
1年に4回有る節分で、立春の節分は最も重要で、
戦前に大阪で、幸福巻とかいう太巻きが広まり、広島のセブンイレブンが大流行させたのが、恵方巻き…らしい…ですね😉
しかし、この太巻きは、焼き海苔で巻かれてた…
ボクが寿司屋の見習いの時、
太巻きは生海苔…
細巻きは焼き海苔…
これが絶対だったな…
生海苔と言っても、一回は火を通してるけど…
今考えると、何故、太巻きは生海苔なんだろうなぁ?
ちびメス犬 美咲くに別れを告げ、😂
電車で京都に向かいました😃
大阪府N様CZ4Aには、BBS-RIDホイール&ADVANネオバAD09の245/35-19インチを装着しました😃
格好良くなりました🙆
鳥取県K様R35 2017モデルには、RAY'S社GT025ホイール&RE71RSの285/35-20インチを装着しました😃
ミッションデータも2020モデルnismoベース改オリジナルver8を入力して、クラッチ学習しました👍️
只、アイドリングが高く、おかしいな~と感じ、
アクセル&スロットル学習、吸入空気量をやり直しました👌
すると直りました👍️
後でK様に聞くと、バッテリーを2回上がらせたらしく、学習が飛んでしまったのでしょう…😱
R35の場合、当社でコンピューターチューニングした後、近くの経験の浅い店でバッテリー交換やプラグ交換等を行うと、学習が飛んでしまう場合が多く、ちょっとした不調になるので注意して下さい🙇
広島県I様R35 2013モデルは、エンジンが載り、補記類取り付け中です🙆
岡山県O様R35 2009モデルは、ミッションを降ろして、ATSカーボンLSDを組み込みました👌
次は、強化ETSです😃
大阪府Y様BMW-Z4 2020モデルは、当社ワークスDB42スープラにも装着した、アルミ水冷インタークーラー内蔵サージタンクと大容量ヒートエクスチェンジャーの取り付けです!
ヒートエクスチェンジャーは普通に取り付け出来ましたが、
塗装されたサージタンクは、ネジ穴に塗料が入り混んでおり、除去が超~大変でした…😱
又、スープラは何ともなかったのに、Z4は、固い配線カバーを加工しなければ装着出来ませんでした…😱
多分、スープラで型取りしたんでしょうかね😅
もう少しで完成します👌
さぁ、もうすぐ春🌸かな⁉️