
江戸時代末期から福井県福井市では、1月25日に、菅原道真公を奉り、男の子の無病息災、学問向上を願い、何故か?焼いた赤カレイを供えて食べる風習が有ります😃
我が家の掛け軸は、ボクのと長男たかまさのです☺️
福井藩最後の藩主、松平慶永(春嶽)が、出自の低い庶民にも学問を奨励し、高価な鯛では無く、安いカレイにしたみたいですね☺️
福井の子供たちは、勉強出来るしスポーツも優秀だし、数年前に橋下大阪府知事の指令で大阪の教育委員会職員が福井に研修に来たもんなぁ~🙆
店に行き、犬小屋のウンコ💩掃除して超超高級エサを与えました😃
旨そうに食べてました👌
行きつけのお好み焼き屋で、豚の大盛卵3個入り…
かつお節の粉末を掛けて、パリサク感を演出します😁
こんがり焼いて、
タレ塗って頂きます🍴🙏
散髪屋さんに行ってカット✂️
夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
真面目な生活だ😁