先ずは、神様❗
晴れました☀️
風吹きませんでした☀️
本当に有り難うございました🙇
しかし、今日の鈴鹿サーキットは暑かった😅
気温15℃…😱
でも、贅沢は言えませんよね…☺️
お客様クラスのドライバーズミーティングで挨拶させて頂き、
プロドライバーミーティングでも挨拶させて頂きました😃
山田英二プロ
飯田章プロ
木下みつひろプロ
谷口信輝プロ
青木孝行プロ
菊地靖プロ
佐々木雅弘プロ
吉田広樹プロ
佐藤公哉プロ
久保凛太郎プロ
井口卓人プロ
堤優威プロ
蒲生尚弥プロ
神晴也プロ
前嶋秀司プロ
山内正義プロ
何と錚々たるメンバーだ☀️
日産自動車は、2022モデルnismoを持ち込んでこられました😃
おまけに新開発秘密タイヤだった😵
田村さんも、沢山の開発陣とダンロップタイヤ開発陣を引き連れての視察…
こういったプレゼンと努力が、こんな素晴らしい車の成長を果たしたのだと思います😃
改めて敬意を表します 礼。
当社は、初めてタイヤウォーマーを導入してのアタックです🙆
11時30分からのデモカークラスアタックが近づき、
ピット内部は戦場…😱
スタート前の異様な雰囲気と緊張感…
R35クラスでは、
1号車 4.3L TD06-25G レースガス フュージャー335 谷口信輝プロ
2号車 4.3L TD06-20RX ノーマルガス RE71RS 285
飯田章プロ
3号車 4.1L TD06-20RX レースガス フュージャー305 堤優威プロ
に、託しました🙆
1本目の結果は、
1位、フェニックスパワー3号車 2分05秒000
2位、グローバルオート 1号車 2分05秒090
3位、フェニックスパワー1号車 2分05秒124
4位、ウイングタケオ 2分05秒228
うわぁ~💦
大接戦やないか⁉️
あり得ないバトル…😱
RE71RSの2号車も、2分7秒546だ😃
しかし、僕…
午後からの2本目を考えたら、胃が痛くなってきた…😱
だって、僅かなセットアップのミスが、致命傷になる…
エキスパートクラスでは、
VAB-WRX 2.2L TD06-20RX 井口卓人プロ
DB42スープラ ブーストアップ 佐藤公哉プロ
ZD8-BRZ 足回りチューン 久保凛太郎プロ
に、託しました🙆
しかし、甘く無かった😭
気合い入ってたVABは、まさかのオーバーブースト…😱
で、リタイヤ💧
プラグの芯が飛んだかも…😱
スープラは、トラクションコントロールの切り忘れで、マトモに走れず…😱
昨年と同じパターンや…😱
(R35で付きっきりになり対応出来なかった😭)
まだまだ、フォローするスタッフの力不足だ😢
プロドライバーも意地とプライドを懸けてるので、
午後からのセッションに備えて、出来る限りのセットアップをしました👌
運命の2本目…
ZD8-BRZの久保凛太郎プロは、何と、2分26秒928
目標クリアー😁
素晴らしい‼️
的確な指示のお陰です🙇
有り難うございました🙇
今後のZD8チューニングに光が差したぞ😃
スープラは、
シャーシ異常で、本来の力を発揮出来ず惨敗…😱
佐藤公哉プロには申し訳ない事をしてしまった😭
今年一年を、この闘いに懸けてきた…と言っても過言ではない、R35デモカーアタック開始…
運命の結果は、
1位、フェニックスパワー3号車 堤優威プロ
2分4秒269
2位、フェニックスパワー1号車 谷口信輝プロ
2分4秒502
1.2フィニッシュだ😃
実は、谷口信輝プロ…
昨年同様の、「奇跡の大逆転勝利」を目指して、もう1本走りに出たのですが、
他社のトラブルに巻き込まれ、アタック途中で無念の赤旗中断…😱
我々としても、ワークスカーよりお客様の車が勝った方が嬉しいのですが…
1号車オーナーT様…
勝った堤優威プロに怒ってました(笑)
堤プロ、おめでとう🎁🎂🎉ございます🙇
有り難うございました🙇
そして、RSE(リアルスピードエンジニアリング)社の佐々木社長、
貴社の4.1Lエンジンが優勝しましたよ👌
おめでとう🎁🎂🎉ございます🙇
有り難うございました🙇
ただなぁ~、
あと、7~8℃気温が低かったら、2分3秒前半出ただろうな…💧
悔しい😢
本日は、沢山の参加者に恵まれまして、本当に有り難うございました🙇
ご苦労様でした🙇
ちなみに、谷口信輝プロ…
既にリベンジに燃えてます😁