ノーマルエンジン

(TRUST) T517ZツインターボKIT
インタークーラーKIT
(HKS)オイルクーラー改
(DRL)オイルクーラー付きアルミラジエター、アルミコンデンサー
(日産)R35用圧力センサー、R35用570ccインジェクター
(SARD)キャタライザー、295L/Hフューエルポンプ
(藤壺)Y字中間パイプ
(APEX)マフラー
(オリジナル)アプリケーションCPUデータver-5.0、アラゴスタベース改オリジナル車高調整KIT  F16K.R18K
(ATS)カーボンツインプレートクラッチ、カーボンLSD、ファイナルギア純正3.692
(DEFI)ターボメーター、油温メーター
(エンドレス)ブレーキキャリパーKIT
(バリス)フロントリップスポイラー
(SEIBON)サイドステップ、リアウイング
(キュリオス)テールカバー
(RECARO)SR7×2
(HPI)シートベルト
(BBS)RI-D  F9.0J-20 R10.0J-20
(ミッシュラン)パイロットスポーツ4S  F 245/35-20.R 285/30-20

ブースト圧 0.55→0.32キロ時
471.69ps  63.80kgm
車検対応仕様




GXPA16ヤリス-6MT 2021モデル

ノーマルエンジン

(イベンチュリー)サクション&クリーナーKIT
(HKS)インタークーラー、オイルクーラー
(APEX)キャタライザー、マフラー
(DTE)パワーコントローラー、スロットルコントローラー
(HKS)スピードリミッターカット
(DEFI)ターボメーター、油温メーター
(オリジナル)アラゴスタベース改車高調整KIT  F14K.R14K
(BBS)REV  F&R共 9.0J-19
(YOKOHAMA)ネオバAD08  F&R共 255/30-19

ブースト圧 1.70→1.20キロ時

パワー 320.36ps  48.28kgm
車検対応仕様




ECU-TEKコネクトもロギングスタート🙋




ドライバーは稲田大二郎氏🙆

DB42スープラ→Z34フェアレディZ→GXPA16ヤリス
の順で走らせました👌




スープラは一体何回走っただろうか…😱

何をやってもアカン😭

実は、フューエルポンプに回転センサーが付いており、ある一定の回転数になると、自動的に点火タイミングを一気に5度引き下げたり、一気にブースト圧を下げる防衛機能が有るんです…

でも、チェックランプは点灯しません…
これが解ったのが、前回3月のテストでした…

以降、回転センサー付き大容量フューエルポンプを探しましたが見つけられず、
パワーを出さないようにセッティングするしか道は無かったんです😢

今回、ブーストを下げてのトライ…
それでも駄目でした😱

292.69km/h

僅か0.4キロのアップ😅

エアロパーツも足回りも完璧なのに…情けないわ😢
対策案が見つかる迄は休止だな…😱




Z34は、いきなりの目標達成でした㊗️

287.13km/h

バンクで、フロント右インナーフェンダーが擦ってたのがちょっと残念ですが、万々歳の結果です🙆

秋までには、エンジン強化して、300km/hオーバーを目指します👍️

もう、JUNマシン田中社長にオーダー済みです😃




ヤリスは、一本目、ブースト圧が高過ぎるチェックランプが点灯した為、消去して、ブースト圧を、パワーコントローラースイッチで落として再トライ😃

252.12km/h㊗️

やった😃✌️

メインコンピューターを煮詰める前に、DTEチップチューンをしてみて、大正解でした😃


それにしても、雨が強くなり、何時もの芝生での撮影が出来ず、Daiさんのコメントを全く聞けなかったのが残念です😭




OPTION誌やWEB-OPTION、VIDEO-OPTIONでは詳しい内容が公開されると思いますので、是非購入して下さい🙇

取材に来て下さった、三栄書房、ディーズ倶楽部、カメラマンの皆様、朝早くからご苦労様でした🙇
有り難うございました🙋




干しいも買って帰りました😃




旧東名高速を走って、
やっぱ、海が見えるのイイな~☺️




菊川ICで下車…
インター出た直ぐの道、混むねぇ~💦




R35が登場した頃からの常連、静岡県M様からSOSで、救助に向かいました😃

ラジエターがパンクしたようです…😱

DB42スープラを降ろして、R35を載せ、
僕はスープラ自走で帰りました😃




美合SAで食事して、




眠たい目を擦りながら走りました…が、
雨が強かった😱

今日は疲れた😣💦⤵️

寝ます🙇