
北海道S様R35 2021モデルは、フロントにもリア用BBS-LM 10.5Jを入れたい!との事で、調達して、
そのままだとブレーキキャリパーに当たるため、ディスクをフロント用に交換してみました😅
アーム類を装着してキャンバー角を付ければイケそうです👍️
しかし、後見人?の北の大王を含めた打ち合わせの結果、
街乗り用を、普通のLM 9.5J&10.5Jにして、ジュラルミンスペーサーで面イチにしよう❗
別にRAY'Sの11J×4本を買って、サーキット用にしよう❗
となりました☺️
石川県Y様ZN6-86ATターボは、デフオイル交換しました🙆
ワークスDB42スープラとZ34は、洗車して、
ECU-TEKコネクトの設定を行いました🙆
ワークスGXPA16ヤリス用のイベンチュリーサクション&クリーナーKITが入荷したので、早速取り付けました👌
しかし、普通に装着すると、御覧のように、エアフローの進行方向が、逆やぞ⁉️
マジか?💦
台座を180度変換して装着すると、正しい方向になりました☺️
多分これが正解やろ😅
取り付けは、なかなか❓️❓️な部分も有りましたが、
クリーナーだけで10ps上がりましたよ😉
次にコンピューターチューニング…
スナップオンツールや空燃比計も設置して、
徐々に上げていきました🙋
5速計測で、
291.89ps 45.10kgm
丸印が、フロントとリアのトルク配分が切り替わるポイントです😃
4速計測だと、
320.36ps 48.28kgm
素晴らしい😁
丸印が、フロントとリアのトルク配分が切り替わるポイントです🙆
ギアによって切り替わり回転数が違うんですね😃
ちなみにこんな感じ
何故なのかは理解出来ませんが、多岐にわたる技術を投入してるんでしょうね😵
RZ34のカタログが届きました☺️
ギア比等、全てインプットしました🙆
6MTは、3AB-RZ34
9ATは、5AB-RZ34
どういう違いなんだろうか?😅
こぶ太郎や美咲くの父親、デブ…
脱走して、こぶ太郎と大喧嘩して噛みついたので、縄を2重3重にしました…😱